反抗期が絶好調の娘への接し方について

1

七星流|反抗期の娘の接し方について

 

七星です。

 

今年のお盆休みですが、

新潟県の佐渡ヶ島

家族旅行で行ってきました。

 

 

そしたら、娘のアホが、

出発の前日になって、

 

「出発日に部活がある

 休むとイジメられるから部活に出る

 パパとは出かけたくないから

 一緒に行きたいくない」

 

と、言い出しました。

 

 

え~~ もう予約している

ホテルも何もかもお金が無駄じゃん・・・

 

大変でしたよ。

 

 

仕方がないので、

新幹線の切符だけ渡して

 

2日目から、1人で

こさせることにしました。

 

 

娘は一人で、新幹線に乗った事がないし、

フェリーも、もちろんないです。

 

泣きべそかいて、

謝ってくるとおもったら、

 

1人で行くと言い出して、

部活が終わってから、

本当に一人で、佐渡ヶ島まで来ました。

 

びっくり です。

 

 

そんなに、私の事が嫌いなんですね。涙

 

 

佐渡ヶ島についても、

娘は、ホテルから一歩も出ないし、

親の言うことも、一切きかない

 

3泊したのですが、

最終日になって、やっと

海で泳ぎたいと言い出しました。

 

うちのお姫様は、わがままです。

 

 

毎年恒例の

自衛隊の同期とのキャンプも、

 

娘は参加しなかったし、

早く反抗期が終わってほしいです。

 

 

可愛かった時の記憶がなかったら、

とっくに捨ててます。笑

 

 

娘の育て方ですが、

間違っていたと思います。

 

もっと、同じ趣味をもって

時間を共有するべきでした。

 

 

でも、いまの私の収入があるのは、

あの当時、死ぬほど

働いたからだと思います。

 

 

仕事と家庭の両立は、

なかなか難しいですが、

 

それでも、これから先の事を考えると、

あの時、仕事を優先して良かったです。

 

 

愛はお金で買えないけど、

愛を継続するためには、お金が必要です。

 

 

家族を守るために、

最低限の収入は必要です。

 

 

息子2人は、すこぶる順調です。 ^^

 

今度、息子の育て方の

成功事例をお伝えしますね。

 

 

 

【写真付き】ノーマの感想と、かかった金額を公開

1

※上記がラボの写真です。文末に他の写真があります

 ノーマの魅力を写真付きで公開します。

 

七星です。

 

今日はノーマで食事をした感想と、

かかった金額の話です。

 

 

私は、「趣味は?」と聞かれたら、

「美味しい料理を食べる事」と言います。

 

『食』が、私の趣味です。

 

 

今回の、私のメルマガやブログは、

食に関しての、レポートですね。

 

 

では、ノーマの感想です。

 

 

ノーマは世界中から、食事バカが集まる

食の研究所ですね。

 

スタッフも、世界中から

集まってきています。

 

日本人も4人居ました。

 

 

食事が終わったら、

高橋さんという方が挨拶に来てくれて、

 

特別に、『ラボ』と言われる部屋

見せてくれました。

 

※文頭の画像がラボです、文末にもあります

 

 

図書館と厨房が合体したお部屋で、

ここで日々、みんなで

料理を研究しているそうです。

 

 

コース料理で使われているハーブ

一部は、ここで育てているそうです。

 

 

ノーマのスタッフさんは、

みなさん楽しそうに働いていて、

 

このラボでの時間が、

特に、素晴らしいそうです。

 

 

あと、ビックリしたのですが、

ノーマでは、見習い

募集しているのですが、無給です。

 

 

自分で泊まる場所を準備して、

見習いとして働く事ができるそうですが、

その見習いも、予約待ちとのこと。

 

 

世界中の料理人が、

ここで、修行をしたいそうです。

 

 

今までの、私の経験のなかで、

スタッフのモチベーションは

ここが一番高いですね。

 

本当に、みさなん楽しそうに

働いています。

 

 

ホスピタリティーに溢れていて、

厨房も、ホールも忙しそうにしてますが、

笑顔に満ちあふれてます。

 

私には、そう見えました。

 

 

料理にも、その空気が出ていて、

本当に優しい料理で、

 

心にも体にも、美味しい料理を

いただくことができました。

 

 

で、料理の感想ですが、

まず、各種ジュース類から。

 

私も相当、いろいろ食べているので、

何か違った味に出会うと、

美味しいと感じ、評価が高くなります。

 

 

ノーマのジュースは

今まで経験した事がない味で、

評価が高いです。

 

 

あとは、ワインのチョイスですね。

 

やはり日本には、無い味が多くて、

貴重なビンテージワイン

飲ませていただき、

本当に美味しかったです。

 

 

そして、料理。

 

今回、飲み物の評価が高いのは

料理が自然派で、日本では味わえない

味だからです。

 

 

その味に合わせて、

ペアリングすると、

 

このように飲み物メイン

コースができるのだと思います。

 

 

日本でも、たまに、飲み物の方が

美味しかったコースがあります。

 

ソムリエさんとしては嬉しいでしょうね。

 

 

私は、レストランを評価するとき、

最低3回は行かないとダメだと思います。

 

たった1回での判断は

間違えることが多いからです。

 

 

それを踏まえて、

ノーマには、もう一度行きたいです。

 

 

ノーマの、一般のお部屋は

まず、予約が取れないので、

特別ルームを借りることになり、

食事代として結構な料金がかかりますが、

定期的に食べたいです。

 

 

特別ルームの料金は、

一部屋50万円。

 

今回、4人で食べたので、

1人125,000円でした。

 

私は激安だと思います。

 

このクオリティーを考えたら安いです。

 

 

次回は、8人ぐらい誘って、

旅費20万円、食事代が約7万円、

旅行もかねて、30万円弱なら

また来たいです。

 

 

素晴らしい料理に、感謝です。

 

 

来週は、カザワさんの料理

新潟県の佐渡ヶ島で食べるツアー

家族で参加してきます。

 

 

ノーマとタカザワ、甲乙つけ難いので

評価は言いませんが、

タカザワさん楽しみです。

 

 

佐渡ヶ島には、

反抗期の娘を強引に連れていくので、

ケンカしないように気をつけます。

 

 

その模様も、しっかりと報告しますね。

 

 

※下記が、ノーマの『ラボ』の写真です。

4

2

3

 

【デンマーク旅行の関連記事】

【写真付き】デンマークの一つ星レストラン「ERA ORA」

【写真付き】デンマークの一つ星レストラン「KOKKERIET」

【写真付き】コペンハーゲンの運河クルーズに参加してきました

【写真付き】ノーマの特別ルームの感動を写真付きでお伝えします

【写真付き】ノーマのフルコースの写真を全て公開

【写真付き】ノーマのフルコースの写真を全て公開

601

ノーマのフルコースを写真付きで公開します。 

 

七星です。

 

今日は、昨日紹介できなかった

料理をお伝えします。

 

 

ノーマは、日本人スタッフも4人居ました。

 

 

ノーマでは、

すごくフレッシュな料理を

出してもらいました。

 

 

レシピ本とかを見ても、

キャビアとか、フォアグラとか

特に高級な食材を使ったりしていません。

 

 

大自然の中で、

普通に手に入る食材

 

普通の料理方法で、

普通に味付けしているだけ。

 

 

そんな印象なのですが、

うまい!本当にうまかったです。

 

 

ここの料理人は、

山小屋で、何も無い状態でも、

同じクオリティーを出せると思います。

 

それくらい、料理はシンプルです。

 

 

次の料理は、こちら

107

 

白いのはお塩で、

食べられるのは、上の黒い物体ですが、

これは、昨日紹介したものと同じで、

 

乾燥した葉っぱで、

なかにある物が入ってます。

 

 

ちょっと拡大すると、

108

 

じゃがいもです。

 

日本のじゃがいもとは

味わいがちょっと違って、

甘くて、ホクホクではないです。

 

 

スポンジのような食感で、

味がすごく濃厚でしたね。

 

 

そして、ジャガイモと塩は

最強コンビです。

 

 

ノーマのジャガイモが、

美味しいのは当たり前です。

 

 

でも、食べ終わってみて

黒い葉っぱ・・・・・

ノーマの葉っぱはうまいです。

 

 

包む役割のはずの葉っぱ

また全部食べちゃいました。

 

 

肉とか魚ではなく

野菜系が本当に美味しいです。

 

 

次は、こちら

109

 

一瞬、イカ?って思いますが、

これは、昆布でした。

 

昆布を一本一本切って、並べて、

お豆さんを添えてますが、

食べたら、イカみたい。笑

 

 

そして、昆布の下に

白い物体がありますが、

これは、豆腐みたいなチーズです。

 

 

この3つを合わせて、

スプーンで食べるのですが、

もちろん最高です。

 

 

昆布を見せてもらったのですが、

 

「これをここまで加工するんだ~」

 

って、関心しましたね。

 

 

次は、こちら

201

 

なんと、お花を食べました。

 

 

これも、今回食べた中の

トップスリーに入ります。

 

 

葉っぱ、お花、日本では考えられない

シンプルな料理です。

 

 

味がするの?って思いますが、

これがすごく味わい深いです。

 

一年後も、記憶に残る味です。

 

 

味付けしているのかは

日本語なので通じませんでした。笑

 

 

次は、こちら

202

 

エビを二枚の葉っぱで包んで、

ブイヨンスープをかけた料理。

 

これも素晴らしかったです。

 

 

今回の料理のなかでは味が濃い方で、

本人の好みに近いです。

 

 

中に入っていたエビもプリプリだし、

スープとエビの甘みが絶妙で、

美味しかったです。

 

 

次は、

203

 

容器にびっくり。

 

氷で作られたお皿です。

 

 

中には、そら豆みたいな物が入って

それがペースト状で、

デザートっぽい感じでした。

 

 

先ほどの料理が濃い味だったので、

このコントラストはさすがです。

 

 

次は

204

 

乾燥させて作ったキャベツ二枚

今回もお豆を挟んで食べます。

 

同じ系統の料理ですが、味が違う。

 

 

あと飲み物のチョイスがいいので、

まったく飽きがないです。

 

 

終始、驚きの連続ですね。

 

 

次は、こちら

205

 

これは、カラスミです。

 

 

206

こちらは、かぼちゃ

 

 

207

葉っぱのスープ

こういう系がうまかったな~

 

 

208

これはメイン料理の一つです。

 

なんだと思いますか?

 

 

葉っぱの塊に見えますが、

じつは、横から見ると、

209

オマール海老です。

 

ずっと野菜系の料理だったので、

一段と美味しさを感じました。

 

 

210

ノーマと言ったら、

有名な食材があります。

 

それは・・・、 『蟻』 です。

 

 

ノーマは酸味を出すために

蟻を使います。

 

 

この写真は、黒にんにく

ペースト状にして葉っぱの形を作って

その裏に蟻をくっつけています。

 

 

黒にんにくの甘みとコクに

蟻の酸味を感じることができました。

 

 

蟻を、やっと食べることができました。笑

 

 

余談ですが、日本人スタッフに

聞いたのですが、

 

蟻は、毎日取りに行くそうですが、

一番大変みたいです。

 

 

そして、最後の料理です。

211

 

牛肉の骨で、

そのなかの骨髄をスプーンですくって

葉っぱとお花と合わせて食べます。

 

 

葉っぱには、薬味が付けてあって

今回の料理のなかで

一番美味しかったです。

 

 

こんな食べ方があったとは・・・です。

 

 

デザートでチョコが出てきて、

212

写真を見てもらうと

奥のほうに、スポンジみたいな

物がありますが、

 

これは、何かの植物を

特別な調理方法で、筋だけにして

チョコでコーティングしたお菓子です。

 

 

サクサクして美味しかったです。

 

 

最後は、特性のヨーグルトドリンクで

締めくくりです。

213

 

今回、料理説明をしてくれた

お二人がこちらです。

601 602 603

ジャパニーズポーズと言って、

写真を撮ってくれました。

 

 

明日は、ノーマの感想と

食事のお値段を公開します。

 

【デンマーク旅行の関連記事】

【写真付き】デンマークの一つ星レストラン「ERA ORA」

【写真付き】デンマークの一つ星レストラン「KOKKERIET」

【写真付き】コペンハーゲンの運河クルーズに参加してきました

【写真付き】ノーマの特別ルームの感動を写真付きでお伝えします

【写真付き】ノーマの感想と、かかった金額を公開

1 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 119