自衛隊のキャンプ行きました。

IMG_2277

※ ほかの写真は、記事の最後で公開します。

 

七星です。

 

毎年、この時期は自衛隊時代の

同期と集まってキャンプをしてます。

 

一年に1回、本当に楽しい時間かもしれません。

 

お金に余裕ができてよかった事のひとつに

遊ぶときに、気兼ねしないで済む事があります。

 

今回もいろいろ買いあさって遊びましたが、

同期がいいですね。

 

つらい訓練を一緒に耐えてきた仲間なので、

兄弟みたいな感じで、気兼ねがないです。

 

そして、みんな子供がいるので、

もちろん、子供連れのキャンプですが、

ちょっとそこで、ショックだったのが、

他の子供達が凄く良い子です。

 

最近、娘に劇的に嫌われてしまい、

教育が間違っていたと反省してます。

 

息子2人は、小学1年、2年なので、

まだ修正できるので、いま頑張ってますが、

娘はもう致命的なので、当分無理ですね。 ^^;

反抗期って事で、しばらく諦めます。

 

ただ、学力が徐々に上がってきたので一安心です。

環境はすごく重要で、勉強する時間と、

勉強する環境を作ったことはよかったです。

 

下の息子2人は、今からしっかりと

勉強する姿勢を作っているので、

娘みたいな失敗はしないと思いますが、

机に向かって勉強する姿勢は重要ですね。

 

公文やチャレンジは、悪くないと思います。

ただ、それをしっかりとやる。

時間、環境、ルールを守らせることが重要で、

それができるなら、小学3年生までは、

公文、チャレンジはやらせた方がいいです。

 

中学受験を考えるなら、

4年生からしっかりと準備するべきですね。

子育ては難しいですね。

やはり、毎日一緒にいる事は、すごく重要ですね。

そこは私はできなかったです。

 

記事の最後で、キャンプ風景を公開してます。

 

プロジェクター使って映画鑑賞とか

IMG_2394

車がハマったり

IMG_2393

お祝いで貰ったお酒とか、※みんなありがとう!

IMG_2273

花火を10万円分やったり、

IMG_2286

流しそうめんしたり

IMG_2274

体育館で雑魚寝したり、

IMG_2396

楽しかったです。

日本一の和食

菊乃井

 

ミシュランの星つきが大好きな七星です。

 

最近、仕事ばかりで、

あまり食べ歩きをしてないです。

 

それでも、久しぶりに赤坂の菊乃井に行ってきました。

 

美味しい和食って、いろいろ食べてますが、

やっぱり菊乃井が一番です。

 

でも、ま~~~ 夏はダメですね。

 

この前、ロブションに行ったので、

そろそろ、フレンチも行きたいな~

ナリサワ、タカザワ、カンテサンス、

この三店舗に食べに行きたいです。

 

ナリサワは、予約は取れるけど、

タカザワと、カンテサンスは、電話に出てくれない。

誰か予約取れないかな~

食事代は私が出すので、誰か予約取ってください。 m--m

 

3人か4人で予約取ってほしいな~

フレンチは、この三店舗が、私の最強ですが、

和食は、菊乃井の一強ですね。

他を寄せ付けません。

 

3人や5人しかいない料理人のお店では、

限界があります。

料理人が100人ぐらいいるんですよ。

 

毎月、料理の内容が変わるし、

クオリティの深みが違います。

 

菊乃井は、初めて行ってから、

そろそろ4年ですが、

たぶん、40回ぐらいは行っているかな~

 

これくらい行くと、四季を通して、味の移り変わりとか

この料理方法は、この前のあれと近いな~とか

最初とは違った楽しみがでてきます。

 

そこで感じたのが、日本文化の奥深さです。

和食は四季によって、食材の変化が大きいので、

出されるものが全く違います。

 

そう考えると、7月と8月って

和食はちょっと味は落ちますね。

 

私が考える順番ですが、

秋 冬 春 夏 の順番かな?

やっぱり秋が一番です。

 

今から、10月、11月が楽しみです。

 

あと、菊乃井の裏情報ですが、

裏メニューっていうのがあって

前もって予約をする時、

料理の金額を設定すると、それに合わせて

最高の献立を作ってくれます。

オリジナルメニューです。

 

基本コースが、

15000円 18000円 21000円 で

そこから上は、金額指定です。

 

この前 30000円の裏メニューってお願いしたら、

※いま考えたら、中途半端な金額でした。^^;

 

フカヒレの醤油焼きが、コース以外で出てきた。

激ウマ!!!!

思い出したら、ヨダレがでてきた。

 

今度、50000円コースをお願いしてみよ!

一週間ぐらい前からお願いしたら、

がんばって、すごいの出してくれそう。

 

やっぱり秋だね・・・・ ニヤリ

 

15000円コースでも、

鮎が3本から1本になるとか

そんなに差はないので、安いコースでも十分です。

お酒を飲んで、2人で4万円ぐらいかな?

ぜひ、一度行ってみてください。

 

日本一の和食 ぜひ、食べてください。

七星の太鼓判です。

100人の料理人が作る、食事、

なかなかないと思います。

 

それでは、日本位置の和食の写真を公開します。

 

01

02

03

04

05

06

07

08

09

娘が時間をしっかりと守るようになりました。

jikan001

七星です。

 

いぜん、平気で遅刻してきて

家庭教師の先生を待たせるから

フルボッコにした話をしました。

 

あの時、予想以上に反響がありましたが、

あれから、娘は、一切遅刻をしなくなり

時間という概念では、しっかりしました。

 

その分、私は嫌われたのですが、

それで良かったと思います。

 

今日は、私の子育ての失敗談をお話します。

 

大きくわけて、この5つが、思いつきました。

・ オモチャは与えない方がいい。

・ 3食一緒に食べる

・ 丁寧な言葉使いをする

・ 勉強専用の部屋を作る

・ 勉強を親が教える

 

■オモチャは与えない方がいい。

私の考えで、いろんなオモチャで遊んだ方が

いろいろ経験になると思ってて、

比較的、何でも買い与えましたが、

それは、大きな間違いでした。

物を大切にしないし、遊びのことばかり考えて

最初、楽しくない事には興味をもたない。

見た目でいろいろ判断する。

楽しい事が最優先の子供に育ちました。

子供は皆そうだと思いますが、他の子にくらべて

その傾向が強い気がして、オモチャの与えすぎです。

できるだけ、おもちゃは与えない方がいいです。

 

■3食一緒に食べる

仕事がら、いろんな人と会って人脈を作るのが

収入に繋がるのですが、その結果

家で食事をほぼしません。

月に1回ぐらいしか家で食事をしないので、

ここは家族とのコミュニケーションに大きな影響を与えてます。

もちろん、家で食事をしても、男としての成長はないですが、

家族という観点で言ったら、もっと家に帰るべきでした。

ここは、収入とのことを考えると微妙です。

 

■丁寧な言葉使いをする

じつは、妻はすごく口が悪いです。ケンカ映像を見てもらうと解りますが、

そのため、子どもの特に娘の口が、びっくりするくらい悪いです。

これは、心から反省しており、もともと、20代は私が口が悪く

丁寧な言葉を使わないことが、子供に伝わってしまい、

これは、私が家にいない事も原因で、私がたった一つだけ

妻に対して不満に思っていることです。

言葉使いは、綺麗にしないとダメです。

これはもう、取り返しがつかないので、いま、すごく後悔してます。

コツとして、子供に さん 付けすると、治ります。

こうきさん。とか、たかこさん ゆうきさん とか

子供に さん 付けすると、言葉使いは綺麗になります。

 

■勉強専用の部屋を作る

勉強する部屋なのに、オモチャがあっちゃダメですよね。

こういう点でも、オモチャを与えてはダメです。

狭かったら、それはそれで、工夫をするとかして

オモチャがない勉強専用の部屋を作るべきでした。

これも、後悔の一つです。

 

■勉強を親が教える

いま、娘には家庭教師が勉強を教えてますが、

基本的には、私がスケジュールを組んで

私が主体で指示をして教えてます。

学校の先生や、家庭教師の先生、任せはダメです。

所詮、他人の子、多くの子供達の1人なので、

しっかりと見てくれる先生は、なかなかいません。

中にはいますが、確率が低いので

親がしっかりと教えるべきです。

特に小学生とかは、親が教えないとダメです。

 

今度は、やって良かった事を、教えますね。

子供は8才までの教育が重要ですね。

 

1 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 119