8,000万セミナー、大成功でした。

2061_04_18

 

七星です。

 

昨日、久しぶりに、大型セミナーを開きました。

途中から、どうなるか不安だったのですが、

フタを空けたら、大成功でした。

ご来場、ありがとうございました。

でも、失敗も多かったです。

来場者数ですが、950人ぐらいでした。

 

アフィリエイターさん達の力を

あまり、借りずに、950人なので、

ま~ま~かな~、と思いました。

ブースもたくさん出展してくれて、

ワイワイ、ガヤガヤのセミナーになりました。

3,000円のセミナーとしては、

十分、楽しんでいただけて、

セミナーとしては、大成功だったと思ってます。

ありがとうございました。

 

ただ! 失敗が多すぎました。苦笑

 

1年ぶりの大型セミナーでしたが、

過去に、6,000人セミナー、3,000人セミナーを

開催していた、おごりがありました。

私が感じた、反省点を公開します。

まず、想定が甘かったです。

 

一番ダメだったのが、

スタッフに、笑顔と元気がなかった。

入場時の受付で、バタバタしたことで、

スタッフに余裕がなくなり、

なんか、ピリピリムードになりました。

もっと、接客の気持ちを意識して、

笑顔と元気が必要でした。

なんか、使えないアルバイト集団になってました。

 

ただ、うちの女子スタッフが、

可愛いって、いろんな人達から言われて、

女子スタッフ達がいなかったら、

やろーだらけで、完全に終わってました。

ちなみに、

可愛い女子スタッフを雇用するコツは、

募集時に、受付&事務員で募集することです。

そうすると、可愛い女子スタッフが集まります。笑

 

その募集方法で、3人雇用したのですが、

3人中、3人、面接に来た時に、

「あれ?受付がない。」

って、思ったそうです。

あとは、あの手、この手で、

騙して入社させてます。笑

 

あと、今までは、セミナー前に、

スタッフ教育という、

ミニセミナーを開いてたのですが、

1,000人ぐらいだから、いいや~って、

甘えがありました。

ここも反省です。

 

音響や、映像の準備も、ダメダメでした。

本当だったら、セミナー開始前に、

マイクチェックをするのですが、

誰もしていなくて、

セミナーが始まってからバタバタしました。

しかも、映像用のカメラの配線を、

通常は、AVケーブルを使わないとダメなところを、

HDMIケーブルで、準備していて、

これが原因で、バタついて、

マイクのチェックをしていませんでした。

ミスがミスを呼んだ、典型的な例です。

機材、音響関係の準備は、重要です。

 

あとは、入場受付ですね。

今回、参加者様名簿を作って、

お名前を1人1人、チェックする形でしたが、

受付を3箇所しか用意していなくて、

長蛇の列になりました。

開始、5分前なのに、

まだ、300人ぐらい並んでいる・・・。

結局、チェックなしで、

入場してもらうという緊急対応で、

なんとかなったのですが、

これが原因で、セミナー運営が崩れ始めました。

これも、ミスがミスを呼ぶ原因でした。

 

私も、セミナー中、大切なパートで、

話すことを、しっかりと話せていなくて、

説明不足の部分がありました。

 

その他、無料プレゼントの受付や、

初月無料のサービス受付とか、

的確にさばけなかったので、

これも、300人を超える長蛇の列。

運営がダメダメでした。すみません。

 

とはいえ、これは、内部的な評価なので、

参加者の方が、大きく不快に思ったり、

不満足だったということは、たぶんないです。

セミナーとしては、合格点です。

ただ、運営としては、不合格って事です。

 

今回、1,000人規模の

セミナーを開いて感じた事は、

半年に1回くらいは、1,000人規模のセミナーを

開催しないとダメですね。

もともと、セミナービジネスを、

この業界のスタンダードにしたのは、私です。

 

最近、立場に甘んじていたところもあるので、

今後は、定期的に、セミナーを開催していきます。

参加者さんのメリットになる、

良いセミナーを、しっかりと開催しますので、

ぜひ、ちょくちょく、顔を出してください。

私は、セミナーにいっぱい参加して

人生を変えた1人です。

 

最後に、今回のセミナーに携わってくれた

参加者様、協賛会社様、スタッフ、その他の方々、

ありがとうございました。

 

 

1年ぶりに、メルマガ、ブログで、スタッフを募集します。

2016_04_15

 

七星です。

 

ここ最近、

ハローワークとか、バイトルとか、

一般の求人媒体を使って、

スタッフを募集していましたが、

一年ぶりに、メルマガ、ブログで、募集します。

 

退職金で、ビル一棟、欲しくないですか?

 

私の尊敬する、廣田会長が、

会社幹部には、ビルを買ってあげています。

それを見て、私もやりたくなり、

いま、いろいろ模索しています。

ようは、私や会社の信用で、

将来的に、スタッフ1人1人に、ビルを買ってあげて

老後は家賃収入で、生活をさせてあげたいです。

年金なんて、あてにならないからね。

 

私の周りには、

水戸大家さんとか、田中美香さん、

尾島さん、増山さんとか、

不動産系の友人が多いので、

退職金を、ビル一棟にすることは、

将来的に、可能だと考えてます。

 

私の会社は、体育会系の、軍隊会社で、

すごく変わってます。

でも、やりがいはあると思います。

自己成長って観点でいったら、

通常の会社の3倍ぐらい

濃度が濃い時間をすごす事ができるので、

うちで3年働いたら、

通常の会社の10年分の経験になります。

 

でも、そんなにブラック企業でもなく、

労働時間は、月250時間ぐらいです。

この250時間と聞いて、

そんなに働くの?って思う人に、

はっきり言います。

あなたは、30年後、生活できなくなります。

 

私からしたら、週休2日、9時~17時勤務とか、

バカじゃないの?って感じです。

男の遊びは、仕事です。

趣味は、お金を稼ぐ事

楽しみは、自己成長を感じた時。

休みに、釣りとか、バイクでツーリング、

そんなのは、年収が1,000万円を超えてからやることで、

年収が1,000万円以下の男性は、遊びは禁止です。

結婚して、家庭を持って、年収1,000万円以上。

これで初めて、週休2日が良いと、言う資格があります。

これが私の考えです。

 

ちなみに、私は、20代の頃とか、

年収が、1,000万円に届いてなかった時、

月の労働時間は、350~400時間だったと思います。

でも、楽しくて、楽しくて、

そして、充実した毎日でした。

 

・いまの自分に満足してない

・年収が1,000万円を超えてない

・将来、年金に頼って生きたくない

そんな、強い意識をもった人を、

スタッフとして募集します。

10年後、20年後の、豊かな人生をお約束できます。

 

いま、募集しているのが、

・プログラマー見習い

・サイト制作見習い

・カスタマーサポート

この3業種です。

もちろん、プロのデザイナーや、

バリバリのプログラマーも募集してますが、

募集しても、なかなか集まらないので、

育てることにしています。

 

【未経験でも大歓迎】です。

 

やる気だけあれば十分なので、

プログラマーになりたい、サイト制作デザイナーになりたい

という人は、下記から応募してください。

 

今回の募集は、男性限定で、

年齢制限は、26才ぐらいまで。 

・プログラミング

・WEBデザイン

この2つの技術を身につけたら、

なんでもできますからね。

 

よければ、ご応募ください。

 

応募はこちら
※相談でも構わないので、
 たくさんのご応募お待ちしてます!

 

 

バカの見極め方!!

2016_04_06

 

七星です。

 

使えるバカと、使えないバカの違いが、

最近、解ってきました。

素直とか、やる気だけでは、

どうしようもできないがあります。

 

バカは、バカでも、

何も考えないバカと、

考えても、ダメなバカがいます。

この、何も考えないバカは、

結局、使えなかったりします。

もう少し、違う言葉で説明すると

創意工夫がない人は、成長がないです。

 

重要なのが、この

『創意工夫をするか、しないか』

この違いです。

 

正直、バカが創意工夫をしても、

結果は変わりません。笑

でも、何もしないよりは10倍すごい事で、

言われた事を、

そのまま何も考えないで実行する奴が、

本当のバカになります。

創意工夫をする人は、

いつの日か、解る時が必ず来ます。

 

私は、数多くの人を育ててきましたが、

結果を出す人は、間違っているとはいえ、

自分なりに考えて行動する人です。

そんな人は、ある日突然、結果を出してきます。

では、創意工夫とは何なのか?

 

・1秒でも早く仕事を終わらせる

・1点でも高いクオリティーの結果を出す

・1円でも安く結果を出すようにする

・1円でも高く売れるようにする

・1%でも高い、成功確率にする

・1%でも低い、失敗確率にする

 

この、1という単位が重要で、

この、1という単位で、繰り返し努力する事が、

創意工夫のきっかけになります。

 

みんな大きな結果を出そうとしすぎです。

自分の作業や、結果を、

どれだけ細かくするかによって、結果が変わります。

この創意工夫をしない人が、バカです。

創意工夫をして、大失敗する人は、天才です。

何も考えない奴が、バカって事です。

 

せっかく生まれてきたんだから、

頭を使いましょう~~~。

そしたら、大きな結果が待っています。

 

 

1 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 136