七星明がブラック企業の社長である理由を公開します

18120

私がブラック企業の社長である理由を公開します。 

 

七星です。

 

ノーマという、

フレンチのお店で食事をするために、

今日からデンマークに飛び立ちます。

 

今回は、平先生と、男2人旅です。笑

 

 

そして、出かける前に、

うちの会社のスタッフに

送ったメッセージがあるので、

今日は、それを公開します。

 

 

私の会社は、ブラック企業です。

 

 

私の会社では、

社内コミュニケーションに、

チャットワークを使っているので、

 

その全体グループチャットに

飛び立つ前に、書き込みました。

 

 

我ながら、ひどい社長だと思います。

 

 

★★ ここから ★★

 

5日間ほど会社を留守にします。

こうやって自由に
時間が使えるようになったのは
みんなの成長のお陰です。

ありがとうございます。

本当に安心して会社を留守にできます。

世界を見たり、いろんな体験をして
会社の方向性をしっかりと予測できる
社長になってきます。

よりよいサービスを作りたいなら、
最高のサービスを体験する。

私の体験した経験を、
会社組織、会社の方向性、
いろんなものに還元していきます。

また、それがメルマガ読者様、
お客様への商品にもなりますし、
宣伝活動でもあります。

うちの会社は、宣伝広告費を
あまり使っていません。

アフィリエターさんを動かす事が
宣伝活動になってますが、

それは、七星明というキャラクターが
あるからだと思います。

いま、エキスパートが
ここまで大きくなったのは、
キャラクタービジネスの力が大きいです。

今回も、いろんな体験をして
しっかりとした情報を仕入れてきます。

あと、ここから重要なのですが、
私が職人時代の考え方だと、
親方が5日間留守にするって言ったら、

チャンス到来と考えて、
死ぬ気で、フルスピードで働いてました。

親方が現場を離れて戻って来た時に、

「お~~ ここまで進めたのか~ 」

って言われるのが大好きでした。

一緒にいる時にがんばっても、
あまり楽しくなかったです。

親方がいない時に、
一気に仕事を進めて驚かせる。

責任者がいない時こそ、
結果を大げさに感じてもらえる
チャンスって事です。

社長室を作ったのは、
そういう理由もあります。

普通の時間と、がんばる時間、
人生一度だけ、せっかくなら
がんばった時間を過ごした方がいいです

社長がいない時に、
ダラダラするスタッフは
うちには居ないと思いますが、

人生で結果を出せる人は、
こいう時に、全力で動く人です。

これは、私の利益、会社の利益とか、
そんなケチな考えではないです。

最近、私は仕事をしなくなってますが、
それは、20代、30代のときに、
とてつもない量の仕事をこなしてきて、

いま次のステージに行く
準備をしているからです。

もし、今の私をみて
社長はチャラチャラしている

と感じているなら
それは大きな間違いです。

今の私を、手本にしないてくださいね。

私の格言のなかに、

「束縛は経験や成長、自由は想像を生む」

というものがあります。

今の私に、技術的な経験は、
もう必要ないです。

過去に、散々仕事してきたので、^^;

想像=方向性 です。

これは本当の話ですが、
私は、28才で結婚と同時に独立しましたが、
そのときに、今の妻に、

「男は仕事が重要だから
 遊びに連れていけるのは、正月だけ」

と言って、結婚しました。

事実、結婚して3年間ぐらいは
正月以外、1日も休まず仕事をしてました。

その代わり、私が妻に言った言葉は、

「将来稼げるようになって
 絶対に楽をさせてやる!」

です。

バカな私が、いまそれなりに
有言実行できたと思うは、

多くの人の力もあるけど、
単純に若いころの仕事量、努力の量だと
感じています。

自衛隊も相当、辛かったです。

今、妻に聞くと、
結婚当初は、何の楽しみもない
地獄の3年間だったそうです。 笑

アイアンマンの主人公のモデルとなった
世界最高の起業家イーロン・マスクが、

「週100時間働け」

と言ってますが、
多分、私は20才から35才ぐらいまで、
10年以上、週100時間以上働いてました。

その結果が、嫁とのケンカ映像です。笑

七星vs嫁 ガチ喧嘩映像

派遣スタッフやアルバイトの人で、
初めて見る人は、気をつけてください。

19才の頃は、可愛らしかった妻が、
ここまでなるくらい
仕事をしてみてください。

そしたら億万長者になれます。笑

スタッフのみんなのお尻を叩きましたが、
5日間で企画がどこまで進んでいるか
楽しみにしています。

時間があるときで構わなので、
各人感想、心構えを書き込みしてください

あとで飛行機とか、
時間がある時に見ます。

アルバイトと派遣の人は
無理しなくていいです。

いろいろ査定には影響するけどね。笑

それでは行ってきます。

あとはよろしくお願いします。

 

★★ ここまで ★★

 

 

こんな感じでメッセージを残しました。

 

でも、このメッセージを書いて

感じた事だけど、

 

自分のために何かをする人って、

最終的に何も残らないのでは?

 

 

私自身、自分のために

何かをしている事はないかな?

 

・奥さんのため
・子供ため
・会社のため
・スタッフのため
・お客様のため
・友人のため
・お世話になった人のため

 

どうなんだろう~

 

 

自分だけのために

仕事をしている人は成長しないし、

結果が長続きしません。

 

 

これは、ダメになった人達

共通点でもあります。

 

 

人って他人のために生きる方が、

幸せになれるかもね。

 

 

さて、デンマークで、

美味しい食事をしてきます。

 

写真とかガンガン撮影してくるので、

また、公開しますね。

 

【デンマーク旅行の関連記事】

【写真付き】デンマークの一つ星レストラン「ERA ORA」

【写真付き】デンマークの一つ星レストラン「KOKKERIET」

【写真付き】コペンハーゲンの運河クルーズに参加してきました

【写真付き】ノーマの特別ルームの感動を写真付きでお伝えします

【写真付き】ノーマのフルコースの写真を全て公開

【写真付き】ノーマの感想と、かかった金額を公開

2種類の勉強を知るとノウハウコレクターを卒業できます

 ノウハウコレクターを卒業しましょう。

 

七星です。

 

『勉強』には、2種類あって、

結果を出すための勉強と、

勉強するためだけの勉強があります。

 

 

教材を購入したり、塾に入ったり、

勉強ばかりしていて、

 

いつまでも結果が出ない人は

ノウハウコレクターと言われています。

 

 

同じ教材、同じ塾で学んで

結果が出る人も、いっぱい居ます。

 

 

当たり前ですよね。

 

結果が出る方法だからこそ

教材や塾になるわけです。

 

 

結果を出す人と、

結果を出せない人の違いはシンプルで、

 

インプットとアウトプットの

バランスの問題です。

 

行動量とも言えます。

 

 

例えば、本を1冊読んで、

それを自分のものにするには

ある程度の時間と行動が必要です。

 

 

本を読みました。

 

もっと理解するために

もう一回、本を読む。

 

こうやって、インプットばかりして

全くアウトプットしない人がいます。

 

 

じゃなくて、

せっかく勉強したなら、

実践しましょう。

 

実践して、初めて結果になります。

 

 

勉強というのは、

きっかけなんですよ。

 

 

こういうやり方があるんだと分かったら

とりあえずやってみる。

 

出来ないこと、分からないことを

もう一度調べる。

 

勉強するんじゃなくて、調べるのです。

 

 

調べたら、次の行動にうつす。

 

 

本を読むことで言うと、

速読っていうのは

本を早く読む方法ですよね。

 

「俺は1時間に5冊も

 読めるようになった」

 

と、自慢する人が居ますが、

それは目的が違います。

 

 

1時間に何冊読めるかが

本来の目的ではないですよね。

 

 

これと一緒で、

何か勉強したことに対して、

 

結果の方向性を間違っている人が

あまりにも多いです。

 

 

セミナーに出た、本を読んだ、

教材を買った、勉強した。

 

そしたら、必ず実践しましょう。

 

 

勉強は、自己成長のためとか、

もっと言うと、お金を稼ぐため

やっていることだと思います。

 

 

思い切って、これ以上の

インプットをやめるのもアリです。

 

 

勉強するために

勉強するんじゃなくて、

 

結果を出すために

勉強してください。

 

 

 

いつまでも同じ働き方ではダメです

 

七星です。

 

年代によって、働き方が違うことを

ちょっと意識してください。

 

 

20代というのは

がむしゃらに働いて、

 

経験を積む時期なので、

お金を稼ぐ時期ではないです。

 

 

30代は、20代で培った

技術・経験を使って

ガツガツお金を稼ぐ時期です。

 

 

40代は、

人を育てていく時期です。

 

 

50代は、人やビジネスに

投資をしていく時期です。

 

 

60代は、引退して、

のんびりするみたいなイメージです。

 

 

これ、よくあるケースですが、

 

20~30代で、

バリバリ稼いでいた人が

 

40~50代になって、

お金を稼げなくなる。

 

 

これは、なぜかと言うと、

決裁権、決定権というのは

多くの場合、40代にあるからです。

 

 

ちょうど、私が40代なのですが、

お金を払って、仕事を依頼するときに、

 

私と同じ40代とか、

もっと上の50代、60代の人に

お願いしたいとは思いません。

 

 

なぜか?

 

 

同世代や、年上の人に、

気を遣ったり、遠慮しながら

お金を払うなんて、嫌だからです。

 

 

今、私は42歳ですが、

やはり、20~30代の元気がある人に、

 

「お前良くやってるな、頑張れよ」

と言って、仕事を発注したり、

お金を払いたいと考えます。

 

 

なので、営業マンというのは、

30歳がベストなんですよ。

 

 

ということは、

40歳の時に、営業をやったりとか、

 

自分の技術を使って行動するのは

あまり良くないってことです。

 

 

40代になったら、

20~30代の人を使ってビジネスをして、

お金儲けをした方が良いです。

 

 

これが年代による

正しい働き方の違いです。

 

 

なので、今、自分がどの年代で、

どういう働き方をすればいいのか

それを意識してください。

 

 

 

「すでに、40歳です、技術も無いので

 私は、お金儲けできません・・・」

 

っていう人は、

20~30代でやるべきことを

キュっと縮めてください。

 

 

40歳から41歳の1年間で

20代がやるように、技術を身に付ける。

 

41歳から42歳の1年間で

30代がやるべきことをやる。

 

 

今、自分が何をしなければいけないのか

年をとればとるほど

不利になっていくのは事実です。

 

 

要は、出遅れているので、

それを、自分自身で受け入れて、

努力と工夫をしていくべきです。

 

・経験を積む

・お金を稼ぐ

・人を育てる

・投資をする

 

この流れがあることを

しっかりと、理解してください。

 

 

 

1 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 249