七星です。
■下記のメールを貰いました。■
○○と申します。
あなたのメールを読むと、「自分はいい男だ」と言わんばかりですね。
で、いい女の条件を読むと、
男性に都合のいい存在であること、と解釈できます。
女性の私からすれば、
自分の配偶者を「嫁」と呼ぶのは、
ダメ男の判断基準の一つです。
ヨメというのは、息子の配偶者です。
あなたには、結婚した息子さんがいらっしゃるのですか?
自分の配偶者をまともな一人の女性として考えている人であれば、
嫁という言い方はしないのではないでしょうか。
妻と言うべきでしょう。
お金を稼げることがいい男の条件ではありません。
勿論、多少はあるでしょうが・・・。
メール解除の連絡をしようと思いましたが、
その前に、一言、ご忠告を、と思い連絡させて頂きました。
ダメな夫をなんとか支えてくれているすばらしい奥さんのことを、
一人の女性として”妻”と呼ぶこともできないような人が、
自分がいい男であるかのように勘違いをして、
このようなメールを配信なさるのは、滑稽でさえあります。
いい男として認められたければ、
「俺はいい男だぜ、」と喧伝するようなメールを送る前に、
まずは、ご自身がちゃんといい男になって下さい。
返信無用です。
■ここまで■
嫁という言葉は、二度と使いません。
なぜ、私が嫁という単語を使っていたのか
じつは、私は、単語の持つ力を、
人一倍理解しています。
なので、私は、女性の事を、
女という単語で、表現した事は、
一度もないです。
男の事は、男と書きますが、
女性のことを、女と書きません。
必ず、女性と書きます。
なのに、なぜ私は、
嫁という単語を使っていたのか。
それは、2年前までは、女性をターゲットにして
ビジネスをしてなかったからです。
じつは、2年前まで、
女性は私のメルマガは登録禁止でした。
登録フォームに、女性不可と書いてました。
なので、読みたい人は登録していいけど
批判は一切受け付けない。
そういうスタンスでした。
ただ、東京ビックサイトの6000人セミナーから
女性もどうしても、セミナーに来るので
しかたがなく、女性もOKにした経緯があります。
今では、私のセミナー女性比率が
半分を超える時もあるくらいです。
嫁という単語は、
女性から見たら、差別用語ですが、
男性から見たら、
カッコいい~って感じる単語です。
なので、最近は、記事によっては、
嫁という単語を使わない時もあります。
奥さんとか、
妻とか使っている時が増えてきました。
この怒っている女性のメルマガは、
ステップメールで、5年前に作ったもので、
男性をターゲットにしている時のものです。
なので、ちょっとこのステップも
そろそろ作り変えないといけません。
女性が、不快に感じることは
解っていたのですが、今回しっかりと、
女性も意識した文書も書きたいと思います。
ただ、私は現在、
地位的にも、綺麗なブランディングをしないといけません。
なので、どんどん、面白くない男になってます。
5年前のギラギラした頃の私は、
他人の批判なんて、ものともせず
わが道を進み、「女性はアクセサリーだ~」
っと、公言していました。
でも、凡人の貧乏人が、成り上がるには
人と同じことをしてはダメです。
尖った男になって、目立つキャラクターになる。
その時の名残りが、今回の嫁という単語です。
ケンカ映像も、ここ最近、
大きく使ってなかったですからね。
私は、これから、当たりさわりない男になりますが、
これからお金儲けをしようって人は、
ドンドン尖ってくださいね。
仰る事、よく分かります!キャラクターの設定ですね☆
私はその逆で、鬼嫁&お調子者オバちゃんキャラに設定しているので、
「ウチのダンナ」とか「すっとこどっこい」とか書いてますものw(笑)
普段、よそ様と話す時には、「主人」と言っていますけど。
日常生活では「アナタ♡」から「アンタ」「オマエ」に変化しておりますww
頭が固い50代以上の女性からは、残念な方とか言われた事があります。^^;
正直落ち込みましたが、Facebookの友達からの要望で、
今後も、鬼嫁&お調子者オバちゃんキャラを、驀進したいと思います★
嫁という言葉は使わない。
女性、妻という言葉を使うようにします。時と場によって使わない場合もありますが、とても参考になりました。単語の力はすごい。言葉の力がすごいことはわかります。単語も、同様なんですね。自分の言っている言葉は確かに力があり、自分、相手、周りに影響を及ぼしますね。ポジティブ、ネガティブな言葉に関わらずに言葉の力を経験しました。いつも、みてますが、面白い記事ですね。今後も、読ませて頂きます(^○^)
日本語として妻・嫁・家内・・・使い方状況によりどれでもいいと思うんですが、この苦言その辺のクレーマーのレベルと感じました、ちなみに私はカミさんが多いです。
リストゲッター以降から七星日刊を受信しています。
正直最初はいっぱいメールが来るので「うざい」とすら感じていましたが
たまたま七星日刊に目を通してから面白いと思うようになりました。
これからもメルマガ読者として楽しく読ませて頂きます。
ななほしさん、こんにちは。
貧乏人が成り上がるには
人と同じじゃダメ!
そうですね。
幸い私は失うものが
あまりありませんので
型破りなことやっちゃいますかね(笑)