応援クリックしていただけると、非常に喜びます↓
社長ブログランキング参加中
こんにちは、七星明です。
言葉には力があります。
怒り方も、ちょっとした工夫で効果が変わります。
これは、恋人や部下、上司、
全てのコミュニケーションに影響するテクニックです。
あなたは、ふたつある言葉のうち、どちらが正解だと思いますか?
■ ガラスのコップを、子供にわたす時に、
A 「 割っちゃダメだからね。 」
B 「 しっかりと持っているのよ 」
■ 坂道で走り出した時
A 「 転ばないようにね 」
B 「 足元に気をつけてね 」
■ 交差点で子供に声をかける時
A 「 飛び出しちゃダメだよ 」
B 「 止まっていなさい 」
正解は、すべて B です。
人間の脳は単純で、言葉を、単語だけでも認識します。
なので、 ○○ではない。 という認識は、しずらいのです。
無意識の領域に、○○ という単語の言葉を感じます。
その単語に、「 ではない 」 とか 「 にはならない 」
という、否定系の単語を使うより、
最初から、単語ひとつだけで、
効果がある言葉を使ったほうがいいです。
とくに、子供は素直なので、この効果が高いです。
この二つの使い方を覚えておいてください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今日の話が役に立った、面白かった!という方は、
ランキングクリックしていただけると幸いです↓
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━