先輩達と、同じ失敗をするところでした。

七星です。

応援クリックしていただけると嬉しいです↓
⇒今何位?<人気ブログランキング>

 

ここ最近、現状に満足してました。

 

1000人セミナー

そして、日比谷公会堂での、2000人セミナーの成功。

そして、エキスパートメールの会員数

多くの塾生との交流・・・・・

 

でも、ここのままでは、イカンと気がつき、

私も、過去の先輩と同じミスをするところでした。

 

過去、多くの先輩達が、してきた失敗を、私もするところでした。

 

富と名誉を、ある程度手に入れた人

これは、ネットだけでなく、ラーメン屋のおやじや、

リアルビジネスの社長さんとか、人間界で、

年収3000万円を超えた人たち、すべてをさしますが、

 

お金を稼ぐことに飽きてくる。

商売人でなくなるのです。

 

そして、4 パターンに別れます。

 

1. 投資家

2. 芸術家

3. 遊び人

4. 教育者

 

商売人でいれば、成功を維持できるのに、投資をして、失敗する。

映画を作るとか、趣味で飲食店を経営して、失敗する。

愛人を作ったり、嫁子供を捨てて、若い女に鞍替えして信用を無くして、

そして、女遊びのほうが楽しいから仕事をしなくて、失敗する。

 

そんな人達を、大勢みてきました。

ここまでは、私もわかっているので、気をつけていたのですが、

 

ただ一つ、

教育者の道で、大きなミスがあります。

 

教育者とは、つねに成長してなければいけない。

自分に満足して、成長を辞めた瞬間も、商売人ではないです。

現役の講師が、一番いいです。

現役を退いたら、講師としての技術も進歩しないし、魅力もなくなる。

講師、先生は、つねに大きな目標に突き進むべき。

そんな事を。感じました。

 

私は、

ハンター×ハンター  ゾルディック家のゼノのようになりたいです。

 

商売人として、「 生涯現役 」 

この言葉を、忘れないでいきます。

 

 

七星のブログを少しでも楽しんでいただけた場合は
クリックをいただければとても嬉しいです七星


社長ブログランキングへ

 

【心理力】意識と想像力が戦ったら必ず想像力が勝つ

□100万円稼ぐぞ!
□欲しいものを買って喜んでいる
□札束のお風呂の写真
□苦痛の想像でも苦痛が勝つ
□仕事と遊び、どちらが勝つか
想像して脳が納得した対価が強い方が勝つ

こんにちは、七星です。
意識と想像力が戦うと必ず想像力が勝ちます。

例えば、「100万円を稼ぐぞ!」よりも、好きなものを買った方がうれしい。

私はバイクが欲しいので、いいバイクに乗って、かわいい彼女を
後ろに乗せて颯爽と走っている姿をイメージします。

「100万円を稼ぐぞ!」と、どちらががんばれるかというと、間違いなくバイクと女です。
100万円を稼ぐ=意識で、バイクと女=想像力です。

コンビニ誌の裏に、札束のお風呂に入って両手に女の子を抱えている写真があります。
これは想像力をかきたてています。

そんなわけないだろうと思いながらも、その姿を見て
想像力をかきたてられ、ついつい買ってしまいます。

その心理を使っています。

意思と想像力が戦うと必ず想像力が勝ちます。

これを深く理解すると、人の根本の動き、子供の教育にも使え、
いろんな部分で優位に立つことができます。

 

七星のブログを少しでも楽しんでいただけた場合は
クリックをいただければとても嬉しいです七星


社長ブログランキングへ

娘を私立中学に入学させたい!!

七星です。

応援クリックしていただけると嬉しいです↓
⇒今何位?<人気ブログランキング>

 

小4の娘と2人で、某私立中学の説明会に参加してきました。

そこで感じたことは、絶対に、私立に入学させたいです。

 

まだ、一校しか見てませんが、良い面だけを見させられたのは、

理解してて、いろいろ差し引いても、やはり、私立中学は、良いと判断しました。

 

先生や、生徒の質が違います。

なんで、私が子供の教育を気にしているか、

それは、将来の選択肢を増やすためです

いまは、まだ若いので、将来、何をしたいとか、決まってません。

でも、何か、やりたいことが決まった時、

しっかりとした教育、人脈をあったとき、そのやりたい事が達成できる。

そんな可能性がある。そのためです。

 

そして、2人で説明会に参加して、すごく良かったと思ってます。

まず、娘が、将来のことを考えるようになった。

 

「パパ、私、将来、●●になりたいの・・・」

 

帰りの電車で、そんな事を言ってきました。

 

たぶんですが、その日のことか、あとは、先の旅行とか、遊びの予定しか

考えてなかったのに、初めて、自分の進路 という事を、実感した日。

 

それが、今回の説明会です。

そして、参加した周りの人や、先輩の人達が、

「 受験がんばってね! 」

っと声をかけてくれた事で、本人も、やる気になったみたいです。

 

そして、中学受験は、親が重要ということも、再認識。

なんかとして、時間を作って、娘をしっかりとした教育を受けれる。

そんな中学にいれてあげたいです。

 

それが、親の責任です。

 

いや~~~ 学校説明会は、

なにか、すごく、自分にとっても、モチベーションがあがりました。

 

さて、これから、2年半の、戦いが始まります。

う~~~ん 大変そうです。

 

 

七星のブログを少しでも楽しんでいただけた場合は
クリックをいただければとても嬉しいです七星


社長ブログランキングへ

 

1 494 495 496 497 498 499 500 501 502 503 504 544