家族から、いっぱいお金を貰え!

1435431_22145021

 

七星です。

 

お客様は、

新車と同じクオリティーを求めます。

 

まず、ビジネスをしている人は、

ここを意識してください。

 

これは、リフォーム工事をしている時に

感じたのですが、

新築と、リフォームでは、

クオリティーが違います。

 

完成度という物は、

コンビニで売っている商品は、

全て100%だと思います。

 

あと、車とかも100%です。

 

でも、それは長い歴史があったり、

工場生産品だから、

100%を維持できます。

 

でも、リフォームとか、

現地生産、小ロット生産、特注とかは、

完璧な商品を作ることは、

それこそ、100%不可能です。

 

では、どのように対応すればいいのか?

 

結局、先日の、

販売者と、購入者のトラブルですが、

両者の考え方の違いからおきてます。

 

9 対 1 で、

販売者が悪いと言いましたが、

全部が全部とは言いませんでした。

 

その理由は、車ではないのだから、

完璧な商品を提供できないという理由です

 

今回の件は、

両者が、

相手の気持ちを理解してない事が問題です

 

まず、購入者の考えは、

・高いお金を払っている
・完璧なものができるのは当たり前
・トラブルがあったら、今すぐ対応しろ
・俺はお客様だ!

おおまかに言ったらこうです。

 

で、販売者は、

・このクオリティーで、この価格は安い
・多少のミスは仕方がない
・トラブルの改修には、少し時間がかかる
・こんなツールを作った、俺って凄い!
なんですよ。

 

まあ~~ この2人が

うまく行くわけないです。

 

でも、この2人が、どっちか片方でも、

相手の感情を理解してあげていれば、

大きなトラブルにはならなかった。

 

で、何が問題かと言うと、

両方とも、言っている事が正しいですよ。

 

じゃ~~ 逆に、

今回の販売者が、購入者になって

購入者が、販売者になったら、

強弱はありますが、似た感情になります。

 

ただ、今回は、お金をもらっている

販売者が悪いです。

 

それは、お金をもらっているからこそ、

しっかりとしたサポート、

対応をしないといけない。

 

お客様が、どんな感情なのか、

そこを予測できない人が、

ビジネスをしてはダメです。

 

でも、購入者の人も、

確かにサポートが酷いけど、

そこを、うまく操って、

自分の都合がいいように持っていく。

 

太陽と北風 の話ではないけど、

こっちが怒ったら、向こうも怒る。

こっちが笑ったら、向こうも笑う

 

他人のミスに、

いちいちイライラしたら疲れます。

 

私は、原則、自分の思い通りにならないと

思って生きているので、

あまりイライラしません。

 

完璧を求めると、

自分も完璧を求められます。

 

要領よく生きた方が、

10年後プラスだと思います。

 

で、このようなお客様の気持ちを考えて、

ひとつ、みんなに覚えておいて

もらいたいことがあります。

 

今回の件ですが、

販売者は安いと思ってた。

 

購入者は高いと思ってた。

 

これが面白いのですが、

 

私が、リフォーム屋をやっていた時

親族とか、友人の仕事は、

通常より、2割高く見積もりを出しました。

 

それは大きなミスをしたことがあるからです。

 

本当なら、100万円の仕事を、

身内だからという理由で、

50万円でやってあげた事があります。

 

私は、材料代金だけで、自分の人件費なし

信じられない価格でやってあげたので、

工期は長め、自分の仕事の合間でやる

儲けがないから、手を抜いて、仕上がりが悪い

仕上がりが悪い部分を、指摘されると、

「いや~~ 特別価格なんだから、

文句いうなよ。」

っとなりました。

 

でも、考えてください。

 

素人は、50万円が

安いのか、高いのか解りません。

 

でも、一般的に見たら、

50万円は大金です。

 

なので、最高級のクオリティーを求めてきます。

 

その時は、結局、その親族とは

ケンカになって、散々な目にあいました。

 

なので、それ以来、親族とか友達の場合は、

少し高めに出すけど、

「本当にしっかりと仕事するから、

それでもいい?」

っと聞いてから、やるようにしてます。

 

そうすると、しっかりと利益もあるので、

完璧な仕事をしてあげる。

 

なので、結局、喜ばれるという

いい関係になります。

 

販売者の値段感覚

お客様の値段感覚

ここは、販売者が、しっかりと

お客様の値段感覚を理解しないとダメです

このクオリティーで、10万円は安い。

は、おごりです。

 

結局、お客様目線で物事を進めないと

ビジネスは成功しません。

 

今度、3人でご飯でも食べましょう。

 

ふたりとも、すごく優秀なんだから、

この先、2人がいい関係になったら、

すごいと思うけどね。(^^

 

 

まずは、謝罪しましょう。

shazai1

 

七星です。

 

私の古い友人で、

7年ぐらいの付き合いがある人が、

もう1人の友人と、

トラブルを起こしました。

 

9 対 1 で、

7年付き合った友人が悪いです。

 

で、その人の悪い癖で、解っていたけど、

あえて何も言わなかったのですが、

何か、ミスを起こしても、謝らない人で、

これは、7年前から気がついてました。

 

日本では、先に謝った方が得をします。

 

よく、欧米では、謝ってはいけない。

 

謝ると、つけ込まれるから

あとで不利になるとか聞きますが、

ここは日本です。

 

日本では、日本人の感性や文化があります。

 

なので、これは確率なのですが、

日本では、先に謝ることで、

問題が大きくなる確率が低い。

 

欧米では、先に謝ることで、

問題が大きくなる確率が高い。

 

この違いです。

 

だったら、日本にいるなら、

先に謝った方が無難です。

 

ただし、これは、

相手を見ることが重要で、

今回のケースは、

7年の付き合いの友人は、

システムを販売している。

 

怒った友人は、それを購入した人。

 

なので、お客さんが、

販売者に対するクレームは、

例え、それが、不条理でも、

最初は謝っておいて

事実確認をしっかりとしてから

「今回の件は○○でした。」と、

説明してから、クレーム処理をする。

 

どっちが、悪いか解らない時は、

販売者が先に謝っておく。

 

こんな当たり前の事ができなかったので、

7年の付き合いのある友人の方が悪いです。

 

私も、ネットで7年間ビジネスをしてます。

 

たぶん、お客様の数は、数万単位で、

サポート数も、相当数です。

 

最初は、バタバタして、

お客様に不快な思いもさせてます。

 

今でも、完璧とはいえないと思いますが、

それでも、今回の件は、販売者としての

自覚のなさだと思います。

 

ただし、ヤクザとか、警察とか

高圧的に誘導する人の場合は、

謝らない方がいい場合があります。

 

なので、時と場合にもよりますが、

今回の件は、先に謝る方が正解でした。

 

重要なのは、ファーストコンタクトです。

 

初対面の印象は、結局、ずっと残ります。

 

なので、初めてあった人、

初めての出会いの時は、

できるだけ、よい雰囲気からはじめたいです。

 

なので、挨拶をしっかりとすることが重要です。

 

おはようございます。

こんにちは。

おやすみなさい。

さようなら。

いただきます。

ありがとうございます。

ごめんなさい。

 

この手の言葉は、

言うタイミングの時はしっかりと言う。

 

意外と出来てない人が多いですね。

 

明日は、今回の件から思い出した

お客様の感情についてお話します。

 

私は、親族の仕事は、

100万円なら、120万円に、

200万円なら、240万円と、

2割増しで請求します。

 

それは明日の話。

 

いま、ネオニートキャンペーンをしてます。

第1回目の映像が、すごく好評です。

 

これからの日本を予測してますので、

まだ見てない人は、今日配信の日刊メルマガから

ぜひ見てください。

 

 

お金儲けのコツ

kotu3

 

七星です。

 

今回、ネオニートの考えで、

重要な話を、無料映像で公開してます。

 

お金儲けをするには、○○が必要で、

その○○を手に入れるために、

ある事をするといいです。

 

今日は、○○について、お話します。

 

すでに、観閲数が5000を超えてます。

この映像をみないと、

時代に乗り遅れちゃうかも知れません。

 

本日配信の日刊メルマガから、映像が見れます。

 

映像は、メモを取りながらみてください。

 

そして、その内容を、誰かに説明する

私の成長の源は、このメルマガです。

 

つねに、世の中の情報を

メルマガで紹介する。

 

まとめようとする考えが、

私を、ドンドン成長させてます。

 

以前、広告学校という

セミナーがあったのですが、

週1回3時間のセミナーを

計2回受けました。

 

その3時間の内容を、

メルマガ用に、まとめながら受けたら、

情報がしっかりと、まとまりました。

 

ようは、誰かに説明することを前提に、

セミナーに参加することで、

本当によい情報だけをしっかりと

理解できたのです。

 

なので、なんの目的もなく

ただ、ぼ~っと映像を見てるより

何か、目的をしっかりともって

映像をみた方が学習効果は高いのです。

 

だから、誰かに説明することを

前提に映像をみることは、

すごく効果的です。

 

自分で言うのも何ですが、

無料で見れる映像とは思えない

内容なので、ぜひ、しっかりと

参考にしていただきたいです。

 

コメントが1700を超えているので

それを見るだけでも、面白いと思います。

 

映像は本日配信の日刊メルマガから

確認してくださいね。

 

 

1 352 353 354 355 356 357 358 359 360 361 362 544