日本一のフレンチレストラン

004

 

七星です。

 

先日、私のなかで日本一

フレンチレストランに行ってきました。

 

今日は、その写真を公開します。

 

私も、フレンチは相当食べてますが、

まったく予約が取れないので、

 

初めて食べてから、今回まで

1年かかりました。

 

1回目が美味しいお店は、

結構あるのですが、

2回目、3回目も美味しい事が重要です。

 

それでも、一年前の感動がすごくて、

ずっと、ランキング一位だったのですが

 

今回食べて、それが間違ってないことが

確定しました。

 

たぶん、世界一のフレンチだと思います。

 

ここを超えるのは、そうとう難しいです。

 

そのお店ですが、

一日10人しか

お客さんを取らないお店です。

 

食事代金は、1人6万円ぐらいですね。

 

売り上げ、一日60万円、

20日稼働で 月1200万円、

年間 1億4000万円、

 

こんなやらしい計算をしちゃいます 笑

 

本当に美味しいお店は、

お客さんを選ぶので、儲かりませんね。

 

お店は小さくて、

オープンキッチンで、10坪ぐらいです。

 

オーナーシェフは、年齢45才ぐらいかな?

 

しっかりとアイロンがかかっている

真っ白な料理服をきて、

絵に描いたような紳士です。

 

オープンキッチンなので、

料理ができたら、

 

そのまま、テーブルまで

持ってきてくれます。

 

あと、見習いの料理人さん達が3人

女性のウエイターさんが1人

合計5人でしたね。

 

女性のウエイターさんも、

すごく笑顔が綺麗で、

 

ワインの説明もすごくて、

たまらなかったです。

 

年齢は、35才ぐらいかな?

 

もしかしたら、夫婦かもしれません。

 

最近、食で感激することが

無くなってました。

 

やっぱり、一日10人はさすがです、

きめ細かい食事を出しますね。

 

001■ 01
最初のひと品は、なんと、
ホタテを薄くして炭で焼いたお煎餅?
パリパリの食感で、風味も味も、
最高のホタテでした(笑)

 

0001

■ 02
いくらとサーモンに
泡状のソースを和えた物です。
桜チップであぶってありましたね。
クンセイの良い香りがしました。

 

003

■ 03
生のマッシュルームですが、
このマッシュルームが普通ではない。
果実のように、濃厚で甘くて、
スポイトで味付けをする
細かいチーズが、また合うんですよ。
岩塩もすこしかかってて、
最高のコラボでしたね。

 

004

005

■ 04 05
そして、こいつです。
料理のなかで、
一番手間がかかっていると言ってました。
これが食べたくて、
この店にもう一度来た
と言っても過言ではないです。
たぶん、これを見たら
お店の名前が解る人も多いと思います。
すぐ飲み込まないで、口の中で、
1分以上、かんでください。と言われて
さっそく、パクリ。
もう この味は、表現できません。
私の中で、ロブションのキャビア缶が、
固形物で一番美味しい食べ物でしたが、
ランキングが変わりました。
私のなかで一番がこいつです。

 

0002

■ 06

細長いキャベツの葉っぱを揚げたのに
トマトと、キャビア あとムース状にしてますね
最後は、となりのストローで吸い上げて
飲みました。
トマトの酸味が、いろんな食材にからんで
これもヤバイですね。
この段階で、やっぱり、ここが
一番のお店だって確信し始めました。

 

007

■ 07
自家製のパンですが、
特別な小麦粉をつかって焼いているそうで
クッキーみたいでしたね。
料理がすごいので、
パンに力を入れない方がいい。
それでも、小瓶に入っていた
バターがやばいです。
鮭か、ツナ缶を使って
バターを作ってたのかな?

 

008

■ 08
左の点々は、醤油です。
これがお刺身ですよ。
刺身と、薬味と、醤油
こういう出し方って凄いですよね。
味はもちろん最高でした。

 

0003

■ 09
フレンチで、まつたけが出ました。
最高級の豚肉とまつたけ やばいです。
ブタ肉も、牛で言ったら、
A5級と言われるブタを使っていて、
1つ、1つはそれほどでもないのですが、
2つ同時に口に運ぶと、
味が変わるんですよね~~
天才シェフです。

 

010

■ 10
ワインに、トリュフ・・・ ?
これがすげ~合う。
飲んでビックリ、デザートワインでした。
ワイングラスのなかに、
トリュフの香りが充満して
デザートワインの甘みと絡み合って
このタイミングで、こいつですか。って
大喜びです。

 

011

■ 11
熱々に焼かれた石のお皿に、目玉焼き
その上に、シェフみずから
トリュフをすってくれました。
熱でトリュフの香りがあがってきて
目玉焼きとトリュフが
こんなに美味しいとは思いませんでした。
そして、さきほどのデザートワイン、
もう最高のマリアージュです。

 

0004

■ 12
次はクリームスープです。
たぶん、スープ系で一番美味しかったかも
このタイミングで熱々のスープは
やばすぎです。
全てに感動する料理で、ハズレが一切ない
妥協も感じられられない料理です。

 

013

■ 13
まぐろのステーキです。
三種類のソースをあえて食べるのですが、
柔らかさもそうなのですが、
安心感がある、ホッとする料理ですね。
量もちょうどよく、パクパク食べました。

 

014

■ 14
これなんだと思いますか?
これカレーライスですって。
メニューにカレーライスって
書いてあって、どんなの出るの?
って思ったら、これが出てきました。
最高級の牛肉で、炊飯器の周りにできる
うすい膜がありますよね。
あれを、カレー風味で作って、
それをパラパラとまぶす。
食べるとあらビックリ、
カレーライスなんですよ。

 

0005

■ 15
その炊飯器です。

 

016

■ 16
最後にデザート2品、
アイスクリームに甘~い、お芋ですね。
混ぜあって美味しく食べました。

 

017

■ 17
最後が特製のハーブティーで、
これがびっくりするくらい美味しいです。
このハーブを、目の前で
ティーにしてくれるのですが、
とてもフレッシュなハーブティーでした。
すごいです。

 

018

■ 18
最後に、可愛らしいデザートが出てきて、
すごく美味しかったと大喜び、
お店の方に、感謝を伝えて
次の予約をしっかりとして帰りました。

 

 

こういうお店は、食べたらすぐに

次の予約をしないとダメです。

 

この前は、あまく見てて、

また来るのに、一年かかりました。

 

あと、テーブルが5席しかなく、

一日10人限定のお店です。

 

今回は、他の8人のお客さんが、

全員、外国人でした。

 

なんか嬉しかったですね。

 

日本のフレンチは、

世界一だと思ってます。

 

こんど、世界のフレンチも

食べに行こうと思います。

 

私は、ここ数年、

フレンチを食べまくってますが、

今回のコースは素晴らしいですね。

 

これから、2ヶ月に1回は、

必ず来ようと思います。

 

この素晴らしさを

知らないって勿体ないです。

 

気軽に行けるお店もいいですが、

ぜひ、客単価3万円以上の

食事をしてください。

 

このような食事は

人生を変える力があるので、

本物の食事だと思います。

 

良い物を体験すると、

良い物を生み出す力が手に入ります。

 

ちなみに、お店の名前はナイショです。

 

わかった人も、コメントとかで

書かないください。

 

料理内容も私の記憶なので、

間違っているかもしれませんが、

雰囲気は伝わりましたか?

○○道場を開催します。

negikuttenaoseyo20141025132717500

 

七星です。

 

12月と、1月に、道場を開催します。

 

私の中でセミナーには、

「説明会」 「教室」 「道場」

というランクがあって、

 

道場と名前を付けるセミナーは

強制的に結果を出してもらうものです。

 

私が過去に開催したセミナーの種類は、

たぶん100種類を超えますが、

 

道場は、そのなかで、わずか2つ

映像道場と、心理学道場だけです。

 

道場は、私の中で、最高級の

ノウハウを提供しており

 

私の道場に参加した人は、

大きな結果を出す人が多いです。

 

今日は、結果を出す人と、出せない人の

違いをお話しします。

 

ノウハウと、スキルの違い。

 

道場って、スキル、技術を

教えるセミナーで、

 

けっきょく、どんなに

良いノウハウ、良い情報があっても、

 

それを、実行するだけの

技術がない人はダメです。

 

映像道場も、心理学道場も、

ノウハウを実行するための、

技術を教えるセミナーでした。

 

じつは、この業界の技術系に関しては

私の息がかかっている会社や、

組織が多いです。

 

7年前とか、私のもとで学び、

技術をマスターした人達が

いま、稼いでいます。

 

結果がでない人は、

技術がないからダメなんです。

 

実は11月に、映像道場9期生を、

募集しようと考えてました。

 

でも、よくよく考えたら、

いや、違う。

 

もっと、必要な技術があった。

 

稼げない人は、ここがないんだ~ って

思いました。

 

そこで、新しい道場を開催します。

 

これは、ご自身が

マスターしなくてもいいです。

 

映像道場に関しては、

従業員を送りこんできた会社も多く

 

社員、または、パートナーが

身に付ければいいです。

 

何を教える道場なのか、来週発表します。

 

ちなみに、道場は、

1日、ないし、2日で教えます。

 

専門学校とか、4ヶ月かけて、

教えるとかありますが、

 

私の経験では、

なにか技術を身につけたいなら

集中することが重要で、

 

合宿形式で教えるのが

私の道場の特徴です。

 

ちなみに、心理学道場の金額は、

2日で200万円でした。

 

この道場は、お医者さん達の中で

口コミが発生して、

リピートがあったぐらいです。

 

びっくりするくらい有名な病院の

オーナーさんが参加してましたね。

 

口コミができた理由は、

「 女性を口説くのに使えるから 」 で、

 

教えたら、銀座の女の子達を

口説きまくってました。

 

リピート開催の時は、

お医者さん達が相手だから

私も、本気で準備しました。

 

お医者さん達なら

難しいことも、理解できるだろうと思って

理論とか理屈を踏まえて開いて、

 

終わったあとは、自分でも

過去最高の内容だと感じていましたが、

 

最後に言われたことは、

 

「 もっと、口説き系の

  情報を欲しかったです。 」

 

あれから、私はお医者さんを、

信用しなくなりました。

 

ちなみに、この心理学道場

今月16日に、1年ぶりに開催します。

 

今回のお値段は、

少し下げて100万円です。

 

もし興味がある人は、直接連絡ください。

 

お医者さん達の中で

口コミができる心理学です。

 

私が、この心理学を教えた人は、

みなさん、成功してます。

 

ちょっと話がそれたけど、

私が、道場って、名前で

募集するセミナーは、

 

高確率で成功者を作ってますので、

来週の発表を楽しみにしててください。

 

私のなかで、道場は

特別なセミナーです。

 

1万円 ⇒ 100万円に変える錬金術

1005

 

七星です。

 

私の年収が1000万円以下だった時に、

実行していた錬金術があります。

 

最近、やってなくて、

私としても、ダメだと思っているので、

 

まずは、ここで書いて、

気を引き締めようと思います。

 

今日は、1万円を、

100万円の変える方法をお伝えします。

 

今日お話しする錬金術は、

「 プレゼント 」 です。

 

私は  プレゼントの魔術師  と

言われてました。

 

ここぞという時に、

いろんなプレゼントをして

人を喜ばせていました。

 

数年前までは、

しっかりと実行していたのに

最近は、やらなくなりました。

 

具体的にやっていた事を、

ここで書きます。

 

・引っ越し祝いで、時計を贈る 5000円

・お歳暮で、お花を送る 5000円

・出産祝いで、オイルヒーター 2万円

・誕生日に、ボールペンを送る 1万円

・出店祝いに、芸能人の名前で、
 お花を出す 2万円+お願い

・パーティのお呼ばれ 
 シャンパン 2万円 ドンペリ

・出版記念 メルマガで紹介してあげる

 

前は、これをしっかりとしていました。

 

最近は、会社が大きくなって、

私も天狗になっているのかもしれません…

 

私も、初心を忘れずにいきたいですね。

 

逆にいったら、

こういう事をしっかりとしている

若者が少ないです。

 

小玉さんとかは、

ここらへんが凄く上手いです。

 

私と一緒で、

小玉さんも、怒りっぽいし、

扱いづらい人だと思います。

 

正直、私と同類ですが、

彼は、ここがしっかりとしています。

 

このプレゼント攻撃は、

もちろん、下心がありますが、

見返りを求めてません。 

 

ココらへんの駆け引きが重要で、

この技術を

 

したたかライセンス 

と言います。

 

私と、小玉さんは、

S級ライセンスの持ち主です。

 

今年のお歳暮は、

ひとつ準備している事があって、

今から楽しみにしてます。

 

あのね、この気持ちですが、

自分がしてもらって嬉しいことを

周りにも感じてもらう。

 

これが重要です。

 

引っ越し祝いに、

わずか5,000円の時計を贈るって、

すごく効果ありますからね。

 

15年前、私が会社を作った時に、

知り合いから壁掛けの時計をもらって、

すごく嬉しかったです。

 

自分がもらって嬉しかった物を、

誰かにあげる。

 

喜びを分かち合う。

 

これが人と人をつなげることです。

 

1万円 + 喜び でプレゼントを送ると

100万円になって、戻ってくる。

 

でも、見返りを求めるとダメです。

 

ちょっと意識してください。

 

来週の、11月13日は、私の誕生日です。

 

これは、私が

普段お世話になっている人を

ご招待して、私がお礼をする日です。

 

なので、プレゼントは禁止にしてます。

 

私は、これからも

初心を忘れないようにしていきます。

 

 

1 300 301 302 303 304 305 306 307 308 309 310 544