【職人】時間給を上げる努力をする

 

 

覚えておいてください。

 

サラリーマンとか、
雇われている立場の場合

 

収入を上げるのって、
なかなか難しいですが、

 

自分の時間給を上げる事は
わりと簡単に出来ます。

 

雇われている立場の方で、
なかなか給与が上がらない会社なら

 

給料を上げる事ではなく、
出来るだけ早く仕事を終わらせる
努力をするんですよ。

 

会社からの収入を上げるよりも、
仕事を早く終わらせる方が
圧倒的に簡単です。

 

仕事を早く終わらせる事によって、
新しい事が始められます。

 

例えば、
朝6時から夜の1時まで
1ヶ月間、休み無くフルで働いて、
毎月100万円稼いでいる人と、

 

月10日間しか働いてないけど
月50万円稼いでいる人だったら、

私は、月10日で50万を選びます。

 

私なら、残りの20日間で
自己投資をするとか、

 

自分を成長させるために
時間を使いますね。

 

時間給を上げるという事は、
それだけ自己成長出来るので

 

よりいっそう時間給を上げる事が
可能になります。

 

余裕が無い生活は、良くないです。

 

貧乏暇なしって言いますよね。

 

なので、

 

・自分の給料が安い
・支払いとか、お金に困ってる

 

このような人が
やるべきことは、ただ一つ。

 

出来るだけ仕事を早く終わらせて、
空き時間を作る。

 

空いた時間に、集中して
新しい事にチャレンジする、勉強する。

 

または、空いた時間で、
アルバイトをしてお金を稼ぐ。

 

まずは、自分の時間給を
どんどん上げる努力をしましょう。

 

それを意識して、行動する事で、
何ヵ月後とか、1年後、2年後に
大きな結果につながります。

 

残念ながら、結果というのは、
すぐに出ません。

 

細かい事の積み重ねを
コツコやっていく事ですね。

 

この事を意識して、
時間を使ってください。

 

 

 

 

七星のブログを少しでも楽しんでいただけた場合は
クリックをいただければとても嬉しいです七星

社長ブログランキング

【ノウハウ集】メンターと先生の違い

 

本当に結果を出したかったら、
『誰を先生にするのか』
これ、すごく重要です。

自分で考えるというのは、
ナンセンスだと思います。

すでに、結果を出している人の
やり方を真似することが重要です。

一番煎じ、二番煎じ理論
というものがあります。

一番煎じ、これは
最初にやる人を指します。

一番煎じは、
率先して新しいことをしていって

自分でノウハウを作って、
さらに、結果まで出します。

なので、一番煎じは
莫大な利益を得ることができます。

その代わり、結果が出づらいし、
難しいんですよ。

二番煎じというのは、
一番煎じよりも、

利益が少ないかもしれませんが、
結果が出る確率がすごく高いです。

なので、先生とかノウハウを見つけて、
その人のやり方を真似することが
結果を出す最短ルートです。

ここで、重要なのが
先生とメンターの違いです。

先生というのは、
結果の出し方を教えるだけの人

メンターというのは、
強制的に結果を出させる人です。

ボクシングで例えると、
誰よりも本気で

「世界チャンピオンだ!」
と思っている人は、

実を言うと、本人ではなく、
トレーナーとか、ジムの会長とか
後援会の人達なんですよ。

もちろん、やっている本人も
強い気持ちはありますけどね。

要は、自分と同じくらい、
またはそれ以上に

『あなたの成功を願っている人を、
 どれだけ周りに作るか』

ということが、重要です。

メンターというのは、
あなた以上にあなたの成功を
願っている人です。

そういう人を見つけて、
付き合うべきだと思います。

これが先生とメンターの違いですね。

なので、あなたが
やらなければいけないことは、
メンターを見つけることです。

メンターを見つけるためには
どうすれば良いかと言ったら、

あなた自身が成長して、
メンターが「こいつならいける」と、

なにかキラリと光るものを
見せつけるんですよ。

そうすることによって、
先生がメンターになってくれます。

私自身が、今こうやって、
ある程度の結果を出せたのは、

先生だった人達に、結果を報告して、
メンターになってもらったからです。

今まで、私がしてもらったように、
今度は私が、あなたのメンターに
なりたいと考えています。

ぜひ、私のところに来て、
私から学んでほしいと思っています。

そして、私から何かを学んで
小さなことでも結果がで出た時には、
どんどん報告をください。

 

 

 

 

七星のブログを少しでも楽しんでいただけた場合は
クリックをいただければとても嬉しいです七星


社長ブログランキングへ

 

 

 

 

【職人】師匠とは一生の付き合い

辞めたり、独立する時は、
師匠にきちんと話をして、
キレイな方が良いです。

 

師匠は、今までいろいろと
教えてくれた人ですよね。

 

だったら、
その人の顔に泥を塗るような事
してはいけません。

 

キレイに辞めないと
あなた自身の信用が無くなります。

 

きちんとした辞め方をすれば、
その後も、いろいろと
教えてもらう事が出来ます。

 

今まで、師匠の元で
働いていたといっても、

 

技術しか学んでいなかった
可能性もあります。

 

師匠は、人生の先輩であり、
あなたより先に
多くを学んでいる人なので、

 

あなたが知らない事も
当然、いっぱい知っています。

 

実際に、自分が独立して
一人でやってみたら、

 

実はまったく違う、知識や技術が
必要だったりする場合もあります。

 

そういう時に、
質問出来る人が居るというのは、
非常に重要です。

 

自分の師匠とか、社長というのは、
何かあった時や困った時に
助けてくれる存在です。

 

辞めた後も、関係をきちんとして、
師匠が忙しそうだったら手伝うとか
そういう事が重要です。

 

辞めたばっかりの時は、
少しギクシャクするかもしれませんが、

 

あなた自身が感謝の気持ちを
しっかり持っていれば
必ず良い関係を取り戻せます。

 

私の経験上、
1年から3年間くらいで修復しますね。

 

お中元とか、お歳暮とか、年賀状とか、
そういうことをしたり、
あとは、頼ることも重要です。

 

師匠や社長から、
「辞めた人間が、何をいまさら」と
言われるかもしれませんが、

 

電話をかけるとか、顔を出すとか、
連絡を取り続ける事が重要で、

 

そういう事をする事で、
良い関係が保てます。

 

今までは、
社長や師匠だったかもしれませんが、

 

それが、徐々に、
ビジネスパートナーになっていきます。

 

そこで大きなグループを作って、
皆でやっていくという事ですね。

 

そういう意識は
すごく重要なので、

 

師匠とか社長を敬って、
大切にしましょう。

 

こういう気持ち、考えを
忘れない方が良いと思います。

 

 

 

七星のブログを少しでも楽しんでいただけた場合は
クリックをいただければとても嬉しいです七星

社長ブログランキング

1 266 267 268 269 270 271 272 273 274 275 276 544