申し訳ないけど、おバカさんです。

20150406

 

七星です。

 

Facebookで、

こんなメッセージをもらいました。

 

・2014年10月13日 深夜1:43
お友達になって下さい(^^)

 

・2015年3月18日 20:24
お友達になっていただけないでしょうか

 

・2015年3月30日 早朝5:47
お友達になっていただけないでしょうか

 

・2015年4月5日(日曜日) 16時
友達リクエスト送りましたので
承認お願いしますm(_ _)m
七星さん宜しくお願いします(^^)

 

・2015年4月5日(日曜日) 22時
どうしてダメなんですか?
承認お願いしますね

 

・2015年4月6日(月曜日) 10時
やっぱりこんな貧乏人には
興味ないですよね(^^)
早く貧乏人は死ねってことですか

 

 

承認しなかった理由は、2つあります。

 

 

まず、1つ目の理由です。

 

あのね、単純に、

お友達になって下さい(^^)

で、友達承認はしません。

 

ツールの可能性があるからです。

 

4月5日(日曜日)16時のメッセージで、

 

友達リクエスト送りましたので
承認お願いしますm(_ _)m
七星さん宜しくお願いします(^^)

 

と来ていたので、

ここで、ツールじゃないと判断しました。

 

 

これまで承認した人は、

メルマガ読んでますとか、

 

私との接点を、

何かしら、説明した人だけなので、

 

このメッセージの場合は

承認しませんでした。

 

 

2つ目の理由ですが、

私はセミナーなどが無ければ

日曜日に仕事をしません。

 

自宅にパソコンがないので、

承認とか、その他の細かい作業は、

会社でしかやりません。

 

スマホで確認するだけです。

 

 

私の考え方の中に、

 

『日曜日に連絡をしてくる人とは

 付き合わない』

 

という考え方があります。

 

あと、月曜日の朝一番に

連絡してくる人

 

 

何か特別な用事があるなら別ですが、

緊急でない限り、

相手の行動や状況を考えたら、

 

日曜日や月曜の朝に

連絡はしないと思います。

 

なので、この人は自己中心的

相手の立場や考えを読めない人です。

 

 

私はどんな人とでも

仲良くなる自信があります。

 

仲良くなれない人はひとりもいません。

※海外の人は苦手です。笑

 

 

その理由は、相手の立場や行動を

しっかりと予測しているから。

 

コミュニケーションの

秘訣はそこですね。

 

 

この人には、そのあたりを

もっと勉強してほしいです。

 

厳しい言い方をすれば、

顔を洗って出なおしてきて欲しいです。

 

 

まとめると、

承認しなかった理由は2つ。

 

・ツール系のシステムの
 自動メッセージだと思った

 

・日曜日はパソコンが手元にないし、
 仕事をしないから。

 

理解していただけましたか?

 

 

人の振り見て我が振り直せ

という言葉がありますが、

 

自分ではやってないつもりでも

似たような事をしていないか

気をつけたいと思います。

 

 

子供に空手をやらせています。

seikenduki20130707170509500

 

七星です。

 

小学1年と2年の息子ふたりに

空手を習わせてますが、

すごくいいですね。

 

そして、失敗もありました。

 

 

先日、息子が

白帯から黄帯になりました。

 

すごく嬉しそうにしている息子を見て

空手を習わせてよかったと思いました。

 

何かを定期的にやり続けて、

認めてもらえる経験を

初めてしたのかもしれません。

 

でも、黄帯になれたのは、

小学一年の弟だけで、

 

二年生のお兄ちゃんは

試験を受ける事ができませんでした。

 

弟に先を越された事になりますが、

試験を受けられなかった理由は、

 

忘れ物が多くて、

練習中も集中力がないからです。

 

先生もしっかりと見てくれてます。

 

お兄ちゃんの方も、

さすがに悔しいみたいで、

やる気になってました。

 

ケンカにならないように、

しっかりと見てあげたいと思います。

 

 

そして、失敗した事があります。

 

じつは、以前も通わせていたのですが、

 行きたくないって言うので、

 

1ヶ月ぐらいで、

辞めさせたことがあります。

 

三ヶ月に一回試験があるので、

最低三ヶ月やらせればよかったと

後悔しました。

 

 

帯の色が変わる事は、

すごくよくできたシステムです。

 

・努力する力

・継続する力

 

を、身につけるために

いまは、公文と空手をやらせてますが、

この2つはやらせた方がいいと思います。

 

いろいろ調べて、

実際にやってみて、感じた事です。

 

 

でも、カリキュラムが重要って事よりも

継続してやり続ける事が重要です。

 

 

公文は、子供が宿題をやらないので、

ケンカになりますが、

諦めずにやらせ続けてください。

 

オモチャやお小遣いで釣るのも

多少は、いいと思います。

 

うちの場合、ゲームは

土曜日、日曜日だけなので、

 

月曜日から金曜日まで、しっかりと

 

・学校の宿題

・公文の宿題

・空手

 

この3つをしないと、

ゲームができないので、

気合を入れてがんばってます。

 

 

ちなみに『チャンレンジ』は、

やらせる必要ないです。

 

トラブルの元です。笑

 

 

自衛隊海外派遣

sensya500

 

元自衛官 七星です。

 

自衛隊を海外に派遣して

後方支援だけをするって

話があります。

 

今、どんな訓練をしているか

詳細は解りませんが、

 

私が自衛官だった頃と

それほど大きく変わっているとは

思えないので、難しと思います。

 

私の経験をお話しします。

 

 

日本の後方支援と

海外の後方支援では、

 

考え方、やり方など、

根本が違いすぎます。

 

 

日本は、日本国内で

戦いが起きた時に、

 

防戦するため、自国内で、

前線というものが作られます。

 

前線の後ろが、後方になり、

前線より後ろに敵がいることは

想定していません。

 

なので、ゲリラ対策しかしていません。

 

 

日本のゲリラと、海外のゲリラも、

まったく違います。

 

海外のゲリラは、

十分兵士なのですが、

 

日本の後方支援部隊は、

そんな訓練は受けていないと思います。

 

 

私は、輸送隊だったので、

今回の海外に派遣される職種でした。

 

当時、後方支援の輸送任務の

訓練を受けましたが、

 

・飛行機から隠れる事

・ゲリラ攻撃を撃退する事

 

この2つだけ訓練を受けました。

 

砂漠とか、市街地での、

戦闘訓練、防御訓練は、

自衛隊はそれほどしていません。

 

なので、自衛隊が

海外に派遣されても

できるとは思えません。

 

レンジャーとか、

エリートだけ行くのであれば、

一概に無理とは、言い切れませんが。

 

 

日本は島国で、森林があります。

 

自衛隊は、この想定の元に、

訓練をしてきているので、

いきなり、海外派遣は危険だと思います。

 

 

自衛隊は、

ある意味、22万人の大企業です。

 

しかも公務員達でしょ!

 

動きが悪いからね~。

 

そんな数年で、

大きく変われるとは思えません。

 

もし、数千人単位の派遣になったら、

英語も話せないし、使えない軍隊は

行っても、迷惑だと思うけどな~~~。

 

 

もう一度言いますが、

自衛隊は、日本国内で、

 

防御をする事を目的に

数十年訓練をしてきている軍隊です。

 

海外で活躍できるとは思えません。

 

 

海外派遣は

やめたほうがいいよね。

 

 

1 240 241 242 243 244 245 246 247 248 249 250 544