LINE@は、超危険です

七星です。

 

過去に、何度か経験があるのですが、
サーバーがダウンしたら、
正直なところ、お手上げです。

 

どう頑張っても、自分の努力では、
カバーできないからです。

 

お手上げになったのは私ではなく、
この方です。

みきひろさんと私の対談を見る

 

8月29日の日刊メルマガで、
みきひろさんと私の
対談映像を紹介したのですが、

アクセス過多で、
サイトにアクセスできなかった人が
かなり多かったみたいです。

 

これ、覚えておいてください。

 

力を持っている人が、
プロモーションをする時は、
大問題に発展する可能性があります。

 

その理由ですが、
メルマガ全盛期の場合は、

「〇時から販売開始です!」

という事をやっても、
メールを開封する時間が、
バラバラでした。

 

感覚的にですが、
URLをクリックする人のうち、

1~2割の人が
30分以内にメールを開封し、URLをクリック

7割の人は
その日のうちにメールを開封し、URLをクリック

1割の人が
2日以内にメールを開封し、URLをクリック

という感じです。

今度、きちんとデータを取ってみますね。

 

でも、LINE@の登場で、
URLをクリックする人のうち、

大多数の人が
30分以内にURLをクリック

という状態になりました。

 

なので、スタートと同時に、
サーバーに急激な負荷がかかって、
サイトの閲覧ができなくなる。

 

「七星さんとみきひろさんの
 対談映像が見れなかった」

という問い合わせを複数いただいたので、
今日、もう一度見れるようにしました。

みきひろさんと私の対談を見る
※期間限定の公開なので
 いますぐご覧ください

 

今回、みきひろさんが、
「DRMを極めた」と断言しています。

 

みきひろさんが教えている内容は、
一言で言えば、リストマーケティングの全て。

 

リストマーケティングを
きちんと理解できていれば、

メルマガだろうが、LINE@だろうが、
メッセンジャーボットだろうが、

今後、どんなジャンルでも、
間違いなく、結果を出すことができます。

 

ぜひ、みきひろさんと私の
対談映像を見てください。

みきひろさんと私の対談を見る
※期間限定の公開なので
 いますぐご覧ください

 

もう、メルマガの時代ではないですね。

改めて感じました。

子供は産んではダメですね。

七星です。

 

最近思うのですが、
20代で結婚したり、家を買ってはダメです。

 

こんなことは、当然だと思います。

 

家はマジで買わないでください。

 

なぜ家を買っていけないのか。

それは引っ越しができなくなるからです。

 

引っ越しができないと、いざと言う時に、
住む場所を変えることができないので、
チャンスを逃す可能性もあるし、

移動時間がかかりすぎて、
無駄が多くなります。

 

それと同じで、子供がいると、
もちろん良い面もありますが、

小学校に上がると、
しばらく引っ越しが難しくなります。

 

私の場合は新宿なので、まだいいけど、
埼玉とか千葉、神奈川とかで、
家を買っていると、だいぶ厳しいです。

 

過去に、いろんな人を見てきましたが、
地方に自宅を購入している人は、
いろいろとチャンスを逃しやすいです。

 

状況に合わせて、住む場所を
変えることができないリスクを考えると、
家は買わないで、賃貸にした方がいいです。

 

そこで問題があって、
女って生き物は、なぜか家を欲しがる。

 

これは石器時代からの、
遺伝子的な行動だと思いますが、

貝塚や洞窟じゃないけど、
きちんとした住処がないと、
子供をしっかりと育てることができない。

 

なので
「家が欲しい」となるんでしょうね~~~

 

近くの獲物がなくなったら、住処を変える。

それがそもそも男の本能です。

 

やっぱり東京に来ましょう。
チャンスがいっぱいあります。

 

理想は、男は40歳までは結婚しないで、
自分磨きと収入を上げる。

そして、40歳の時に、
25歳ぐらいの女性と結婚する。

女性は25歳ぐらいがちょうどいい。

 

年齢差15歳なんて何も問題ないです。

 

そして5年間で、子供を3人ぐらい産む。

妻が30歳までに、3人なら体力的にも問題ない。

 

収入的に可能なら、家政婦さんを雇う。

家事は大変なので、お金の力を使って、
楽をさせてあげた方がいい。

あと、外部の力が入ると、
子供にもいろいろ良い影響がある。

 

私の今の状況は、
失敗とまで言わないけど、成功ではない。

 

いま20代のみんな、ぜひ、実現させてください。

船橋アンデルセン公園は危険です。

七星です。

 

2006年7月31日、小学2年生の女児がプールで、
吸水口のパイプに吸い込まれて
死亡する事故があったの覚えてますか?

あの時、私は、
国営っていい加減な管理なんだろうな~って
思ったのを覚えています。

 

この前、船橋アンデルセン公園に
子供たちを連れて行った時、

子供が怪我をして、
いろいろ大変な目にあいました。

 

今になって思うと、
国が管理している遊び場は危険がいっぱいです。

 

いま思い出してみると、
船橋アンデルセン公園は、
安全管理がずさんでした。

 

多くのアスレチックがありますが、
子供が一人でやるには難易度が高く、
危険な遊具がいくつかありました。

 

あとは、やっぱり
職員の意識が弱い気がします。

 

立川にある昭和記念公園みたいな、
しっかりとした国営もありますが、

船橋アンデルセン公園は、
よくよく考えてみると危険です。

 

それを思った理由は、
子供が怪我をしたので、
近くの病院に救急車で行ったのですが、

アンデルセン公園で怪我をした子達が、
同じ日に、他に3人いて、
一人はギプスをして廊下を歩いてました。

 

同じ日に、3人の子供が怪我をして、
病院にいるって、やばいですよね。

 

夏休みで遠方から、
アンデルセン公園初心者が集まってくるので、

病院関係者も、
今日はアンデルセンからの
けが人が多いよね~って話してて、

これがディズニーランドや、
民営の遊園地だったら、
大問題になって、しっかりと改善されると思います。

 

事実、さがみ湖プレジャーフォレストにある、
ピカソのタマゴっていうアスレチックは、

オープンしてすぐに遊びに行った時、
これは危ない、怪我するだろうな~って
遊具があったのですが、

数か月後に行ったら、安全対策がされてて、
だよね~~って思いました。

 

あとは、アンデルセン公園の事務局の
体質もあると思います。

 

それから、数年前、後楽園遊園地で、
死亡事故があったのを覚えてますか?

じつは、職人だった15年ほど前に、
後楽園遊園地の工事をしたことがあるのですが、

あの時に、管理事務局の人たちの、
意識がすごく弱くて、
すげ~いい加減な管理局だな~って思ってました。

それから、数年後に死亡事故を見て、
あの時も、だよな~~って感じてました。

 

ってことは、民営、国営って
関係ないのかもしれませんが、

どちらにせよ、いい加減な公園や遊園地で、
子供たちを遊ばせるのは危険なので、

やっぱりしっかり見ていないと
ダメなんだな~って反省してます。

 

あとで、アンデルセン公園に電話して、
少しだけ注意しておきます。

よくよく考えたら、一日3人、
病院に担ぎ込まれる公園って異常ですよね。

 

 

1 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 544