私は貧乏人の価値観に興味ないです。

七星です。

 

私は貧乏人の価値観に、興味ないです。

 

けっきょく、世の中はお金です。

お金さえあれば、
何でもできると言っても過言ではないです。

ってことはいいません。

 

「 世の中は、お金の使い方 」です。

※ 格言入り決定!

 

私が言っている貧乏人とは、
お金の使い方を知らないやつらです。

 

デヴィ夫人の横にいると、
いろんな人たちが集まってきます。

私も5年ほどお付き合いしてますが、

すぐ消える人、
または、10年以上、夫人と付き合いがある人、

いろんな方を見ることができます。

その中でも、
すぐ消える人は、お金の使い方が下手です。

 

付き合いが長い人は、
お金の使い方が上手いです。

 

なので、
私はお金の稼ぎ方も重要だと思うけど、

それ以上に使い方が上手い人こそ、
素晴らしいと思います。

 

でも、これって
最初から身につくものではないです。

お金の使い方は、
使ってみて初めて身につくものです。

 

私は、数々のお金持ちを知ってます。

そして、
その人達が貧乏だったころも知ってますが、
みんな最初は下手でした。

 

バカな投資で失敗したり、
くだらない見栄やプライドで、
無駄な買い物をしたり、

全ての人達が最初から、
お金の使い方がうまいわけではないです。

 

じつは、
「成り上がって、夢は年収1億円」っていう
安易な目標を立てていたのは、

12年前の私ですが・・・笑

 

最初は、やっぱり、
「 世の中お金が全て 」
でいいと思いますが、

お金を稼ぎ始めたら、
「 世の中お金の使い方 」
にシフトチェンジしてください。

 

自分のステージに合わせて、
考え方を変えることができない人は
成功を継続できません。

 

そして、結果を出してない人は、
いまの自分のマインドで、
何が間違っているか見つけてください。

 

私の格言集は、その参考になると思います。

EXPAで商標登録しました。

七星です。

 

最近、会社が大きく、手堅くなってきて、
足元を固めることが多くなってきたので、
まったくお金儲けできません。

 

けど、つねに、

短期的なお金ではなく、
長期的なお金の稼ぎ方を
イメージしています。

 

そこで、
長く稼ぐために必要なことを
いくつか挙げていきますね。

 

長く安定してお金を稼ぐために必要な物は、
まず、商品です。

 

長く売れ続ける商品だったり、
ライバルが少ない商品、
ライバルが参入しづらい商品とかです。

サービスとも言いますね。

 

次に、継続性です。

インフラを握ることです。

それがないと生活できない物をつくる。

エキスパも、
情報起業家の人たちからしたら、
ないと困るシステムです。

 

あと、スタッフも大切です。

優秀なスタッフ、仲間も、
安定したお金を稼ぐために必要です。

アウトソーシングや業者もそうです。

 

それと、現金貯蓄も重要です。

 

以前、
経営学者の小宮さんの塾で
学んだことがあるのですが、

会社の月間経費の、
3か月分以上の現金貯蓄があるのが
理想だそうです。

 

月の経費が4,000万円だったら、1億2,000万円。

そんな感じです。

 

上記のことができる会社は、
安定して長く稼げます。

 

そう考えると、

他の情報起業のみんなは、
ビットコインとか、いろんな教材を売って、
ぼろ儲けをしてて羨ましいな~

って思いますが、

私は私で、地に足の着いたビジネスを、
少しずつ、スタッフと一緒に作っていく。

 

周りに踊らされずにいきたいと思います。

 

今期の決算で、
この一年間、情報系をほぼやらないで、

エキスパの月額の売り上げだけで
それなりの利益がでたので、
私としては満足してます。

しかも、5年間は安定している収益です。

 

スタッフのみんなにも、
臨時で決算賞与を渡せそうなので、
よかったです。

 

P.S.

会社を守るために、
商標登録をしたのですが、

どこかの駅の近くにあるスパで、
エキスパって会社があることを知りました。笑

相続権利を放棄できる人

七星です。

 

この前、大曲の花火大会に行った時に、
現地の方にいろいろお世話になりました。

 

地方の由緒正しいお家柄の方たちと話して、
いろいろ刺激を受けました。

 

「相続の時に、権利を放棄する」
って話に、びっくりしました。

 

その家系は、兄弟の中で、
長男が本家、弟や妹たちは分家と
わかれているのですが、

分家は相続権利を放棄するそうです。

 

もうビックリでした。

 

たぶん、
億単位の相続があるような家系ですが、

本家を守るため、

つまり、家の財産を
次の世代に継承するために、
代々、分家は相続を破棄するみたいです。

全員が全員とは思えませんが、
そういう空気があるのでしょう。

 

私としては、驚愕です。

 

親が亡くなったら、親の財産は相続できる。

法律で決まっている権利だけど、
家を守るために、これを放棄する。

 

なんでそんなことをするのか聞いたら、

「いままで、ずっと良くしてきてもらって、
 もう十分、育ててもらった。

 そして、前の代も、その前の代も、
 そうやって、家の財産を守り続けてきた。

 それが、うちでは当たり前なんだよ。」

と言われました。

 

このようなことを言えるようになりたいし、
こういう教育もしないといけないと思いました。

 

相続税とか、いろんなことも考えて、
本家に全てを任せて、
本家がつねに力がある状態にする。

なにかあった時は、
本家が守ってくれるから、
必要以上のお金は必要ない。

そんな感じなのかな?って思いました。

 

私は親戚付き合いが、ほぼゼロで、
なんか、今の自分が悪いことをしてるみたいで、
考えさせられることが多かったです。

 

権利を放棄する。

それくらい器が大きい男になりたい。

 

素晴らしい人たちでした。

1 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 544