【アンケート結果発表】技術が無くても稼げる人

012

 

七星です。

 

見やすいメルマガの書き方アンケート

にご協力いただき、ありがとうございました。

 

結果は下記のとおりです。

 

■メルマガを何で見てる?
・スマホ 254
・PC   329

 

■スマホの方 見やすいのは?
・今までどおり 207
・行間が少ない 89

 

■PCの方 見やすいのは?
・今までどおり 251
・行間が少ない 96

 

 

分からないことがあれば、

直接、お客様に聞くと良いです。

 

 

お客様の気持ちが分からない人は、

お金儲けが、へたくそです。

 

 

いま、社内で、

とある動画を、作成しています。

 

途中経過を確認したら、

出来がイマイチだったので、

 

動画担当のスタッフを呼んで

話をしたら、

 

「ここは、こうなので・・・」とか、

 

「いや、この方が・・・」と、

 

ぎゃ~ぎゃ~、ぴ~ぴ~、

能書きを、たれてきたので、

おもいっきり、説教しておきました。

 

 

自分で言うのもなんですが、

私は、すごく厳しいです。

 

なので、うちの会社は、

優秀なスタッフしか残しません。

 

 

たぶん、

ホームページ制作に関しても

動画制作、編集に関しても、

 

技術レベルで言ったら、

私よりも、スタッフの方がですね。

 

 

でも、技術力が高いことと、

稼ぐ力は比例しません。

 

 

私は、他社のランディングページや

動画もよく見ますが、

 

見栄えがよくて、

技術力が高いものは、多いけど、

 

反応率が高くて、

結果に結びつくようなもの

ほんの一握りですね。

 

 

これは、逆もしかりで、

まったく技術が無いのに

すごく稼いでいる人も居ます。

 

・技術があるのに稼げない人

・技術が無いのに稼げる人

 

この違いですが、

 

『お客様の気持ちを

 理解できているかどうか』

 

ここですね。

 

 

もちろん、一番良いのは

技術があって、稼げる人なので、

ここを目指して欲しいですが、

 

お客様の気持ちを

理解することは、稼ぐために

すごく重要な要素です。

 

 

例えば、セミナーをやる場合、

来た人は、どういう属性の人で

何を求めているのか?

 

 

6月から、メルマガセミナーを

開催していますが、

 

私が前もって想定していた

参加者さんの属性は、

ざっくり言うと、こんな感じです。

 

 

■すでにメルマガで結果を出していて
 もっと大きな収益を得たい 10%

 

■会社でメルマガを担当している
 もしくはライバル企業 10%

 

■メルマガで稼ぎたいけど
 まだ始めていない、分からない 50%

 

■無料だし、七星さんのセミナーだし
 行ってみようかな~ 30%

 

 

実際も、こんな感じでした。

 

で、セミナー受講後に

参加者さんが感じたこと

下記だと思います。

 

 

■すでにメルマガで結果を出していて
 もっと大きな収益を得たい 10%

⇒ すげ~、こんな機能があったのか
  もっと稼げるな、来て良かった

 

■会社でメルマガを担当している
 もしくはライバル企業 10%

⇒ なるほど~、勉強になった。
  来て良かった

 

■メルマガで稼ぎたいけど
 まだ始めていない、分からない 50%

⇒ なんだかよく分からなかったな・・・

 

■無料だし、七星さんのセミナーだし
 行ってみようかな~ 30%

⇒ 七星さんってすげ~。

 

 

こういったことを常に考えて

準備をすると、内容も変わるし、

結果も大きく変わります。

 

 

私は、生徒やスタッフに

口酸っぱく、言っていますが、

 

結果を出したいなら、

お客様の気持ちを理解すること です。

 

 

 

【アンケート付き】見やすいメルマガの書き方アンケート

17301

 

七星です。

※今日の内容は、メルマガについてです。
 ブログの場合、メルマガとは考え方が少し違うので
 2015年7月8日配信の七星日刊メルマガを確認してください

 

私は、メルマガ配信について
つねに、研究しています。

これまでは、スマホも意識して
19文字改行、行間も十分に取って、
メルマガを書いていましたが、
今日は、改行に空きがない
タイプで書きます、どうですか?

今日は、読者の皆さんの
意見を聞きたいと思います。

下記、何パターンか書くので、
どれが読みやすいか、
アンケートに、ご協力ください。

 

■改行に空きがあるタイプ■

 

今、ワイン学校で勉強していますが、

すごく面白いです。

 

私が通っているのは、

初心者コースです。

 

 

■改行に空きがないタイプ■

今、ワイン学校で勉強していますが、
すごく面白いです。
私が通っているのは、初心者コースです。

 

 

他にも、

■真ん中寄せタイプ■

 今、ワイン学校で勉強していますが、
 すごく面白いです。
 私が通っているのは、初心者コースです

これはスマホでは見づらいです。

 

 

今までのメルマガは、
改行に空きがあるタイプで
書いていたので、
見慣れているとか、あると思いますが、
どれが一番読みやすいですか?

全部で3つの質問にお応えください。

 

※アンケートは2015年7月8日配信の
 メルマガにて実施しました。

 

■質問その1■

私のメルマガを何で見ていますか?

※スマホ、PC、両方で確認している方は
 利用頻度が多い方をお答えください

□スマホで見ています

□PCで見ています

 

 

■質問その2■ スマホ

スマホで見ている方に質問です、
どの書き方が見やすかったですか?

□今までどおり

□今日の配信、行間が少ないタイプ

 

■質問その3■ PC

PCで見ている方に質問です、

どの書き方が見やすかったですか?

□今までどおり

□今日の配信、行間が少ないタイプ

 

エキスパートメールもそうですが、
現状に満足しているのは
退化と同じことなので、
改善、改良した方が良いことは
どんどん修正していきます。

アンケートの結果はコチラ

食べログに頼らずにコスパの良いお店を見つける方法を教えます

35_m

コスパの良いお店を見つける方法 

 

七星です。

 

私の会社では、月に一回

スタッフとの個別面談を設けています。

 

人それぞれ、話す事が違うのですが、

自己成長を求めている人

私に、いろいろと質問をしてきます。

 

 

「私に足りないものはなんですか?」

「次はどんな本を読めばいいですか?」

「何をしたらお給料があがりますか?」

 

とか、いろいろです。

 

 

その中で、面白い質問がありました。

 

「社長!コスパの良い

 お店を教えてください。」

 

その答えを共有します。

 

 

昨日のブログ、メルマガで、

私がよく行くお店をご紹介しました。

 

 

そこで★がついているお店

コストパフォーマンスが良いので、

一度は行ってもらいたいのですが、

 

コスパがいいお店って、

どんなお店だと思いますか?

 

 

食事って、美味しいより、

楽しいの方が重要で、

 

『誰と食べるか』が大切です。

 

なので、

美味しく食べれるように

自分を訓練しましょう。

 

 

食の知識、お酒の知識を

いやみがない程度に説明する

 

食事って、食材を理解して食べるだけで

全然、味が変わりますからね。

 

そしたら、相手も楽しく食べれて、

自分も楽しく食べられる。

 

これ、重要なポイントです。

 

 

次ですが、

『お店の人と仲良くなる』

これも、すごく重要で、

 

コスパ=楽しい食事って考えると

お店の人と仲がよかったら、

そのまま、楽しい食事になります。

 

 

私は、お店の人と

仲良くなるのが得意です。

 

と言うか、

仲良くなる事を目的として

食事をしています。

 

 

仲良くなったら、

特別な対応をしてもらえるので

食事も美味しく感じる。

 

もし、雑な対応で、

接客レベルが低いお店だと

 

どんなに美味しい料理も

まずく感じます。

 

 

なので、コスパが良いお店って

仲のいい店員さんがいるお店になります。

 

 

では、どうやって

お店の人と仲良くなるか?

 

これは、

何回もお店に行くことが重要ではなく、

じつは、紹介するだけでいいです。

 

 

お店にとって、

良いお客さんというのは、

お金をいっぱい使ってくる人ではなく、

 

新しいお客さんを

連れてきてくれる人なのです。

 

 

もちろん、楽しく会話をするとか

お店の内装を褒めるとか、

味を褒める事も必要ですが、

 

1人で毎日食べに行くより

週に一回、誰かと食べに行く。

 

そして、一緒に食べに行った人が、

その人だけでも来るようになる

 

 

そういう、

キーマンになるようなお客さんを

お店の人は大切にします。

 

 

あと、スタッフの誕生日とか、

オープン記念日とか、

 

そういう時に、ちょっとした

プレゼントをすることも重要です。

 

お酒を一杯おごってあげるとか

一緒に何か食べに行ったりとか

なんでもいいです。

 

 

重要なのは、

祝ってあげたいという気持ちです。

 

 

「社長!コスパの良い

 お店を教えてください。」

 

の答えですが、

 

『仲良しのお店を作る』

 

これが、コスパの良いお店です。

 

 

P.S.

ただ、あまり仲が良すぎると、

な~な~になるので、

 

『親しき仲にも礼儀あり』

これは、忘れないでください。

 

 

1 212 213 214 215 216 217 218 219 220 221 222 544