2種類の勉強を知るとノウハウコレクターを卒業できます

 ノウハウコレクターを卒業しましょう。

 

七星です。

 

『勉強』には、2種類あって、

結果を出すための勉強と、

勉強するためだけの勉強があります。

 

 

教材を購入したり、塾に入ったり、

勉強ばかりしていて、

 

いつまでも結果が出ない人は

ノウハウコレクターと言われています。

 

 

同じ教材、同じ塾で学んで

結果が出る人も、いっぱい居ます。

 

 

当たり前ですよね。

 

結果が出る方法だからこそ

教材や塾になるわけです。

 

 

結果を出す人と、

結果を出せない人の違いはシンプルで、

 

インプットとアウトプットの

バランスの問題です。

 

行動量とも言えます。

 

 

例えば、本を1冊読んで、

それを自分のものにするには

ある程度の時間と行動が必要です。

 

 

本を読みました。

 

もっと理解するために

もう一回、本を読む。

 

こうやって、インプットばかりして

全くアウトプットしない人がいます。

 

 

じゃなくて、

せっかく勉強したなら、

実践しましょう。

 

実践して、初めて結果になります。

 

 

勉強というのは、

きっかけなんですよ。

 

 

こういうやり方があるんだと分かったら

とりあえずやってみる。

 

出来ないこと、分からないことを

もう一度調べる。

 

勉強するんじゃなくて、調べるのです。

 

 

調べたら、次の行動にうつす。

 

 

本を読むことで言うと、

速読っていうのは

本を早く読む方法ですよね。

 

「俺は1時間に5冊も

 読めるようになった」

 

と、自慢する人が居ますが、

それは目的が違います。

 

 

1時間に何冊読めるかが

本来の目的ではないですよね。

 

 

これと一緒で、

何か勉強したことに対して、

 

結果の方向性を間違っている人が

あまりにも多いです。

 

 

セミナーに出た、本を読んだ、

教材を買った、勉強した。

 

そしたら、必ず実践しましょう。

 

 

勉強は、自己成長のためとか、

もっと言うと、お金を稼ぐため

やっていることだと思います。

 

 

思い切って、これ以上の

インプットをやめるのもアリです。

 

 

勉強するために

勉強するんじゃなくて、

 

結果を出すために

勉強してください。

 

 

 

いつまでも同じ働き方ではダメです

 

七星です。

 

年代によって、働き方が違うことを

ちょっと意識してください。

 

 

20代というのは

がむしゃらに働いて、

 

経験を積む時期なので、

お金を稼ぐ時期ではないです。

 

 

30代は、20代で培った

技術・経験を使って

ガツガツお金を稼ぐ時期です。

 

 

40代は、

人を育てていく時期です。

 

 

50代は、人やビジネスに

投資をしていく時期です。

 

 

60代は、引退して、

のんびりするみたいなイメージです。

 

 

これ、よくあるケースですが、

 

20~30代で、

バリバリ稼いでいた人が

 

40~50代になって、

お金を稼げなくなる。

 

 

これは、なぜかと言うと、

決裁権、決定権というのは

多くの場合、40代にあるからです。

 

 

ちょうど、私が40代なのですが、

お金を払って、仕事を依頼するときに、

 

私と同じ40代とか、

もっと上の50代、60代の人に

お願いしたいとは思いません。

 

 

なぜか?

 

 

同世代や、年上の人に、

気を遣ったり、遠慮しながら

お金を払うなんて、嫌だからです。

 

 

今、私は42歳ですが、

やはり、20~30代の元気がある人に、

 

「お前良くやってるな、頑張れよ」

と言って、仕事を発注したり、

お金を払いたいと考えます。

 

 

なので、営業マンというのは、

30歳がベストなんですよ。

 

 

ということは、

40歳の時に、営業をやったりとか、

 

自分の技術を使って行動するのは

あまり良くないってことです。

 

 

40代になったら、

20~30代の人を使ってビジネスをして、

お金儲けをした方が良いです。

 

 

これが年代による

正しい働き方の違いです。

 

 

なので、今、自分がどの年代で、

どういう働き方をすればいいのか

それを意識してください。

 

 

 

「すでに、40歳です、技術も無いので

 私は、お金儲けできません・・・」

 

っていう人は、

20~30代でやるべきことを

キュっと縮めてください。

 

 

40歳から41歳の1年間で

20代がやるように、技術を身に付ける。

 

41歳から42歳の1年間で

30代がやるべきことをやる。

 

 

今、自分が何をしなければいけないのか

年をとればとるほど

不利になっていくのは事実です。

 

 

要は、出遅れているので、

それを、自分自身で受け入れて、

努力と工夫をしていくべきです。

 

・経験を積む

・お金を稼ぐ

・人を育てる

・投資をする

 

この流れがあることを

しっかりと、理解してください。

 

 

 

ステージを上げるために身につける物を変えましょう

12383

簡単にステージを上げる方法をお伝えします。

 

七星です。

 

女性にも当てはまりますが、

人は、住む場所や、身に付けるもので、

考え方や行動が、変わります。

 

 

人生は、ちょっとしたキッカケ

大きく変わるものです。

 

 

私の場合ですが、

 

10代は、バイク

20代は、車

30代は、ブランド品

 

って、感じでした。

 

 

基本的に、男はに引っぱられます。

 

良い車に乗っている男は、

つい、身ぶりが大きくなったり、

考え方が大胆になったりします。

 

 

もちろん、自分自身ではなく、

すごいのは車なのですが、

 

私の格言に、

『ウソも10年つくと本物になる』

 

というものがあるように、

ちょっとくらい無理をして

良い車に乗っていると、

 

そのうち、その車に

似合う男になる場合が多いです。

 

 

中には、可哀そうな男

成長する人もいるのですが、

 

それでも、良い車に乗ることは

良い事だと思います。

 

 

ブランド品もそうです。

 

私は、ブランド品とか、

一切興味がなかったのですが、

 

ボッテガの長財布が、

お金持ちになると言われていた頃に、

8万円の財布を購入しました。

 

 

それまで、私が使っていた財布は、

せいぜい、1万円くらいのものでした。

 

 

当時、ボッテガの長財布は、

お金を払う時に、周りの反応が

明らかに違いました。

 

 

財布とか、時計とか、バッグとか、

ハイブランドの物って、

 

解らない人には、全く解らないのですが、

解る人は、しっかり見てます。

 

 

良い物を持つことで、

私の場合は、立ち居振る舞いが、

少しづつ、変わったと思います。

 

 

私は、自衛隊あがりの、職人でした。

 

基本的に、がないんですよ。 笑

 

でも、これは、ここ数年で、

付き合う人とか、身に付けるものでも

ずいぶん、変わったと思います。

 

 

数年前、廣田会長にお誘いいただき、

初めて、ロブションに行くことになって

 

正装ということだったので、

当時の、歌舞伎町の女王に相談して、

 

三越のアルマーニに行って、

タキシードを買いました。

 

 

靴はフェラガモ、

ベルトは、イタリア製のエイ皮。

 

当時の私としては、

すごく大きな買い物でした。

 

 

でも、良い物を、身に付けることは、

やっぱり、大事です。

 

 

『この服に負けないように

 成長しなければ』

 

と、思うようになりましたね。

 

なので、

 

男なら、何かひとつ、

自分のステージ以上の物を

身に付けることをオススメします。

 

 

 

1 208 209 210 211 212 213 214 215 216 217 218 544