職人時代の恥ずかしい映像を公開します

 

 

七星です。

 

スタッフから、

 

「七星格言集を作り替えましょう。」

 

って要望が、前々からありました。

 

 

あれは作るのがすごく大変なので、

できれば逃げたかったのですが、

 

ここでしっかりとしたものを

作り直したいと思います。

 

 

自分で言うのもなんですが、

ここ5年で、結構、若返ってます。

 

理由ですが、

 

・人前に出るようになって
 外見を意識している

・食生活が変わった

・女性の友達が増えた

・服にお金をかけている

 

あとは、

 

・工事系の仕事をしなくなった

 

これも大きいです。

 

 

20代の頃は、

私は 『手』 で仕事を取れました。

 

手がボロボロで、

見るからに、職人の手だったので、

 

よくお客さんから、

 

「その手がすごいよ。

 仕事ができる手だね。」

 

 
って、言われてました。

 

いまは歳相応の、

普通な手に戻りました。

 

と言うことは、

身体や顔も、綺麗になったと思います。

 

 

あとは、話し方も

それなりに上手くなったと思うので、

 

ここで、格言集を

しっかりと撮影しなおします。

 

新しい内容もあるので、

半年ぐらいかけて、

作りかえたいと思います。

 

 

私が過去にやってよかった

ランキングを作るとしたら、

 

この、自分の考えを

映像で残したことがあります。

 

特に職人の心得は好評で、

自分がいま見ても、

この人すごいな~って思うほどです。笑

 

 

下記で、私の

職人の心得映像が見られます。

 

5年ぐらい前なので、細いです。笑

 

職人の心得映像はコチラ
※恥ずかしいですが、是非見てください

 

トップの動画が、

私が生まれてはじめて作った

情報教材です。

 

 

8年前で、34才なので、

バリバリ職人時代です。

 

ガリガリですね。笑

 

この8年間の集大成を

作りこみたいと思います。

 

 

私の技術を、写真付きで公開します。

120150418123552-(1)

 

七星です。

 

お金を稼ぎたかったら

何かしらの『技術』が必要です。

 

これは、ネットビジネスに

限ったことではないです。

 

今日は、私の技術について

お伝えしようと思います。

 

 

私は元職人です。

 

専門は、クロス(壁紙)職人でしたが

塗装、大工、床張りとか、

けっこう何でも出来ます。

 

 

いま、エキスパートシステムの

開発をガンガン進めていて、

 

スタッフが忙しいので、

私は、社内の3S活動をしています。

 

3S活動とは、

「整理・整頓・清掃」です。

 

 

社内の壁紙が、一部はがれていたので、

サクっと3分で直しました。

 

直す前はこんな感じでした。

120150418123406-(1)020150418123423

 

まず破れている部分を

つぎはぎしやすいように

長方形にします。

020150418123433

 

同じ壁紙を使っている部分で

目に見えないところ(柱の裏とか)から

持ってきます。

020150420040308

 

破れている部分の長方形より

少しだけ大きいサイズで

つぎはぎします。

020150418123442

 

つぎはぎしたら、

はみだしている部分を

カットして、周りとなじませます。

120150418123552-(1)

 

これで補修完了です。

020150418123453

 

直し始めてから、ここまで3分。

 

 

スタッフに作業を見せたのですが、

いちいち、「お~」と歓声をあげるので

ちょっと笑えました。

 

 

たったこれだけでも、

業者に頼めば、数千円取られます。

 

 

手に職を付ければ、

食いっぱぐれが無いと、

 

昔から言われていますが、

そこは、今も変わらないと思います。

 

ただ、昔と比べて、

変わった事といえば、

 

『ネットの力をうまく使って、

 集客できるかどうか』

 

ここがポイントですね。

 

せっかく良い技術があっても

集客できなければ、

 

現代社会において、

お金にする事は難しいです。

 

 

私の格言集にもありますが、

商品力+販売力+集客力=お金 です。

 

 

インターネットビジネスで

稼ぐための技術ですが、

 

・コピーライター
 売れる文章を書く技術

 

・WEBデザイナー
 売れるHPを作る技術

 

・メディア・映像関係
 売れる動画を作る技術

 

・システム開発
 プログラミング技術

 

とか、いろいろあります。

 

 

技術が無い人は、

身に付けたほうが良いです。

 

技術を身に付けると

外注するときに、

 

的確な指示が出せるようになるし、

ボッタくられなくなります。

 

あと、身に付けた技術を

人に教えて稼ぐ事もできます。

 

 

インターネットビジネスって

簡単に稼げそうなイメージがあるので、

 

参入してくる人は

年々増えていますが、

 

結局、稼いでいる人は

何らかの技術を持った人です。

 

 

【職人】必要以上にケチケチしない

 

私の考え方で、
『生き金、死に金理論』
というものがあります。

 

職人の場合、
休憩時間になると、

 

他の職人さんと一緒に
休憩所で休むのですが、

 

その時のお金の使い方を例に
『生き金、死に金理論』を
お伝えします。

 

休憩の時に、缶ジュースを、
5本とか10本とか買ってきて、

 

1,300円とか、2,000円くらいの
出費になったとしましょう。

 

それを、たまに出します。

 

「ちょっと一服しましょう、
 ジュースおごりますよ」

 
と、言ったら

 

「ありがとう」ってなりますよね。

 

この使い方は、生き金です。

 

なにかあった時に、

 

「クロス屋さん、
 ここに機械を取り付けるんだけど、
 先にクロス貼ったほうが楽でしょ。
 待っててあげるから
 先に貼っちゃえよ。」

 

この瞬間、時間給を考えたら
缶ジュース代なんて、簡単にペイできます

 

逆に、死に金理論ですが、
毎回毎回、ジュース代を出してあげると、

 

買ってもらえるのが
当たり前になってきます。

 

そうなると、ジュース代を
出さなかった場合に、

 

「なんでジュース代出してくれないの?」

 

って、なりますが、
これって、本当はおかしいですよね。

 

これが死に金です。

 

なので、同じ130円でも使い方によって
価値が有ったり、無かったりします。

 

お金の使い方をきちんと考えると、
大きな結果に繋がります。

 

生き金の場合は、
ドンドン使ってください。

 

お金を稼ぎたかったら
その分、使わなければダメです。

 

人は、使った分だけ
お金が戻ってきます。

 

ブーメランなんですよ。

 

なので、必要以上に、
ケチケチしないという考えを持って、
生き金を使いましょう。

 

同時に、死に金を使わない
という考えも持ってください。

 

 

 

七星のブログを少しでも楽しんでいただけた場合は
クリックをいただければとても嬉しいです七星

社長ブログランキング

1 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 24