次は、息子が反抗期です。苦笑

2016_03_27

 

七星です。

 

娘の反抗期の行方が、

なんとなく見えてきたと思ったら、

今度は、今年小学3年生になる息子が

反抗期みたいです。

息子が反抗期になるとは

思っていなかったので、ビックリです。

 

息子2人には、つね日頃から、

「お前ら、反抗期になったら

 ただじゃすまないぞ!」

って、言い聞かせてきたので、

恐怖政治が通用すると思っていましたが、

まったく関係ないですね。

完全に反抗期になった感じです。

 

ここ半年、言うことを聞かないし、

何を言っても、嫌だ、やりたくない。わからない。

とか、全てに反抗してきます。

性格が悪い感じで、ひねくれているので、

心配していたのですが、

先日の朝、あまりにも言うことをきかないので、

ふっと、思いました。

「これって反抗期では?」

いろいろな状況を確認して、検証した結果、

小学3年の息子を、反抗期と認定しました。笑

 

面倒だな~~~~。

 

娘の場合は、女の子だし、

ガマンできたのですが、

息子の反抗期は、ちょっと腹がたって、

殴りたくなるので、そこをガマンするのが大変です。

でも、反抗期と認定した事で、

気持ち的に、ゆとりができました。

 

反抗期は、一時的なものだし、

いつか良くなる事は解っています。

先がない見えないって疲れますが、

長くて10年、短かければ2年ぐらいと解っているので、

それも、一つの楽しみとして、

余裕をもって、接することができます。

子供が言うことをきかない時は、

反抗期と決めつけて、納得した方が

こころが落ち着きますね。

 

女の子の反抗期は、大嫌い。無視する。

これが、主な行動でしたが、

男の反抗期の行動は、

何か違う感じがしています。

さて、男の反抗期を、少し楽しみたいと思います。

でも、殴りたいな~~~。ハラたつから。笑

 

P.S.

小学4年生の長男は、すこぶる良い子です。

この子は、たぶん反抗期とか無さそうです

それも解らないけど・・・。

子育ては、手探りですね。

 

ダイヤモンドの買い方 第二弾 募集開始します。

e191ada6d6ac14be4f8b3f2ad679fd91

 

七星です。

 

4月に、甲府で宝石の展覧会があるので、

また買い物に行こうと思います。

前回、1,000万円分のダイヤモンドを購入して、

いろいろ見えてきたものがあります。

正しいダイヤモンドの買い方が、

だいぶ解りましたので、

より一層、よい物を提供できるようになりました。

 

先日、1,000万円分の

ダイヤモンドを仕入れて、お客様に提供しました。

ちなみに、利益は、ほぼゼロです。

私の時間給とか、送料とか考えたら、

完全に赤字です。

でも、本当に買い物が楽しかったので、

購入してくれたお客様達には、感謝しています。

 

そして、今回の経験で、

ダイヤモンドの買い方が解りました。

まず、見た目重視か、 鑑定書重視にするか、

この二択が重要です。

 

ダイヤモンドには、

・Carat  重量

・Color  色

・Clarity 透明度

・Cut   研磨

この、4Cという基準があります。

基準がしっかりとしているので、

鑑定書が重要になります。

 

分かりやすく、ダイヤのランクを、

A、B、C、D、E として、Aが最高とします。

正直、AとBの違いは、肉眼では解りません。

なので、Aランクのダイヤを買った場合、

鑑定書を見てニヤニヤするんだけど、

見た目だけで言ったら、Bの方が、お得です。

なので、鑑定書重視、見た目重視、

これを、最初に決めた方がいいです。

 

次に、大きさです。

ダイヤのランクを落としたら、

いくらでも大きいダイヤは手に入ります。

よく、1カラットのダイヤモンド

という風に、聞きますよね。

良い物だと、400万円とかしますが、

ダイヤの質を落とせば、

1カラットのものでも、

20万円ぐらいで手に入ります。

ただ、このクラスのダイヤはお勧めしません。

 

結論として、見た目を重視するなら、

0.4カラットが、一番値段が安く感じました。

 

私がプレゼントするなら、

・Carat  0.4カラット

・Color  Eカラー

・Clarity VVS2

・Cut   3EX

このネックレス、約18万円を渡します。

見た目、大きさ、輝き、完璧です。

 

でも、鑑定書重視なら

同じ18万円で、

・Carat  0.3カラット

・Color  Dカラー

・Clarity VVS1

・Cut   3EX

ココらへんのネックレスを渡します。

 

4月に、またダイヤを購入しに行きますが、

今回の買付けで、買ってきてもらいたい人は、

何人ぐらい居ますか?

まずは、簡単なクリックアンケートをお願いします。

※クリックアンケートは
 今日配信の日刊メルマガでお願いします

 

 

バイトル VS ハローワーク どっちがいいか!

-shared-img-thumb-Green19_taisyoku20141123133801_TP_V

 

七星です。

 

ここ数ヶ月、

人材の募集をしていたのですが、

あえて、メルマガを使わないで、

一般の求人の仕組みを使ってみました。

ハローワーク と バイトル

どっちがよいと思いますか?

 

今回、バイトルで募集してみたのですが、

20万円の広告代金で、

応募  70人 

履歴書 30枚

面接  20人

採用   2人

という結果になりました。

でも、採用した2人ですが、

一週間以内に、2人ともクビにしました。

 

20人の面接をした感じですが、

あまり良い人材からの応募はなかったです。

やっぱり、アルバイトって感じですね。

募集の仕方が、

服装自由、ネイル自由とか、ゆるくしたので、

それも原因だと思いますが、

正直、ダメダメでしたね。

 

まず、服装がラフすぎで、

スーツを着て来いとまでは言いませんが、

もう少し、気を遣うべきだと思います。

あとは、実家暮らしの、アルバイト希望者で、

最初からお給料20万円は欲しいです。とか居ました。

なので、LINEバイトとか、いまCMをしていますが、

ろくな応募がないと思います。

ただ、服装自由、ネイル自由がよかったのか、

可愛い子が多かった。ブスの応募はなかったですね。

 

最終的には、誰も雇用していないのですが、

・履歴書を送ってきた人 30人

・実際に面接にきた人  20人

って、20万円の広告代としては激安です。

今度は、即戦力募集、将来の幹部候補生とか、

やる気がある人を募集してみたいと思います。

結果は、またお伝えしますね。

 

それに比べて、ハローワークは、

4ヶ月ほど、募集をしていますが、

新規で登録すると、

最初の一週間で、4人ぐらい電話があります。

この半年間で、20人から電話があり、8人を面接、

そのうち、4人雇用したのですが、

その4人は、なかなか良い感じですね。

 

もちろん、幹部候補生って感じではないのですが、

真面目で、頑張り屋、って感じで、十分満足しています。

とくに、女子3人がだいぶ使えるので、

結婚しない事を祈ってます。笑

 

結論としては、ハローワークでの募集が

圧倒的に効果が高いので、

社会保険に入って、

本当によかったな~って思ってます。

 

社長の仕事は、人を育てる事と、環境作りです。

いま、事務所の引っ越しを考えてます。

いろいろ探した結果、

駅から少しだけ遠くなるのですが、

よい物件が見つかりました。

 

いまは、

事務所    40坪
倉庫     10坪
セミナー会場 10坪
多目的ホール 30坪

合計で、90坪なのですが、

ビルも、階数も、バラバラで面倒なので、

一つにまとめて、ワンフロアーにすることにしました。

綺麗な事務所だと、良い人材も集まります。

 

組織作りは大変ですが、楽しいですね。

子供を育てているみたい。笑

 

1 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 176