不渡りをくらいました

 

 

七星です。

 

どんな仕事でもそうですが、

事業をやっていて、1度は経験するのが

不渡りをくらうことです。

 

お客さんが倒産した事によって、

もらえるはずのお金

もらえない事があります。

 

この時、しっかりと

お金をもらわないといけません。

 

 

私は過去に、3回くらい

不渡りをくらいましたが、

回収率は100%です。

 

 

私は、職人を10年間やって、

お金がもらえなかった事は

1度も無いです。

 

職人の世界では

結構すごい事だと思います。

 

 

これ、覚えておいてください。

 

いきなり夜逃げされたら

別かもしれませんが、

 

倒産したとはいえ、連絡がつくうちは

相手もお金を持っています。

 

 

そのお金をどういう使い道にするか、

その人は頭の中で計算しています。

 

 

自分の身を守るため

これだけは問屋さんに払っておかないと、

 

次のビジネスができないとか、

今後、材料を売ってもらえない、

 

この職人さんとは

今後も、仲良くしたいとか。

 

 

今あるお金を、生活費にするのか、

それとも夜逃げするのか、

 

今あるお金を、誰に払って、

どういう使い方をするのか。

 

 

倒産した会社の社長さん

とる行動ですが、

1番うるさい人にお金を払います。

 

これは間違いないです。

 

 

倒産した会社に悪いから請求しない 

これは、ダメです。

 

貴方がやった仕事の対価なので、

100%もらわなくてはいけません。

 

 

じゃあ、どうするのか?

 

これ実話ですが、私の場合、

毎日その会社に行って、

 

お金を払ってくださいって

貼り紙を貼って、名刺を置いてきました。

 

中に隠れているのか

どこかに行っているのかは

分かりませんが、

1回は帰ってくるはずなので。

 

 

毎日、朝と夜にその会社に行って、

張り紙を貼ってくるんですよ。

 

張り紙も剥がされてなくて、

名刺が10枚並んだままでも良いです。

 

10回も来たんだなって事を

相手に認識させます。

 

 

あと、その会社の電話番号を

妻に教えて、1時間に1回電話させました。

 

1時間に1回、

 

「○○の妻なんですけど、

 連絡をいただけますか」

 

と連絡させます。

 

これを1週間やったら、

大抵はお金を払ってくれます。

 

なんでそこまでしたかと言ったら

私もギリギリの生活で、

お金が無かったからです。

 

だから、必死でお金を取りました。

 

 

あともう一つ裏ワザがあって、

早くお金を払ってもらうための

交渉術なのですが、

 

気になる人は

いますぐ動画で確認してください。

 

 

自分のした仕事に対して自信を持って、

しっかりとお金をいただく。

 

 

そういう気持ちで

仕事をしてください。

 

 

採用のコツは、2人ペアで雇うこと。

 

 

七星です。

 

職人の世界は

ある意味いたちごっこです。

 

見習いを雇う⇒育てる⇒独立する

この繰り返しです。

 

 

職人は、ほぼ100%独立します。

 

 

独立した職人が、何らかの理由で、

戻ってくる事はありますが、

 

ほぼ、全員の職人が

一度は独立しますね。

 

辞めていく(独立する)ことを

前提に考えておきましょう。

 

 

だからと言って、雇ったスタッフを

適当に教育するわけではないです。

 

 

私がスタッフを雇うときは

必ず2人ペアで雇います。

 

これは、今もそうしています。

 

 

「まだ、独立したばかりで、

 2人いっぺんに雇えません」

 

 
という人が居るかもしれませんが、

2人いっぺんに雇えない状況なら

雇わない方が良いです。

 

ちょっとくらい無理してでも

2人いっぺんに雇いましょう。

 

 

1人ずつ雇うと

やめる確率がグンと上がります。

 

愚痴を言ったり、

協力体制が築けないので、

なかなか難しいです。

 

 

過去の経験上、

2人いっぺんに雇うと

 

辞める可能性が

めちゃくちゃ下がります。

 

 

あと、社宅を与えると良いです。

 

「そんなの無理ですよ~」

 

という人も居るかもしれませんが

社長の仕事は人を育てることです。

 

スタッフが辞めてしまったら

それまでの苦労や投資が0です。

 

何も残りません。

 

なので、スタッフが

辞めづらい環境を作りましょう。

 

 

そこでオススメなのが

社宅を準備するということです。

 

安い社宅でもいいですし、

住み込みでも構いません。

 

 

他には、給料を現金で渡すと良いです。

 

銀行振込みではなく、現金で渡すと、

お金は気づいたら無くなります。

 

そうすると辞めようと思っても

引越し資金が無かったり、

 

辞められなくなるので

ちょっと悪どい方法ですが、

この方法はすごく使えます。

 

 

人を育てるって

すごく大変なんですが、

 

ここがしっかり出来ると

会社が一気に成長します。

 

 

2つ星店 予約拒否報道 七星の見解!

4520

 

七星です。

 

中国人客の予約を拒否したと

一部メディアで報じられた

 

東京・銀座の高級すし店

「鮨 水谷」の話です。

 

詳しい記事はこちら

 

私は、星付きのお店

よく食べに行きます。

 

客単価3万円~10万円のお店です。

 

一見さんではなく、

常連客として食べに行っている

私の意見をお伝えします。

 

 

正直な話、「鮨 水谷」は、

海外の人が食べに行っていい

レベルの店ではないです。

 

1日10人限定のお店クラスは、

料理に命をかけて、

そして誇りを持って提供しています。

 

なので、食べに行っているのではなく

食べさせてもらっている気持ちがない人が

食べに行ってはダメです。

 

 

食べに行っているだと、

逆に美味しく食べることができなくて、

無駄なお金を使うことになります。

 

ブタに真珠、ネコに小判って事です。

 

 

食の価値が解らない人は、

「鮨 水谷」レベルじゃなくても

美味しいお店はいくらでもあるので、

 

当日の昼に電話すれば予約できる

客単価 2万円ぐらいのお店に

行く事をオススメします。

 

それ以上のお店は、

ある意味、自己満足の世界なので、

 

食の価値が解らない人は

食べに行かない方がいいです。

 

お金の無駄です。

 

 

私は、料理人と仲良くなることが

重要だと思っています。

 

漫画の「トリコ」じゃないけど、

食材と料理に感謝して

 

食べることができない人は、

無駄なお金になりますね。

 

 

初心者におすすめは、

「カシータ」です。

 

青山や麻布にあります。

 

接客が素晴らしいお店なので、

まずは、ここからスタートすると良いです

 

 

あとは、六本木の「黒田屋」という

鉄板焼きも素晴らしいです。

 

他にも、百貨店や、

ホテルのレストランなども

最初は良いと思います。

 

「今半」、「なだ万」とかも、

店舗数も多いし、オススメです。

 

 

このレベルのお店だと、

普通に真ん中のコースなら

1人2万円以下で食べられます。

 

私も、日曜日とか、夜遅くとか、

予約が取れない時に行きますが、

普通に美味しいです。

 

値段で言ったら、

素晴らしいコストパーフォーマンスです。

 

 

いきなり、ミシュランの星つきは、

行かない方がいいです。

 

もったいないです。

 

1 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 176