お金の、正しい借り方、返し方

七星です。

 


お金を返す時には、

4つの心理が働きます。

この4つの心理を理解して、

自分の発言、行動に気をつけると、

結果が、大きく変わります。

 


今日の話は、詐欺師が使う

テクニックも入っています。

 


人は、10円でも、

貸したことを覚えています。

でも借りた側は、

意外と忘れちゃいます。

忘れられているな~ と思ったら、

返してね。と言ってあげてください。

 


貸してあげたのに、

こちらから催促しないといけない。

おかしな話なのですが、

『喉もと過ぎれば熱さ忘れる』

という言葉があります。

 


こっちが、

「なんで返してくれないのかな~」

って悩むより、

「この前貸したお金、どうなった?」

っと、聞くことがすごく重要です。

 

借したお金を

返してもらうことは、当たり前です。

これで、人間関係が崩れることが、

少なくなります。

 

で、この時ですが、

相手の態度が4つにわかれます。


1 ありがとうと、感謝して返す人

2 ありがとうと、普通に返す人

3 何も言わないで、お金を返す人

4 チ!っと悪態をつく人


4とか、信じられないですが、

こういう人は、けっこう多いです。

 

覚えておいてほしいのですが、

返すまでの時間が、

長ければ、長いほど、

トラブルになります。

まるで、自分のお金を

取られたかのような態度になる。

なので、4の人とは

付き合うのを控えましょう。

 


こういう人は

最低だと思いますが、

お金を返す行為というのは、

感覚的に言うと、税金に近いと思います。

税金は、払わないといけませんが、

やはり、損した気分になります。

 


あと、お金を貸す時に、

「あげるつもりで貸す」

と、言う人がいますが、

それは、逃げです。

人を見る目がなく、

返してもらう事もできないから、

最初から、お金を、

盗まれることを、理解している。

愚か者の考え方だと思います。

回収してあげることが、

その人のためです。

 


お金を貸して、

返してもらわないことは、

その人を、詐欺師の道

招待していることと同じです。

 


あと、気をつけてもらいたいのが、

詐欺師は、1の返し方です。

気をつけてくださいね!

という意味もこめて、

詐欺師のテクニックを

少しだけ紹介します。

 


最初は小額で、

120円の缶コーヒー代を貸りる。

1時間後に、200円にして返す。

食事に行って、

一万円札しかない時に

お店に悪いからと言って、

一緒に行った人に

1,000円借りて会計をする。

 

1時間後に、

コンビニで両替をして

1,000円を返す。

その時、笑顔で、ありがとうと言う。


これを、1週間~4週間続ける。

 


その間、金額も、返す期間も、

徐々に長くしていきます。

1ヶ月後に、何かしら理由をつけて、

お金を貸してもらう。

これまで、必ず約束を守っていたし、

あと、借りたことに対して、

笑顔や、感謝の気持ちがあったから、

貸しても大丈夫だろうと貸す。

 


これが、

詐欺師のテクニックの、

初歩の初歩ですが、

人を騙すことは、実は簡単です。

 


ただ、どちらにせよ、お金の貸し借りは、

あまりしない方がいいです。

あと、保証人になるのも、よくないです。

 

 

お金に興味をもちましょう

 

七星明です。

この前も、別の角度で話してますが、
よくよく考えると重要な事なので、再度、説明します。

 

お金儲けが下手な人は、普段からお金に興味がない人です。

たぶん、私のメルマガやブログ、
フェイスブックを読んでくれる人は、
お金が欲しい人が多いと思います。

というか、仮釈放中の、ホリエモンも

「 お金は便利なツールです。あって損はないですからね。 」

と言ってますが、
お金はあった方がいいに決まってます。

でも、あなたは、お金について
どこまで勉強してますか?

 

今回、気が付いてもらいたい事は、2つあります。

・いくらで購入できるか?
・原価はいくらなのか?

 

そして、この原価にもいくつかあって、
問屋の原価と、工場の原価。

いま、すごく便利な世の中で、
アマゾンや、アスクルで購入すれば、

そこそこ安い値段で、
しかも早く商品が手に入ります。

すごく危険な事です。

数年後、日本人は物を売る技術が
なくなるかもしれません。

恐ろしいです。

 

お金を稼ぐ方法はいくつかあります。

私が教えることは、誰かに何かを売る稼ぎ方です。

で、売り方を覚えたかったら、
買い方を学ばなければいけません。

買い物上手は、売り上手です。

お金を有効に活用する買い物、

買い物が下手な人は、
間違いなく売るのも下手です。

 

では、買い物を上手にするためには、
まず、安く買える場所を見つけます。

でも、安い、高い、って誰が判断するんですか?

それは、あなたです。

その判断基準を身につけるためにも、

つねに、何がいくらかかるのか、
そして、原価がいくらなのか、

それを見極める目が必要です。

 

本当にお金が欲しいなら、お金に興味をもってください。

今回の興味とは、何がいくらで購入できるかです。

貧乏人は、歩いている時とか食事をしている時とか
何も疑問を持たないで、ぼ~~~ っとしてますね。

いま、あなたの目の前にある物ですが、
全て、購入金額わかりますか?

そして、購入先の仕入れ値を予測できますか?

できないなら、できるように訓練してください。

 

自分の財布だと、ケチケチする。

七星明です。

 

以前、生き金、死に金の話をしました。

その時の内容はこちら、

⇒ https://jra-bets.com/2012/10/kane_kudoku/

 

で、今回は、また別の例を出して、生き金、死に金の話をします。

 

 

スタッフに大激怒しました。

無駄にも、いろいろなパターンがあります。

 

ここ最近の、良い無駄金ですが、

セミナー中に、アロマを活用しようと、

いろんな業者さんから、いろいろ、アロマ系の商品を購入してます。

 

10社ぐらいからで、たぶん、すでに10万円は使ってます。

 

 

アロマの精油も、いま、社内で、

100種類ぐらいそろっていて、会社が、はっきり言って臭いです。

 

お金も相当、無駄にしてますが、これは無駄金ではないです。

 

 

結局、いろいろ試した結果、

 

・ティッシュペーパー 1枚
・扇風機 1台
・精油 10ml

 

が1番よかったです。

 

 

20万円の機械とかもあったけど、

今回の用途は、1日のセミナーなので、12時間だけ香ればいいです。

だったら、ティッシュペーパーに、アロマを染み込ませて、

扇風機を回して、後ろに、ペタっと付ければいいです。

 

これを、見つけるのに、かかったお金が、10万円です。

 

 

でも、何も考えなければ、

業務用の20万円の機械を、2台購入して、

精油代金が、2万円とかかかり続けるので、

自分にあった形を見つけるための、経費なのです。

 

こういうお金は、将来につながる。無駄金なのです。

 

 

逆に、本当の無駄金、死に金ですね。

 

 

例えば、固定費ですね。

ちょっと気をつかうだけで、お金が安くなることを、

しっかりとしてない事はダメです。

 

最近、私の会社も大きくなってきたので、

消耗品や固定経費を、すこしでも安くする。

そういう気持ちがないスタッフが増えてきてます。

 

ないという言い方は失礼で、

気が付かない。わからない って事が多いです。

 

でも、これが、自分のサイフから出るお金だったら、

考えてお金を使うと思います。

 

ケチケチするのは嫌いです。

うちは、スタッフの昼飯は、全て会社もちです。

 

これは、職人時代からの流れで、

見習いの食事は、親方が出すとか

自衛隊時代も、上官に、

すごくおごってもらっていたので、その流れです。

 

 

儲かっている会社なので、ケチケチする必要はないけど、

無駄なお金を使うのはダメです。

 

あと、自分の業務で、お金がいくらかかっているか、

意識があるかないかです。

 

 

 

このことを感じたのが、ビックリしたのですが、

会社のスタッフの大半が、

宅急便を、1個送ったら、いくらかかるか、わかってなかった。

 

通常、都内だったら、法人契約の場合は、500円 です。

これは、会社を経営したことがある人

または、お店を任せてもらって

自分で契約しないと分からないかもしれませんが、

金額が気にならない人が、お金儲けできるわけない。

 

 

よく、嫁や女性に、怒られますが、食事している時に、

お店の原価計算とか、家賃、スタッフの時給とか、

普通、気にならないのかな~~~~

 

 

特に、お店の家賃とか、店長っぽい人に、私はよく聞きます。

 

1日の売り上げっていくらぐらいなの?

 

とか、気になるから、仲良くなったら、聞きますよ。

 

 

結局、お金に興味がないから、経費計算とかできない。

よく言いますが、自分の体を、いくらお金が流れた。

それが男の価値です。 (女性も多少は・・)

 

 

お金にもっと興味をもってください。

 

じゃなかったら、お金儲けしたい。

ビジネスを立ち上げたいとか、いう資格がないですよ。

 

 

1 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96