お金を使った事がないからでしょうね・・・

2016_06_29

 

七星です。

 


この前、8,000万セミナーで、

カメラマンに撮影をしてもらいました。

その時の、撮影代金が45,000円でしたが、

それは高すぎです。

手配したのが、私ではなかったのですが、

他にも、イラスト作成 5万円とか、

会社のお金だと、金銭感覚がズレるんでしょうね。

業者さんに、仕事を依頼するときの

基準の金額をお伝えします。

 


今回の考えは、

材料費とかではなく、純粋な日給の話です。

まず、考えないといけないのが、

個人か、法人かです。

次に、代わりは、いるか、いないか

これによって、金額が変わります。

 


まず、個人に関しては、

原則、1日のお給料は、

15,000~50,000円の範囲が妥当です。

一日とは、10時間拘束と考えていいです。

なので、すげ~技術が必要で、

変わりにお願いする人もいない。

初めて依頼する仕事で、二回目がない場合は、

50,000円ぐらいが妥当です。

個人で、一日5万円稼げたら、

普通は満足してくれます。

それ以上請求されたら、交渉してください。

ひとこと言うだけで、45,000円になります。

これが、年間4回以上、仕事を依頼するなら、

40,000円ぐらいが妥当です。

 


今回の、カメラマンに関しては、

半日拘束で、12時~17時。

今まで、何回か仕事を依頼している。

あと、この前、

40万円ぐらいするカメラをプレゼントしています。


会社としては儲かっているので、

安くする必要はない。

カメラマンさんにも、利益は出してもらいたい。とか、

もろもろ考えても、35,000円が妥当な金額でした。

もし、交渉したら、

3万円でも、やってくれたと思います。

会社が儲かっているからと言って、

必要以上に、業者さんにお金を渡す必要はないです。

そこはダメです。

 


なので、何か仕事を依頼するときに、

つねに安くする。値切る。という考えを、

スタッフが持っていないとダメです。

会社のお金だからといって、

業者から言われた金額を、

そのまま、ハイハイって支払うのは、

本当に浅はかです。

 


ただ、これが法人となると、

金額設定が難しくなります。

今回、サイト制作を外部に依頼したのですが、

制作代金が、30万円でした。

そして、二回目をお願いしたら、

40万円に値上げ交渉されました。

でも、仕方がないので、

40万円で仕事を発注したのですが、

それは、どういう考え方なのか?

それは、うちの会社で制作したら、

もっとお金がかかるからです。

 


うちに、永井というサイト制作スタッフがいます。

副社長で、そこそこの給料を払っています。

なので、彼が1ヶ月かかると思ったら、

40万円は、格安です。

それより、彼には、

スタッフ教育や、細かい業務をしてもらった方が、

会社として、数百倍、効果的です。

これが、50万円を超えると、

スタッフを教育して、

自社で制作をするって判断になります。

なので、今回、相手も

ギリギリのラインを提示してきました。

 


最近、コピーライターを募集したら、

すごく優秀な方が来てくれました。

今度、紹介します。


で!ここで重要なのが、消費税で、

その人からの請求書が、

税込み価格で送られてきました。

これは、友情を感じます。

お金だけの関係の人は、

税別で請求してきて、

価値で付き合ってくれる人は、

税込みで請求してきます。

 


私の格言に、

『やる気のないプロより、

 やる気のある見習いの方が使える』

という理論があります。

でも、やる気があるプロと出会えたら、

それは、鬼に金棒です。

生きたお金の使い方、

死んだお金の使い方、

これって、ここから始まりますね。

 


このことは、動画でも話しているので

良かったら見てください。

やる気のないプロより、 やる気のある見習いの方が価値がある

 

 

会社が詐欺集団にならない方法

2016_06_28

七星です。

 


三菱自動車の不正問題

本当に最悪なことだと思います。

私は、会社を運営するにあたって

いつも、気にしている事があります。

これを、する、しないで、

会社の空気や、寿命が、大きく変わります。

 


私が気を付けていること、それは、

『社長は誠実であり続けること』 です。

私の口から、誠実って言葉が出てくると、

クレームがきそうですが、

誠実って、単語にすると、簡単ですが、

何が誠実が、しっかりと言えますか?


辞書で調べると、

『私利私欲をまじえず、真心をもって

 人や物事に対すること』

と書いてありました。

 

これを、私の言葉で言うと、

ウソをつかない って事です。

私が、つねに気を遣っている事、

「お客様にウソをつかない」

これは、すごく重要です。

 


ウソをつくと、会社はどんどん荒れていきます。

そして、ウソって一回つくと、

それを正当化するために、

また、ウソをつかないといけません。

これが、三菱自動車です。

 


具体的に、私が気を遣っている事ですが、

データを改ざんしない事です。

この考えになったのは、

いま、号外広告を募集して、

多くのお客様が使ってくれていますが、

クリック数や、登録数が評価です。

そこで、ちょっと悪い事を考えて

うちのスタッフ、30人に登録させたら、

見栄えがよくなります。

 


でも、もし、それをやったら、

スタッフから、

「社長がウソの指示を出した」

「うちの会社は、詐欺会社だ」

って思われます。

短期的には、売り上げが上がるし、

「七星さんの号外は、効果が高い」

って、評判があがるかもしれません。

でも、長期的に見たら、

これほど、マイナスな事はないと思います。

 


社長は誠実でないといけない。

会社の方針で、ウソをついてはいけない。

これが、会社を長く安定させる秘訣だと思います。

 


こんな風にしたら、お金儲けできる。

売り上げがあがる。

って、いっぱい思いつくけど、

大半は、誠実でない事です。

それを、するか、しないか、

そこが、会社の成長、

および、安定化につながります。

 


スタッフは、社長の子供です。

子供が親の真似をするのと同じで、

スタッフは、社長の真似をします。

だからこそ、

社長がしっかりとしてない会社は、

安定していない場合が多いです。

っと、自分で自分に言い聞かせる。


会社が大きくなると、息苦しいです。 苦笑

 

 

最近、息子達が面白いです。

2016_06_12

 

七星です。

 

息子と、の可愛いさは、まったく違います。

息子の場合は、楽しいですね。

最近、ゲーム、マンガを禁止、

テレビも録画禁止、

家から娯楽を排除しました。

娘と勉強をがんばっているし、

息子達も受験モードに突入です。

 

勉強に集中させるため、

娯楽を無くしたのですが、

最初は、そりゃ~反発がすごかったのですが、

二週間もすれば、

それが当たり前になります。

サイフを新しくすると、しばらく使いづらいけど、

すぐに慣れるじゃないですか。

それと同じで、環境って重要ですね。

 

部屋の模様替えもして、勉強部屋を作りました。

そしたら、少しづつですが、

子供たちの勉強に対する姿勢が変わってきて

いい流れです。

子供に何かをさせたい場合は、

集中できる環境をつくることが重要で、

今回、うちの場合は、

ゲームとマンガとテレビを制限しました。

 

私は、おもちゃや、ゲームを

ドンドン与える父親でしたが、

いま考えると、それはダメだったかもしれません。

パソコン特性は育ちましたが、

やはり、すべてはバランスです。

本当は、いまも、子供たちと

ドラゴンクエストヒーローズを、やりたいのですが、

中学受験が終わるまで、4年間はお預けですね。

 

もちろん、勉学が全てではないのですが、

最低限の基礎は、やっぱり重要で、

小学生の頃から、勉強をするがついていると

大人になってから、何かを学ぶことができるでしょう。

私が、漢字や英語、教養が足りなくて、

少しをしているので、

子供には同じ過ちを犯してほしくないです。

という事で、子供たちには悪いのですが、

遊びのボーナス期間は終了です。

しばらく勉強に集中してもらいます。

 

もう少し大きくなって、癖がついたら、

すこし解禁してもいいかな?

そのタイミングも難しいな~。

 

 

1 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 96