責任感のない人の見分け方

20160909

 

七星です。

 


私の人生の中で、

これをやる人は、責任感がないので、

あまり付き合わないって事があります。

人として当たり前ですが、

できない人が、意外と多いです。

 

格言にしてもいいくらいですが、

詐欺師の条件とは別に、

責任感がない人の特徴は、

一番簡単なのが、時間を守らない人です。

 


寝坊はまだいいけど、

昼間の待ち合わせで、

なんの連絡もなしで、

平気で、10分も20分も待たせる人とは、

あまり付き合わない方がいいと思います。

これは、『時間を守らない人』

という考えでもあります。

納期を守らないのも同じです。

 

時間を気にしない人は、

責任感がない典型的な人なので、

気を付けた方がいいです。

いつの日か、裏切られます。


あとは、連絡が遅い人

なにかお願いしているのに、

こちらから確認しないと、返事がこない人

こういうのも、

責任感がない人の特徴です。

責任感って、強い心なので、

自分に負ける人が、責任感がない傾向があります。

責任感がない人と付き合うと、

自分のエネルギーを奪われて、

損ばかりします。

 


私が、付き合う基準としては、

・時間を厳守する人

・連絡が早い人

こういう人です。

過去にひどい目にしか合わなかったので・・・

週休2日制を開始します。

2016_08_24

七星です。

 


会社の引っ越しが終わって、

落ち着いたら、

週休2日制を導入する予定でしたが、

ギリギリになって、

あることに気が付きました。

 


『休める時に休みましょう』

これが結論です。

 


エキスパートメールを作って、

そろそろ、5年ぐらいです。

会員数も順調に伸びて、

売上も、すごく安定しています。

数年前は、毎日、毎日、

スタッフ全員で遅くまで、がんばっていましたが、

無理しなくても大丈夫な環境になった。

それが、最近、落ち着いてきたから、

あまりがんばらなくなった。

それは、それで、全然いいです。

 


でも、またいつか、

新しいビジネスや、何かを始めた時に、

がんばらないといけない時がある。

その時に、週休2日で、9時~17時で、

成功するわけがない。

いまは、無理しないでがんばる。

でも、また、

何かをする時までの休憩って感じです。

いまは、休めるから、週休2日にしますが、

スタッフには、勘違いしてほしくない。

 


例えば、結婚して、すぐの時期、

お給料が月30万円で、

奥さんと生活していたとします。

だんだん給料があがって、

月100万円になった。

その環境になれてきて、

ある日、会社が潰れて、

また、月30万円の生活になったとします。

でも、この時、奥さんは、

月30万円の生活が、無理だと言います。

 


今回、週休2日にするのは、

プライベートを充実してもらいたいから。

でも、セミナーをやったり、

何か新しい事を始める時に、

休日出勤することになって、

嫌な顔をすることが、無いようにして欲しいです。

 

なんのために、株式会社エキスパート、

七星明の元に働きに来たのか?

そこは忘れないで欲しいですね。

という事で、原則、完全週休2日制です。

みんなで、ワイワイ遊びましょう。 

 


会社が儲かって、仕組み化ができると、

自由なことができるようになります。

自分を幸せにして、

家族を幸せにして、

スタッフを幸せにして、

お客様を幸せにする。

これが、私の考えです。

 


年末には、またスタッフ全員のお給料を

10万円ずつ、UPさせたいです。

ボーナスを、どかっと出すのではなく、

私は、安定して稼げているので、

固定給を増やすことができる。

これがシステムや組織の力です。

( ̄ー ̄)ニヤリ

 

 

20年後には、肉体労働の方が稼げるかもしれません。

2016_08_09

七星です。

 


新事務所の内装工事を、

自分でやっています。

ひさしぶりに、現場に出て、

「やっぱり職人は楽しい」と思いました。

そして、感じたことは、

20年後に、職人がバリバリ稼げる時代

くるかもしれません。

 


20年前ですが、

サラリーマンが、会社を辞めて、

独立する場合、職人になる時代でした。

大工やクロス屋、塗装屋とか、屋根屋とか、

30才ぐらいのサラリーマンが、

独立開業して、職人になっていました。

でも、いまのサラリーマンは、

インターネットで稼げるから、会社を辞めます。

小玉さんの『クビ億』ではないけど、

独立開業する場合、今はインターネットです。

でも、これがいつまでも続くとは思えません。

みんなが、みんな、ネットをやったら、

需要と共有のバランスが悪くなって、

稼げなくなる可能性があります。

 


いま、プログラマーが、すごく稼げる時代です。

でも、将来、海外に仕事を依頼したり、

日本国内での、システム開発がなくなる可能性もあります。

物作りといえば日本でしたが、

それが、中国に取られたのと同じです。

今後、プログラマーがどんどん増えて、

プログラマーが、余りだして、

給料が減るかもしれません。

いまの弁護士が良い例ですね。

 


そして、人工知能が発達して、

『プログラミングが、プログラミングを作る時代』

になるかもしれません。

壁に手書きで、文字や絵を描いていた

『手書き屋さん』という職業が、

プリンターに取られて、絶滅したのと同じです。

 


いまは、インターネットで稼げているけど、

こんなにオイシイ事が、

あと10年続くとは思えません。

特に、新規参入に関しては、いろいろ壁がでて、

ゼロから、ネットで稼げる時代は、

10年後、20年後に無いと思います。

 


需要と供給のバランスがあります。

いま、なり手がなくて、

どんどん、職人が減ってきています

もしかしたら、海外の優秀な職人が

日本に入ってくるかもしれませんが、

日本人の職人は、

20年後、ほぼいないと思います。

そう考えると、いま、20才ぐらいで、

職人としての技術を身に着けたら、

20年後、40歳です。

日給、10万円とか稼げる時代で、

職人の平均年収が、2000万円ぐらいの時代とか、

私は、可能性があると思います。

 


プログラマーもそうだし、

職人もそうですが、

やっぱり、最低5年はやならいと、

使い物になりません。

そして、任せられるレベルだと、10年です。

20年やっていたら、そりゃ~、一流です。

全ての家が、プレハブ工法になって、

工場で作って、ヘリコプターで運んできて、

置くだけって事も考えられるし、

正直、何がどうなるかわかりませんが、

やっぱり、人がやらない事を、先を見て行動する。

それが、

『はぐれ者が成り上がるコツ』のような気がします。

 


10年後、インターネットビジネスは、

あまり、稼げなくなっているかもしれませんね。

 

 

1 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 96