北朝鮮 二日目 宝物庫に行きました。

000

 

七星です。

 

二日目は朝からバスに乗って

妙香山にある、国際親善展覧館

行ってきました。

 

ここは、

世界各国から寄せられる

 

金日成主席と金正日総書記への

贈り物を展示している建物です。

 

 

中に入ったのですが、

まさに金銀財宝って感じです。

 

 

世界各国からの

贈り物を展示している

国際親善展覧館ですが、

 

写真は完全NGなので、

ほぼ、お見せできないのですが、

 

パンフレットを購入して

スキャニングしたものを公開します。

 

001※片側だけで、4トンある扉

 

 

中の宝物庫には

下記のようなお宝が展示されてます。

002 003 004 005 006※お宝写真

 

 

そして、ビックリしたのが、

プレゼントには、列車もありました。

 

列車は中国の毛沢東から。

 

007※列車の写真

 

 

写真はないのですが

プレゼントの極めつけは、

飛行機です。笑

 

ソ連のスターリンから

プレゼントみたいです。

 

なんか次元が違う話でビックリです。

 

3万点以上あるみたいで、

全部見たら一年かかるそうです。

 

 

これだけのプレゼントを

されるって凄いです。

 

全部で、数千億円の

価値がありますね・・・

 

 

あと、金正日総書記の

ろう人形が展示してあって

お辞儀をしてきました。

 

あまりに精工すぎてビックリです。

 

008※ろう人形の写真

※この写真のみ他のサイトから引用しています
 引用元:http://www.wikitree.jp/story/3133

 

そのあとは、近くにある

妙高山ホテルで食事をしました。

 

総大理石のすごく綺麗なホテルでした。

009

010 011 012 013※妙高山ホテル

 

 

この日は戻りが18時を過ぎたので、

ホテルにある回転レストランで食事をして

そのあとカジノに行きました。

 

びっくりするくらい、

いい加減なカジノで

 

パスポートのチェックもないし、

店員があくびしているし、

 

このような時は、

北朝鮮だな~って、逆に安心しました。

 

 

このあたりから、

北朝鮮に対するイメージが

変わり始めました。

 

ガイドさんや、いろんな場所で会う人

全ての人達が素直な人達ばかりでした。

 

そして、民族として

誇りをもって生きています。

 

 

これだけの経済制裁を受けて、

ここまで成長していることを見ると

優秀な民族だと実感です。

 

 

戦後の日本に

タイムスリップした気分です。

 

 

国家としては、どうかと思いますが、

市民や民族としては、日本人が忘れた

何かを持っていると思います。

 

素晴らしい人達ばかりでした。

 

 

ここらへんからガイドさんが、

イジられキャラだと解り、

からかって遊んでいました。

 

最初は怖くて仕方がなかったのですが、

同じ人間だし、決して悪い人ではないです

 

 

私は疑り深い性格で、

それほどバカではないと思います。

 

なので、慎重に言葉を選びますが、

民族性としては、素晴らしい国だと

確信しました。

 

そして、北朝鮮を一言で表すと

宗教国家です。

 

金日成主席と金正日総書記を神格化して、

国をまとめています。

 

 

平壌に4日間滞在しただけで、

この2人がすごく良い人に思えてきて

好きになりました。

 

ここはすごく勉強になりました。

 

 

私は12才まで創価学会の

英才教育を受けていたので、

なんか創価学会みたいな街でしたね。

 

作りや、やり方がそっくりです。

 

ただ、良い悪いではなく、

それを国民が受け入れていて、

楽しんでいると感じました。

 

自分の価値観を押し付けてはダメです。

 

 

アメリカや日本の価値観を

北朝鮮に押し付けることは

どうでしょうか?

 

たしかに拉致問題とか

悪い事をしてきたけど、

 

外部の力が悪で、ほっといたら

自然に解決するのでは?

 

イラクも、フセインがいなくなって、

メチャクチャになった地域の問題に、

 

アメリカが加入することで、

問題が大きくなっている気がしましたね。

 

 

中国、韓国、日本、

そして北朝鮮だけなら

ここまで関係がこじれてないと思います。

 

難しい問題です。

 

 

急激な力は悪です。

 

100年後には

自然に統一されているような・・・

 

 

私から見た北朝鮮は、

悪い国ではなかったです。

 

それは良い部分だけを

見たと理解していても

そう感じましたね。

 

 

明日は、金日成主席と金正日総書記の

ご遺体を見てきた話です。

 

防腐処理されているので、

見ることができます。

 

ビックリでした。

 

 

子供に空手をやらせています。

seikenduki20130707170509500

 

七星です。

 

小学1年と2年の息子ふたりに

空手を習わせてますが、

すごくいいですね。

 

そして、失敗もありました。

 

 

先日、息子が

白帯から黄帯になりました。

 

すごく嬉しそうにしている息子を見て

空手を習わせてよかったと思いました。

 

何かを定期的にやり続けて、

認めてもらえる経験を

初めてしたのかもしれません。

 

でも、黄帯になれたのは、

小学一年の弟だけで、

 

二年生のお兄ちゃんは

試験を受ける事ができませんでした。

 

弟に先を越された事になりますが、

試験を受けられなかった理由は、

 

忘れ物が多くて、

練習中も集中力がないからです。

 

先生もしっかりと見てくれてます。

 

お兄ちゃんの方も、

さすがに悔しいみたいで、

やる気になってました。

 

ケンカにならないように、

しっかりと見てあげたいと思います。

 

 

そして、失敗した事があります。

 

じつは、以前も通わせていたのですが、

 行きたくないって言うので、

 

1ヶ月ぐらいで、

辞めさせたことがあります。

 

三ヶ月に一回試験があるので、

最低三ヶ月やらせればよかったと

後悔しました。

 

 

帯の色が変わる事は、

すごくよくできたシステムです。

 

・努力する力

・継続する力

 

を、身につけるために

いまは、公文と空手をやらせてますが、

この2つはやらせた方がいいと思います。

 

いろいろ調べて、

実際にやってみて、感じた事です。

 

 

でも、カリキュラムが重要って事よりも

継続してやり続ける事が重要です。

 

 

公文は、子供が宿題をやらないので、

ケンカになりますが、

諦めずにやらせ続けてください。

 

オモチャやお小遣いで釣るのも

多少は、いいと思います。

 

うちの場合、ゲームは

土曜日、日曜日だけなので、

 

月曜日から金曜日まで、しっかりと

 

・学校の宿題

・公文の宿題

・空手

 

この3つをしないと、

ゲームができないので、

気合を入れてがんばってます。

 

 

ちなみに『チャンレンジ』は、

やらせる必要ないです。

 

トラブルの元です。笑

 

 

【写真付】ゴーストタウン浪江町に行ってきました。

2151

※その他の写真は文末にあります

 

 

七星です。

 

先週の日曜日に福島ハワイアンズに

家族で行ってきたのですが、

 

常磐道が開通したそうなので、

帰りに、福島原発の近くまで

行ってきました。

 

 

私は原発賛成派で、

資源がない日本は、原発を使わないと、

将来、滅亡すると思っていますが、

 

それでも、あの風景を見たら

考え方が、少し変わりそうです。

 

 

全面開通した常磐道を通ると、

福島第一原発から、

7キロぐらいのところを通ります。

 

常磐道には、

放射線量の表示板があって、

 

最大で、5.5マイクロシーベルト

表示されていました。

 

 

この数字は、

時速70キロメートルで走行した場合、

 

胸部レントゲン検査

約300分の1に当たるそうです。

 

同区間内で故障などによって、

車外に1時間待機した場合

10分の1に当たるそうです。

 

この数字には

ビックリしていないのですが、

 

10キロ手前までは、

0.2マイクロシーベルトだったのが、

 

近づくにつれて、表示板の数値が

どんどん上がってくる。

 

本当に数分走っただけで、

5.5マイクロシーベルトにあがってました。

 

「本当に汚染されているんだな」

と、実感しました。

 

 

そして、高速から見た双葉町には

除染作業で出た、

黒い袋が多数置いてあり

まるで死体袋のようでした。

 

 

福島第一原発から

10キロぐらい離れたインターから

高速を降りて、浪江町を走ったのですが、

 

エヴァンゲリオンに出てきそうな

ゴーストタウンでした。

 

人っ子ひとりいない町。

 

全ての店が閉まっていて、

全ての家にバリケードがはられていて、

小道には、警備員が立っている。

 

異様な光景でした。

 

この町は、完全に死んでます。

 

 

人は強力な力を手に入れましたが、

それを使いこなせていない。

 

それを感じた、光景でした。

 

一度、見てみる価値があります。

 

 

今回、家族と行ったのですが、

妻は、子供達を

外に出したくなかったみたいでした。

 

その気持ちが解ります。

 

 

日本には原発が

必要だと思っていますが、

できることなら、

 

これだけの悲劇を生んだ原発は

使いたくない。

 

そう感じた光景でした。

 

 

浪江町で唯一のお店が、

無人のガソリンスタンドでした。

 

汚染された土砂や、

汚染水問題、復興は終わってない。

 

これは、果てしない道のりです。

 

 

それでも、私の考え方で、

「解決できない悩みは悩まない」

というのがあります。

 

いまある事を

ひとつづづ解決していく。

 

信念ある行動をしないといけない。

 

そういう何かが、ぐっとこみ上げてくる

そんな時間を過ごしました。

2170

2152 2153 2154 2158 2167

 

 

追伸

 

娘の反抗期は絶好調でした。

 

まったく変わる気配がないです。

 

たぶん、好きな男性ができたり、

初体験をした時に少し変わるのかな?

 

気長に待ちます。

 

ここまで来ると、もう漫才ですよ。笑

 

1 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 119