小学3年生の息子がイジメにあってます。

空手

 

七星です。

 

一難去って、また一難

子供が3人いると、

つねにトラブルがあります。

今度は、一番下の息子が反抗期で、

しかも、イジメにあっています。

それを、娘に相談したのですが、

子供の意見はさすがです。

 

娘の反抗期が、一段落してきたら

今度は、息子が反抗期になりました。

最近、言うことをきかないし、

わがままだし、本当に手をやいていますが、

その理由が、2つあります。

1つ目が、この前、盲腸になって、

二週間、入院したのですが、

ここで甘やかされたので、調子にのっている。

2つ目は、小学3年生のクラス替えで、

問題児と同じクラスになり、しかも隣の席。

で、その問題児にイジメらているみたいです。

 

私には、あまり相談しない子ですが、

母親には、ぼそっと言うみたいです。

死ね!とか、自殺しろ!とか、言葉の暴力、

そして、盲腸あとなのに、お腹をパンチされる

なので、そいつが、本当に怖くて嫌いみたいです。

 

さて、父親として、何をするのか・・・・

悩みに悩んで、娘に相談しました。

娘も、小学生の時に、イジメにあって

つらい思いをしていたので、

子供目線の意見を聞きました。

娘のイジメの時は、

私がその子の家に殴り込んで、

娘の前で、すげ~文句を言ったのですが、

娘が言うには、

「あれ、まったく効果なかったよね~

 逆に、ひどくなったよ」

って、チクリと言われました。

でも、そんなに嫌な感じで言われなかったので、

親が動いてくれたって事を、

評価してくれている感じでした。

 

親が出てくると、

その子は親を出す、悪い子って感じになって、

その場は、おさまるかもしれないけど、

ずっと、みんなから白い目で見られるから

よくないとのこと。

いまも、

「うるさい親の子供は、みんなから

 相手にされてないよ」

って、教えてくれました。

 

あと、

「あの時は、私も無知だったしな~~

 でも、いまは友達いっぱいいるから、楽しいし、

 ほっとけばいいんじゃない? 

 子供同士の事に、親が口出さない方がいいよ」

これが、娘からのアドバイスです。

 

当初は、相手の親に電話して、

文句を言うつもりでしたが、

それが一番最低な行為です。

いろいろ考えた結論は、

『まず、状況判断をする』です。

本当に息子がイジメられているのか?

この確認が必要です。

息子がウソをついている、

または、大げさに言っている可能性もあります。

なので、そのクラスの他の親に、

そのイジメっ子の事を聞くことにしました。

 

やっぱり、悪い子は評判が悪いので、

他の親達のうわさが重要です。

それに伴って、その子の親のうわさも聞きます。

すぐに文句を言ったり、

攻撃的な親なのか、確認が必要です。

この情報収集をしてから、学校の先生に、

集めたうわさが、正しいか確認します。

 

それから、相手の親に連絡をして、

話がわかるタイプの人なら、

親同士と、先生と、みんなで協力して、

子供達には内緒で、

子供が仲良くできるように、誘導する。

 

あと、長男が同じ学校なので、

長男に守らせるって方法もありで、

それも、実行する予定です。

そんなに上手くいかないと思いますが、

親が堂々と口をだすより、

その方がいいと判断しました。

それでダメなら、

イジメはイジメられる方にも責任があります。

そのために、空手をやらせているので、

息子に、「お前は強い!」って、

思い込ませる努力を、数年かけてやります。

 

長男は、すこぶる良い子に成長して、

友達も多いみたいで、安心していたのですが、

子供を育てるのは大変ですね。

 

 

GWは、箱根小涌園に行きました。

2016_05_06

 

七星です。

 

GWの家族旅行ですが、

箱根のユネッサンで、

プール遊びをしてきました。

箱根小涌園に泊まったのですが、

なんか、全てが、いまいちでした。

今回は、全体的にダメな旅行になってしまい

私としては、反省しています。

 

まず、移動手段です。

車で行くと、渋滞すると思ったので、

今回は思い切って、電車で行くことに。

まず、これが大失敗でした。

 

朝7時に、新宿駅から

小田急のロマンスカーに乗って、

箱根に行く予定でしたが、

まさかの、強風での倒木

電車が止まる。

ぎゃ~~~、最悪です。

倒木なので、最低3時間は動かない。

 

仕方がないので、

ナビタイムで渋滞情報を見たら、

まだ混んでない時間だったので、

タクシーで自宅に戻って、

車で移動することに。

で、タクシーに乗ったときに、

ひらめきました!

 

運転手さんに、

「箱根まで、

 タクシー代っていくらですか?」

っと聞いたら、3万円ぐらいってことなので、

そのままタクシーで箱根まで行きました。

 

朝7時30分だったので、

渋滞もせず、すいすいと、

目的地の小涌園に到着。

料金は31,000円でした。

電車でも、家族5人で8,000円かかるので、

今回のトラブル回避方法としては、

良い選択だったと思っています。

 

でも、今回は、

プールとホテルがあまり良くなったので、

そこが残念でした。

箱根ユネッサンは、改装工事中で、

プールの大きさが、半分になっていて、

3年前に来たときは、

すごく楽しかったのですが、

今回は、いまいちでした。

 

4時間ぐらい遊んでたら、

子供たちも飽きたみたいで、

もうホテルに行こうって話になって、

そして、小涌園に行ったのですが、

GW中で、ぎりぎりで予約を取ったからか、

部屋があまり綺麗じゃない。

それは、しょうがないのですが、

料金がびっくりです。

 

大人30,000円 

子供28,000円

なんと、家族5人で、17万円です。

楽しければ、

この料金でもいいと思ったのですが、

ホテルにゲームセンターがない

あと、バイキングの料理が美味しくない

私も、数多くのホテルに泊まっていますが、

この料金で、このサービスはひどいです。

 

GWとはいえ、17万円って、

リッツカールトンに泊まれますからね。

費用対効果、ワースト1位のホテルでした。

観光シーズンに遊ぶのは、をしますね。

実感しました。

 

私は、イベントなどを

企画するのが得意な方ですが、

今回は、本当に大失敗の家族旅行だったので、

すこし落ち込んでます。

あと、電車移動は、疲れますね。

空港やフェリー乗り場だと、

待合がしっかりとしているけど、

駅って、待合室とかイスがないです。

 

私は、普段、電車を使わないので、

帰りの電車で、出発の1時間前に、

箱根駅についちゃったときに、

時間のつぶし方が解らず

家族が不機嫌になっていました。

渋滞情報を調べたら、朝9時に出れば、

すいすい帰れそうだったので、

今回は、最初から車移動を

すればよかったと、後悔しました。

 

基本、車でも、

うまく渋滞を避けるのが得意です。

なれない電車移動とか、

するもんじゃないですね。

関東近辺に関しては、

車移動にしたいと思いました。

 

子供達が大きくなると、

わがままになってきて、疲れます。

家族旅行は、仕事ですね。笑

 

 

中学2年生の娘ネタです。

2016_05_01

 

七星です。

 

ここ最近ですが、

私に対して、『無関心』という

ステージになりました。

つい最近までは、『無視』でしたが、

それが、なんと、『無関心』にレベルアップ。

このあとの、娘の感情を予測します。

 

過去を思い起こしてみると、

・大好き
・嫌い
・大嫌い
・無視
・普通

という流れでした。 

私の娘の流れで説明します。

 

■大好き 

言わずと知れた、子供が親に感じる感情です。

小学3年生ぐらいまでは、パパ大好きでした。

 

■嫌い

小学4年生ぐらいから、なんか、恥ずかしい、

面倒、うるさい。って感じで、大好きから、

なんか、嫌 って感覚になりました。

 

■大嫌い

小学6年生ぐらいから、嫌いから大嫌いになります。

この大嫌いとは、攻撃をするって事です。

言葉の暴力。行動の暴力を指します。

 

■無視

中学1年生の中頃では、

イライラしても仕方がないので、

ガマンする。無視をする事を覚えました。

そして、都合がいい事、

何かを買ってもらいたい時は、お願いをする。

メリットがあるとガマンする事ができる。

 

■普通

最近、中学2年生になったら、

一緒の空間にいても、

とくに嫌悪感がないみたいで、

それほど攻撃をしてきません。

一緒にいてもイライラしない。ある意味、普通。

悪くいったら、無関心って事です。

 

これはすごく良い傾向で、

試しに、先日、娘に大好きだよ~~

って抱きつくフリをしてみました。

そしたら、いつもなら、

ケリが飛んできたのですが、

フリだけなら、完全に無視で、

攻撃してきません。

 

「お!反抗期が弱くなってきたな~」

って言ったら、

「最近、友達も増えたし、ストレスがなくなったから」

と、私に対して、悪い気持ちが

少なくなってきたことを、

自分でも認識していました。

 

今年か、来年ぐらいには、

大好きまでは、いかないと思うけど、

家族として、認める。ってくらいまでは、

ランクアップすると思います。

好き って感情は、まだ解りません。

という事で、いつものネタ、娘の反抗期ですが、

ここ数ヶ月で、格段によくなりました。

 

GWは、家族5人で、旅行です。

でも、最近、小学3年生の息子が反抗期です。笑

 

 

1 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 119