中2の娘が不登校になりました。

七星です。


中2の娘が、3日間連続で、

学校を欠席しました。

朝、「学校に行きたくない」って騒ぎだして、

まぁ、たまにはいいか~と思ったので、

「明日は行けよ」と言って、

学校を休む許可を出したのですが、

それがダメでした。

 


2日目も

「行きたくない」って言いだし、

明日こそ絶対に行く と約束したので、

そこも許したのですが、

なんと、3日目も

「行きたくない」と言い出しました。

びっくり仰天です。

朝、トイレに閉じこもって出てこない。

さすがに、無いと思ったので、

強引にトイレから引きずりだしたのですが、

それでも、柱や扉にしがみ付いて、

「行きたくない」と嫌がるので、

髪の毛をワシ掴みにして、

髪の毛だけで、体を引きずり、

制服と靴と、本人を車に投げ込み、

強引に、学校に連れて行くことにしたのですが、

結局、その日は、

あまりにも、暴れるので、諦めて、

「次の日は絶対に行く」と、

三度目の約束をさせました。

はたから見たら、完全にDVです。

顔は叩かなかったのですが、

ボコボコにしてやりました。

 


でも、暴力をふるってよかったと思います。

私は、体罰をするタイプで、

子供が悪い事をしたら、ボコボコにします。

でも、重要な事を意識していて、

子供が悪い事をしたって自覚している事です。

よく、子供が引きこもりになって、

ニートで働かない子の話を聞きますが、

それは、親がナメられているからで、

人は、快楽を求めて、苦痛を避けます。

この原理原則からわかるのですが、

親が快楽だけで、

子供をコントロールするのは難しいと思います。

 


今回の件も、3日目の夜に、

「おまえ!明日は絶対に学校行けよ」

って話したら、

「髪の毛引っ張られるから行く」

って渋々言って、実際、学校に行きました。

学校に行きたくなかった理由は、

部活でトラブルがあったみたいで、

それは、自分で解決するべきなので、

親が出るのは、まだ早いと考えていました。

あれだけの、暴力をふるったにも関わらず、

娘は自分が悪いことをしたので、仕方がない。

と、感じているようでした。

 


親は、子供が間違った事をした時とか、

いざという時は、

殺気をだすぐらい、そして、命に変えても、

ってくらいの気持ちで、

正さないといけないと思います。

今回の私の行動は、

正しかったと自覚しています。

子供の教育に、暴力は必要です。

 


あと、携帯での

友達とのやり取りの80%は、

妻が監視しています。

なので、3日間休んだら、

友達や先輩から、

「どうしたの? 

 あんな事、気にしないでいいよ」

とか、朝、携帯がガンガン鳴ったり、

心配してくれる人が、6人ぐらいいて、

イジメられているとか、

友達がいないってわけではないので、

そこは安心しています。

 


ちなみに、中学3年生ぐらいまでは、

子供の携帯は、親が監視するべきです。

子供からパスワードを教えてもらい、

いつでも、親が中身を見ることができる

約束をしておきましょう。

どんなに子供が嫌がっても、

これは、やるべきです。

一字一句、すべてを監視する必要はないけど、

監視されているという感覚が、

子供に、あるないでは、大きな違いです。

そこも、子供に負けてはダメです。

子育て、スタッフ教育、

お客様とのコミュニケーションもそうですが、

相手にナメられてはいけません。

あのデヴィ夫人に対しても、

私はナメられないように、

あの手、この手、使ってます。

何事も、他人に、

ナメられたらダメって事です。

 


娘の反抗期は、だいぶ落ち着きました。

普通に、リビングで、

2人で会話ができるようになりました。

あとは、クリスマスシーズンなので、

いろいろ甘えてくるようになりました。笑

でも、ここから先は長そうで、

2人で買い物とかは、20歳を超えてからかな?

うちの子は、

小学3年、小学4年、中学2年ですが、

最近、自我が芽生えてきているので、

また違った、大変さを感じています。

子供を育てるって、本当に大変ですね。

 

 

よーいドン!!ネガティブ

七星です。


コミュニケーションのコツに、

『いきなり本題を言わない』 があります。

これはすごく重要で、

会ってすぐに、本題を言うと、

トラブルになる可能性が高いです。

退社したスタッフが、

3年ぶりに顔だした時に

残念だな~って思いました。

 


3年前に辞めたスタッフが、

土屋ひろしさんのグループ会社に居て、

ちょっとビックリしたのですが、

通常は、私の友人の会社に勤めるなら、

一言連絡するとか、挨拶とかするべきで、

すこしイラっとしたのですが、

女性だし、もともと、私の友人の妹を、

助ける感じで、雇用した経緯があったので、

気にして無かったのですが、

うちの事務所も新しくなったし、

メルマガのセミナーにおいでと誘いました。

 


セミナーを受講してくれて、

セミナー終了後、私に挨拶に来て、

最初の一言が、

「その服装だと、襟は立てた方が、カッコいいですよ。」

でした。

あ~~、そこから会話に入るんだ~~~。

よーいドン!でネガティブって

こういう事です。

 


じつは、

私も襟のことは気が付いていて、

なんとか、襟を立てようとしたのですが、

どうしても難しいことが

わかっていたので、

あきらめていたのですが、

それを、最初に言ってきたので、

「この子は、ダメだな」って判断です。


悪い子ではなく、素直でストレート、

ウソがつけない子で、

19歳の時からの付き合いなので、

私は大丈夫ですが、

これが、他の子だったら、

私は、付き合いを考えます。

 


最初の印象って重要で、

なにか、用事がある時とか、

なんでもそうですが、

最初に、用件からいうのは、

コミュニケーションとして、ダメです。

毎日電話で話している仲なら別ですが、

数か月ぶりとかの場合は、

やっぱり、近況報告や、過去の話題をして、

それから、用件を言うべきです。

 


3年ぶりに会って、

いきなり、ネガティブな事から、会話をしてくる・・・

みなさんは、気をつけましょう。

でも、元気そうでなによりです。

 

 

300万円を貸してと言われました。

七星です。


2年前に仲が良かった女性から

連絡があって、久しぶりに会ったら、

結論、300万円を貸してと言われました。

女性には、気をつけましょう。

 


なんか、その子の彼氏

私の事を知っているみたいで、

ようは、七星から

お金を借りてこいって指令があり、

それを実行するために

連絡してきたって感じです。


真面目ですごく良い子で、

一緒にいて楽しかったので、

いっとき、よく遊んでました。

途中から、

私が妻子持ちって事が気になって、

たぶん、離れていき、

なんとなく連絡を取らなくなりました。

 


一年後に、いきなり連絡が来て、

電話で話していると、

ネットーワークビジネスのお誘いでした。

何か怪しいとか、

そんな感じの子ではなかったので、

「彼氏ができて、

 男がネットワークビジネスやっているの?」

って聞いたら、答えはYESでした。

ん?って思って、

「もしかして、彼氏は、

 七星明の事を知っているの?」

って聞いたら、

知っているそうです。

しかも、

「もしかして、いま横にいる?」

って聞いたら、彼氏がすぐ横にいて、

七星に電話して、ネットワークを勧誘しろ、

これが電話の理由でした。

 


あれから、一年、また連絡がきたので、

まあ~~、会ってみたら、

今度は、「300万円を貸してくれ」って事でした。

「あの時の彼氏とどうなった?」

って質問したら、

まだ付き合っているみたいで、

なんか、話を聞いている感じだと、

完全にコントロールされている感じでした。

 


女性は、男性で変わります。

最近、感じるのが、稼げない男と付き合うと、

女性は不幸せになる感じがします。

もちろん、お金が全てとは言いませんが、

稼げない男は、女性のサイフをあてにします。

これは、女性の不幸の始まりです。


『愛はお金で買えないけど、

 愛を継続するためにはお金が必要』

これは、私の格言ですが、

自分の彼女が、お金で困っているなら、

彼氏がなんとかするべきです。

それを、何もしないなら、

彼氏や旦那さんの資格がないね。

なんか、ひさしぶりに、

悲しい気持ちになりました。

 


でも、逆もあります。

キャバ嬢が男を操るとか。

キャバ嬢なんて、口説けるわけないのに、

無駄なお金を使いまくる。

高額なプレゼントをする。

女性も女性で、好きなフリをして

男にお金を使わせる。

そして、最後はお決まりのセリフ

「私からしてほしいって言ってないし」

向こうが勝手に、お店にくる。

プレゼントしてくれた。

男も女も、どっちもどっちか。

けっきょく、自分が弱いのがいけないのかな?

 


強くなる。

へんなパートナーを選ばない。

これが重要って事です。

 

 

1 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 119