娘の反抗期(続編) あと、キャンプ場教えて

七星です。


娘とは、もう普通に会話ができます。

私がびっくりしています。笑


娘がお風呂に入っているときに話しかけたら、

「出たら教えてあげるから少し待って」

と、言われました。


ちょっと前なら、

「死ね!じじぃ、出てけ!」

って怒られたのに、
すごい変化が怖いです。

でも、あることを言うと、
めっちゃ怒り出して、反抗期の娘に戻ります。

反抗期の理由が解ってきました。


私のことが大嫌いになって、
反抗期になった原因がはっきりしてきました。

それは中学受験です。

予測はしていましたが、ほぼ確定です。


娘の中学受験は、初めてのお受験で
私も何をすればいいか解りませんでした。

そこで、知り合いの大学生を家庭教師にして、
毎日、私の事務所に通わせたのが一番の原因でした。

大人に囲まれて勉強する、
娘は、それが苦痛で苦痛で仕方がなかったみたいです。

あと、大人が七星の娘ってことでジロジロ見るから、
それも嫌だったみたいです。


しかも、家庭教師のことが嫌いだったみたいで、

「素人を連れてきた。パパの勧めることは、すべてダメ。騙された」

これが反抗期の決定的な原因でした。


これが本当にわかったのが、
最近、ご機嫌な娘と普通に話しているときに、
英語を外国人に教えてもらっているから、

「先生紹介しようか?」

って、私が言ったら、
いきなり、キレだして、

「パパのおすすめは絶対に嫌!
 受験の時、ひどい思いしたんだから」

って、怒り出しました。

そのあとも、

「全然反省してない!」

って、プンプン怒ってます。

なので、中学受験が
反抗期の決定的な理由だと理解しました。


本当なら、100倍返しで怒るとこなのですが、
この程度で私がキレるのはよくないし、

せっかく関係が改善しているのに、
そんなことをする必要がないので、

もう少し反抗期がなくなった時に、
こってり怒るつもりです。


ここで、娘がいきなりキレたことで
動揺してはダメです。弱い父親になるので。

でも、私がすげ~びっくりして、
娘が怒ることに、恐怖を感じました。

人間の心理って怖いですね。

これをうまく使うと、
恐怖で人をコントロールできます。

調教とか、洗脳の原理の一つとして、
少し勉強になりました。


あと、話は変わりますが、
どっか、良いキャンプ場知りませんか?

家族でキャンプしたいね。ってことなって
いま探しています。

関東で、東京から車で2時間以内で、
森の中のコテージみたいな感じで、
自由に遊べる感じがいいです。

もちろん金額は気にしないので、
どっかあったら教えてくください。

家族5人の旅行が、またできるようになりました。笑


良いキャンプ場知ってるよって方は、
コメント欄に書き込んでください!

 

中2の娘の反抗期が無くなりました

七星です。


「なんで、あの時に、
 あんなに殴られないといけなかったの?
 あの時の事を思い出すと、涙が出てくる・・・」

と、娘がボロボロ泣き出しました。


でも、それがきっかけで
反抗期が弱くなった気がします。

そして、なんと!

今度の日曜日に、娘と映画を見に行きます。

3年ぶりですね。笑


今日は、娘の反抗期が
急激に弱くなったきっかけをお話しします。


私は、攻撃的な性格なので、
子供達が言う事をきかないと体罰を与えます。

それも、暴力と言ってもいいくらい強烈にします。


最近、息子が妻に対して、
反抗的になってきて大変です。

この前も、あまりに酷いので、
ボコボコにしてやりました。

完全に暴力です。

でも、私はそれでいいと、心から思っています。

たまに、暴力はダメとか、反対意見がきますが、
言っても解らなければ、体で覚えさせないといけません。

でもビックリしたのが、
弟がボコボコにされているのを見た娘が、
いきなり、ボロボロ泣き出しました。

その理由は、娘が小学6年生の時に、
今回と同じく、

私が、娘をボコボコにした事があるのですが、
それを思い出して、泣き出しました。

「なんで、あの時に、
 あんなに殴られないといけなかったの?
 あの時の事を思い出すと、涙が出てくる・・・」 

との事です。

一瞬、ビックリしたのですが、
半分、笑いながら泣いているので、

「あれは、あなたの反抗期が酷すぎたからやった事で、
 悪いのは、あなただからね!」

って、言いきりました。


そしたら、

「わかってるけど、酷すぎだよ~」

って、また泣くので、

「それがトラウマになっているんだね」

って言ったら、

「そうだよ~~、トラウマになってるよ~」

って、また笑いながら泣き出すので、

「さすがに、やりすぎた、ごめんね」

って、謝りました。


いま考えると、
娘の反抗期が弱くなったきっかけは、
これかもしれません。

この事件から娘の態度が変わってきた感じがしますね。

 

思い出すと涙が出てくるって相当な事です。

なので、それが
きっかけになったのでしょう。

自分の体験と重ねる。

涙が出て、それがトラウマとわかった。

悪いのは自分と、客観的に理解している。

私も謝ったので、許した。

人間の心理は、そんなに簡単ではないと思いますが、
なにかキッカケにはなったと思います。


カウンセリングは、
まず泣かせてからが、仕事と言われています。

ある意味、これからが、
父親としてしっかりしないといけない
タイミングかもしれません。

反抗期が落ち着いたって事は、
1人の女性が生まれた感じです。


子供の反抗期で、結局、感じた事は、
気にしない。気にしない。でした。

いろいろ統計を取っていたのですが、
ある日突然、なんであんなにキライだったんだろう
ってなるって子が多くて、
娘に関しても、そんな感じでした。

子供の時みたいに、パパ大好き!
には、もうならないと思いますが、
今後は、女性として接していきます。


でも、だからと言って、
また娘に嫌われたくないからって、
親がビクビク、子供のご機嫌を伺う。

そんなアホな父親にはならないように気をつけます。

そういう親もいると思いますが、
それが子供を甘やかしてダメにするんだろうな~
と、感じました。

これから、第二の教育がスタートかもしれません。

子育ては大変です。

 

 

「そうなんですよね~」って魔法の言葉です

IMG_1487

※文末にたくさんの写真があります

 

七星です。


久しぶりに、ブルガリレストランに行ってきました。

2人で15万円の請求がきて、
ちょっとびっくりしたのですが、
素晴らしく美味しい料理を食べました。

そして、ソムリエさんの接客が気持ちよかったです。


ブルガリレストランは、
昨年、ノロウイルスで営業停止になってましたが、

そんなのは交通事故みたいなものなので、
気にしてたら、楽しい食事なんてできません。

ジビエ料理なんて、どんな高級店で食べても、
次の日の朝は、お腹ピーピーで大変です。

私も相当食べてますが、ブルガリレストランは
もっと評価が高くていいと思います。

なにより、当日いきなり
予約が取れるお店としては、
最高に助かっています。

料理はもちろん美味しかったですし、
ワインのペアリングも最高でした。


フレンチではなく、イタリアンなので、
イタリアワインも多くでるのですが、

聞いた事がない銘柄とか、
味わいも、フランスワインとは違うので
楽しかったです。

このクラスの料理だと美味しいは当たり前で、
あとは、どれだけ驚きがあって楽しめるかが重要です。

そう考えると、半年ぶりに訪問したのですが、
最高に楽しい時間を過ごせました。


最近は、親しいお店に行く事が多く、
今回、半年ぶりだったので、

一応、店の記録には、私の事があるのですが、
担当のソムリエさんとは初めてでした。

ある意味、すげ~疲れました。笑


料理やワインの感想など、
ナメられるわけにはいきません。

だからと言って、高飛車にならずに
楽しい会話をする。

私も、ソムリエさんを接客する気持ちで
食事をしています。

料理人を楽しませることができると、
こちらも楽しく料理ができます。

これが、美味しい料理だけでなく、
楽しい料理を味わえるコツです。


そして、今回のソムリエさんの
口癖がよかったです。

その口癖が「そうなんですよね~」です。

すごく気持ちよかったです。


例えば、料理の感想や、
ワインとのペアリングについて話をすると、

最初に返ってくる言葉が、

「そうなんですよね~」

って、私の意見を、まず受け入れてくれました。

料理については、向こうの方がプロで、
私は生徒の立場で、感想を言ってます。

その答えが正しいか、間違っているか、
それを教えてくれるのがソムリエさんです。

なので、感想を言うのもドキドキしてます。

トンチンカンな感想を言うと、
表面上は笑ってくれますが、
腹の中では大爆笑するのが料理人です。

私は、それが嫌なので、
こっちも感想を言うのは、
相当、勇気がいります。

最高級の料理を食べる事は、
料理人やソムリエとの闘いです。

まぁ、勝ち負けではないのですが、認めてもらえると
また次、予約が取りやすくなったり、

とくに美味しい部位を出してもらえたり、
特別なワインをグラスで出してもらえたりします。

なので、いつも
ドキドキしているのですが、

最初に「そうなんですよね~」って
肯定してもらってから、

私では気が付かなかった
違った視点の香りや、味わいの説明をしてくれる。

プラスアルファーの情報を教えてもらう。

昨日のソムリエさんはすごく良かったですね。


ただ、問題がひとつあって、
あまりに慣れていると思われると料金が高くなります。

この人は食べ慣れているから、値段を上げても平気、
だから良いワインを出そうって感じです。

今回、料理は、一人25,000円のコースを頼みました。

これに、サービス料と消費税が入って、35,000円ぐらい。

ワインのペアリング代が、20,000円、
サービス料と消費税25,000円ぐらい。

1人当たりだと6万円、2人で12万円ぐらいかな?
と、思っていましたが、

15万円の請求がきたので、
良いワインを出してきたんだと思います。

これはぼったくりではなく、
私がそういうお客さんと思われて、

実際そうなので、問題ないのですが、
よいワインを出してきたって事です。

嬉しいんだか、悲しいんだか・・・笑


ブルガリレストランの料理人は、
けっこうな腕前だと思います。

いろんな人の料理を食べてますが、
トップクラスです。

ブルガリじゃなくても、
「個人でお店出せばいいのに」って思いました。


当日予約で、美味しい物食べたくて、
一番安いコースで、さくっと終わらせようと思ったのに、

けっきょく、本気で食事をして、
クタクタになりました。大笑

20

21

22

IMG_1466 IMG_1467 2 3 4 5 6 7 8 IMG_1474 IMG_1475 IMG_1476 IMG_1477 IMG_1478 IMG_1479 IMG_1480 IMG_1481 IMG_1482 IMG_1483 IMG_1484 IMG_1485 IMG_1486 IMG_1488 IMG_1489 IMG_1490 IMG_1491 IMG_1492 IMG_1493 IMG_1494 IMG_1495 IMG_1496 IMG_1497 IMG_1498 IMG_1499 IMG_1500 IMG_1501 IMG_1502 IMG_1503 IMG_1504 IMG_1508 IMG_1509 IMG_1464 IMG_1465

 

 

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 48