七星です。
子育てに関して、
すごく良い情報を見つけました。
前々からわかってて、作ろうと思っていたのですが、
面倒だから、作ってなかった、言葉一覧です。
神ががってますので、ぜひ、御覧ください。
声かけ変換表と言うのを見つけました。
対子供にたいしての言葉の使い方です。
わかっているけど、できない。
でも、実践した方が良いことです。
■子供の声かけ変換表
いい加減にしなさい。
⇒ あと何分で終わりれそう?
ちょっとまって!
⇒ あと○○分だけ待ってくれる?
うるさい!
⇒ 声をボリューム2にしてくれる?
走るな!
⇒ 歩こうね
危ない
⇒ 止まって!
危ないからダメ!
⇒ お母さん、怪我が心配だな~
早く支度しなさい!
⇒ 5分で終われば、あと10分遊べるよ
早くお風呂から出なさい!
⇒ 夕飯はカラアゲだよ
あー、だから言ったでしょ!
⇒ どうすればよかったっけ?
何度言ったら分かるの?
⇒ どうしたらいいと思う?
もう!いつになったら宿題やるの?
⇒ 宿題、何時からやるの?
このワカランチンもう知らない!
⇒ どうすれば分かるの?お母さんに教えて
人の迷惑になるからやめなさい
⇒ 音が大きいと頭が痛くなる人がいるから辞めてね
何やってんの、バカタレ!
⇒ さすが天才、一緒に片付けようか
いや~~~ わかっているけど
なかなかできないですよね~~~。
結論からいうと、
ネガティブ用語を使わないとか
理由を説明するとか、
数字を活用するとか ですね。
でも、子育てはうまく行きません。
地道な努力の積み重ね
でも、このような言葉を使わないように
気をつけることは重要です。