食べログに頼らずにコスパの良いお店を見つける方法を教えます

35_m

コスパの良いお店を見つける方法 

 

七星です。

 

私の会社では、月に一回

スタッフとの個別面談を設けています。

 

人それぞれ、話す事が違うのですが、

自己成長を求めている人

私に、いろいろと質問をしてきます。

 

 

「私に足りないものはなんですか?」

「次はどんな本を読めばいいですか?」

「何をしたらお給料があがりますか?」

 

とか、いろいろです。

 

 

その中で、面白い質問がありました。

 

「社長!コスパの良い

 お店を教えてください。」

 

その答えを共有します。

 

 

昨日のブログ、メルマガで、

私がよく行くお店をご紹介しました。

 

 

そこで★がついているお店

コストパフォーマンスが良いので、

一度は行ってもらいたいのですが、

 

コスパがいいお店って、

どんなお店だと思いますか?

 

 

食事って、美味しいより、

楽しいの方が重要で、

 

『誰と食べるか』が大切です。

 

なので、

美味しく食べれるように

自分を訓練しましょう。

 

 

食の知識、お酒の知識を

いやみがない程度に説明する

 

食事って、食材を理解して食べるだけで

全然、味が変わりますからね。

 

そしたら、相手も楽しく食べれて、

自分も楽しく食べられる。

 

これ、重要なポイントです。

 

 

次ですが、

『お店の人と仲良くなる』

これも、すごく重要で、

 

コスパ=楽しい食事って考えると

お店の人と仲がよかったら、

そのまま、楽しい食事になります。

 

 

私は、お店の人と

仲良くなるのが得意です。

 

と言うか、

仲良くなる事を目的として

食事をしています。

 

 

仲良くなったら、

特別な対応をしてもらえるので

食事も美味しく感じる。

 

もし、雑な対応で、

接客レベルが低いお店だと

 

どんなに美味しい料理も

まずく感じます。

 

 

なので、コスパが良いお店って

仲のいい店員さんがいるお店になります。

 

 

では、どうやって

お店の人と仲良くなるか?

 

これは、

何回もお店に行くことが重要ではなく、

じつは、紹介するだけでいいです。

 

 

お店にとって、

良いお客さんというのは、

お金をいっぱい使ってくる人ではなく、

 

新しいお客さんを

連れてきてくれる人なのです。

 

 

もちろん、楽しく会話をするとか

お店の内装を褒めるとか、

味を褒める事も必要ですが、

 

1人で毎日食べに行くより

週に一回、誰かと食べに行く。

 

そして、一緒に食べに行った人が、

その人だけでも来るようになる

 

 

そういう、

キーマンになるようなお客さんを

お店の人は大切にします。

 

 

あと、スタッフの誕生日とか、

オープン記念日とか、

 

そういう時に、ちょっとした

プレゼントをすることも重要です。

 

お酒を一杯おごってあげるとか

一緒に何か食べに行ったりとか

なんでもいいです。

 

 

重要なのは、

祝ってあげたいという気持ちです。

 

 

「社長!コスパの良い

 お店を教えてください。」

 

の答えですが、

 

『仲良しのお店を作る』

 

これが、コスパの良いお店です。

 

 

P.S.

ただ、あまり仲が良すぎると、

な~な~になるので、

 

『親しき仲にも礼儀あり』

これは、忘れないでください。

 

 

今日の内容は必ず確認してください。

 

七星です。

 

あまり宣伝していませんが、

7月11日(土曜)、12日(日曜)の2日間で、

ホームページ道場を開催します。

 

HP道場の詳細を確認する
※30名の限定募集です

 

 

下記が、参加した方の感想です

ぜひ、聞いてみてください。

 

参加者の感想を聞いてみる
※約4分の動画です

 

 

私から言わせれば、

パソコンを使えないヤツが、

 

ネットで稼ぎたいとか

ちゃんちゃら、おかしいです。

 

 

私が、○○道場

名付けるものは、結果保証型です。

 

 

私は、これまでに

いろんな商品を販売してきましたが

道場と名が付くのは、

 

映像道場

ホームページ道場

 

たった、2つだけです。

 

 

じゃあ、『道場』って

なんなんですか~? というと、

 

必ず行動してもらうし、

必ず結果を出してもらう場です。

 

教室や、塾とは全く違います。

 

 

前回のホームページ道場に

参加してくれた人の声を

聞いてみてください。

 

参加者の感想を聞いてみる
※約4分の動画です

 

 

これからの時代、

パソコンが使えるのはもちろんですが、

 

ホームページを作れるのが

当たり前の時代になっていきます。

 

 

ワードプレスがあるから大丈夫?

 

ダメです。

 

あれは、サイト制作の

技術ではないです。

 

 

簡単な事は、誰でも真似できます。

 

 

でも、ちょっと難しいことは、

なかなか真似できないので、

安定して、稼ぎ続けることができます。

 

 

だからこそ、サイト制作の技術を、

身に付けた方がいいです。

 

 

今すぐ行動してください。

 

HP道場の詳細を確認する
※7月11日(土)、12日(日)開催です

 

 

私は、自分の子供達にも、

ホームページ制作の技術を、

完璧にマスターさせます

 

 

正直、大学なんて、

行かなくても良いと思ってます。

 

これから先、必要なのは

自分で稼ぐ力なんですよ。

 

 

ホームページが作れたら、

「無」からお金を作れます。

 

現代の錬金術ですね。

 

 

自宅にいながら、

キーボードとマウスを

カチカチいじって、

 

自分が作ったホームページが、

勝手にお金を稼いでくれたり

 

高値で売れたら

めっちゃよくないですか?

 

 

ホームページ道場は、

たったの2日間で、

 

ホームページ制作の技術を

強制的にマスターしてもらいます。

 

 

ホームページ制作を2日で極める
※7月11日(土)、12日(日)開催です

 

 

何かをやる時に、

一番大変なのは、0⇒1です。

 

 

何か重い物を、動かす時とか、

一番最初に、大きな力が必要です。

 

でも、少し動き出したら、

あとは少ない力で、維持できる。

 

「初動が重要」って事です。

 

そのことを、私は知っています。

 

 

なので、何かを学ぶ時、

私は、必ず先生を見つけて

マンツーマンで教えてもらいます。

 

時間にして、10時間ぐらい。

 

 

そのあとは、質問だけ

できる状況にしておく。

 

ここまでやれば、

あとは、やるだけ。

 

 

映像、撮影、システム開発、

ネット系の稼ぐための技術を

私は全て、こうやって身につけました。

 

 

ホームページ制作を2日で極める
※7月11日(土)、12日(日)開催です

 

 

「私は、本を買って

 独学で勉強していきます!」

 

って人が、一定数いますが、

独学で学べる人は、

とっくの昔に、覚えています。

 

 

これだけ、インターネットが

普及しているのに、

 

現時点で、ホームページ制作を

マスターしてない人は、

他人の力を借りないと難しいです。

 

 

これを聞いて、イラっとしたり、

俺はできるって人は、

どうぞ、独学でやってください。

 

 

強がったものの、結局、挫折して、

数年後、何も変わっていない・・・

 

 

別に、お金が欲しいから

言っているわけではないです。

 

今回の募集は、30人限定なので

計算したら分かると思いますが、

お金儲けのためじゃないです。

 

 

私が、今の結果を出すまでに

師匠や、たくさんの先生に

お世話になってきました。

 

今度は、私が力になりたい。

 

いつも、私のメルマガを

読んでくれているあなたに、

ガツガツ稼いで欲しい。

 

ただ、それだけです。

 

 

私が、お金儲けをしたい時は

億単位のお金が稼げることしか

やらないので。

 

 

人生を変えるチャンスは、

いくつかありますが、

 

私が開いている『道場』は、

そのチャンスになるものです。

 

これだと思った人は、

すぐに行動してください。

 

ホームページ制作を2日で極める
※30名の限定募集です

 

参加者の感想を聞いてみる
※約4分の動画です

 

 

もし、あなたが

会社を経営しているとか、

お店をやっているなら、

 

スタッフさんを

参加させてください。

 

 

前回の、ホームページ道場に

スタッフさんを送り込んできた

 

経営者の方がいましたが、

自社でホームページを

 

作れるようになったと、

すごく喜んでもらいました。

 

スタッフを参加させる
※7月11日(土)、12日(日)開催です

 

参加者の感想を聞いてみる
※約4分の動画です

 

 

 

私の文章を丸パクリしている人を発見!

17858

 

七星です。

 

うちのスタッフから

ちょこちょこ聞きますが、

 

私の日刊メルマガの記事

全く変換しないまま、

 

メルマガとか、フェイスブックで、

使っている人がいるようです。

 

 

「結果を出している人の真似が重要」

 

と、いつも言っていますが、

文章の丸パクリはダメですね~。

 

 

 

パクるなら、もうちょっと、

うまくやってください。

 

 

ランディングページとか、

ブログ、メルマガなど、

 

型をパクるのは全然OKというか、

むしろ、やったほうが良いですが、

 

文章をそのまま、

丸パクリするのは、よくないです。

 

 

たぶん、読者さんの中にも

 

「これ、七星さんのパクリだ~」

 

って、気付いている人も

結構いると思うので、

 

情報発信者として、

自分の価値を下げてしまう

可能性もあります。

 

 

なので、同じような内容でも、

ニュアンスとか、言いまわしを、

 

自分流にうまく変換して

アウトプットすると良いです。

 

 

まぁ~、私のメルマガの内容を

パクった人の気持ちも分かります

 

 

メルマガとか、フェイスブックを、

毎日更新するのは、大変なので

 

 

あと、せっかくメルマガを配信するなら

正しい方法で配信してください。

 

 

メルマガの文章を、

どれだけ一生懸命書いたとしても、

 

間違った配信方法や、

そもそも届かない配信システムでは

読者さんに読んでもらえません。

 

 

なので、皆さんには

正しいメルマガ配信を学んでもらって

大きな結果を出して欲しいです。

 

 

6月に入ってから、

無料のメルマガセミナー

 

毎週開催していますが、

6月の開催は、あと1回

24日(水曜)のみです。

 

 

すでに200人程の人に

参加してもらったので

 

7月以降に関しては、

月に1回とか、2週に1回程度

開催になると思います。

 

 

また、私が講師ではなく、

うちのサポートスタッフが

教える形になるかもしれません。

 

 

こういう無料セミナーの場合、

 

「今月は予定がいっぱいなので

 参加できないのですが、

 次回、開催する事があれば

 必ず参加します!」

 

というお問い合わせを

高確率でもらいますが、

 

また とか、次回 って言葉は

使わないでほしいです。

 

 

このマインドは、

チャンスをつかめないマインドです。

 

 

またチャンスがくること前提

考えをしないで、目の前のチャンス

しっかりつかんでください。

 

エキスパートセミナー
※24日(水)の定員はあとわずかです
 お急ぎください!

 

 

お伝えする内容は、

 

・ゼロから学べるメールアドレスの集め方

・初心者のためのメルマガの書き方

・エキスパートメール新機能説明

・すぐにできる到達率の改善方法
 ※迷惑メール対策

 

 

無料セミナーのレベルを

はるかに超えた内容

私が、直接お伝えします。

 

 

エキスパートシステムを

使ってくれている人は

必ず、1回は参加してくださいね。

 

 

エキスパートセミナー
※7月8日(水)も残りの席が少ないです
 お急ぎください!

 

1 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 149