七星家の家訓を大公開

「家訓」

七星家の家訓を公開します 

 

七星です。

 

私が過去にやった事で、

劇的に効果があった

子供の教育方法をお伝えします。

 

 

それは、

『七星家の家訓』です。

 

 

心理学上、小学3年生ぐらいで、

 

『自我の境界線』

 

というものができます。

 

 

そこら辺の時期で、

自分の考えというものが芽生えます。

 

 

この時期を過ぎると、

こちらの考えている事を

そのまま受け入れてくれません。

 

 

なので、その前にどれだけ

基本的な教育をするかが重要です。

 

 

とは言え、小学生になると

いろいろ反抗的になってくるので、

 

それを防止するのに、

家訓戦法が有効的でした。

 

特に男の子に、効果があります。

 

 

家訓戦法ですが、

守ってほしい事を、

毎日復唱させるだけです。

 

 

何かあれば、

 

「七星家の家訓!!」

 

と言って、言わせます。

 

 

これを繰り返す事で、息子達が

言うことをきくようになりました。

 

 

七星家の家訓ですが、

 

・ウソはつかない

・親の言う事を聞く

・人が嫌がる事はしない

・人が喜ぶ事をする

 

この4つを、

1日4回ぐらい復唱させます。

 

 

あとは、

 

具体的なシチュエーションを提示して

考えさせる事も効果ありました。

 

 

「家にいる時の悪いウソは?」

「ママが喜ぶことは?」

「●●君が嫌がることは?」

「学校の先生が喜ぶことは?」

 

このように考えさせました。

 

 

ウソをついた時、

親に歯向かった時、

兄弟喧嘩をした時に、

 

「七星家の家訓!!」

 

って言うと、

いきなりお利口さんになります。笑

 

 

あとは、1人1人に合わせた

家訓も作りました。

 

 

小学2年生の息子は、

公文の宿題をやっていて

面倒になると、

 

「わからない。わからない。

 できない。できない。できない。」

 

と言い続けて、泣き出します。

 

 

そこで、家訓を言わせたあとに、

 

「できる!できる!できる!

 わかる!わかる!わかる!」

 

と言わせました。

 

 

1週間もしたら、

わからない、できない、

を言わなくなり、しぶしぶですが、

公文の宿題をやるようになりました。

 

 

娘は中学生なので、もう無理ですが、

小学3年生以下のお子さんには

 

圧倒的な効果があるので、

ぜひ、活用してみてください。

 

家訓戦法で、息子2人を

コントロールできるようになりました。

 

 

娘の反抗期について、いろいろと

励ましのコメントをいただきました。

 

ありがとうございます。

 

 

反抗期は、だいたい3~6年って

わかっているので耐えます

 

 

娘が自立していくって事は

良いことですから・・・

 

 

 

誰でもできる簡単なあるコトで上司の評価を劇的にアップさせる方法

1

上司の評価が低いと悩んでいませんか? 

 

七星です。

 

うちの会社は、事務所のほかに

セミナールームが2つ

イベントスペースが1つあります。

 

 

以前、セミナールームにある荷物

若手スタッフに、取りに行かせました

 

 

どう考えても、遅い。

 

その後、別の荷物を

取りに行かせたら、また遅い。

 

 

次、やったら

首にキリトリ線が入ります。

 

 

物を取ってくるって、

誰にでも出来る、単純作業です。

 

 

この単純作業で、

他との違いを見せられるのは、

時間だけです。

 

なので、1秒でも早く

持ってくることが重要です。

 

 

逆に、これができない人は、

結果を残せない人だと思います。

 

 

まず、私に認めてもらおうという

気持ちがない。

 

これが、最低な考えですね。

 

 

仕事というのは、評価されます。

 

社長、上司、先輩、

取引先や、お客様に対しても

アピールする事は重要です。

 

 

『媚を売れ』ってことではないです。

 

 

自分の仕事の評価を上げる行動は、

人生において必要なことです。

 

 

その部分が、著しくかけている人は

はっきり言って、ダメですね。

 

 

重要なことなので、

もう一度いいますが、

 

単純作業だからこそ、

頑張れば、簡単にアピールできる。

 

 

いまは、私の元を離れましたが

以前、私の部下だった男で、

初めて、子会社を任せた男がいました。

 

 

彼と出会ったのは、

5年くらい前ですが、

 

初めて会った時に、

ホームセンターに、釘とネジの

買い物をお願いしました。

 

 

その時、タクシー代込みで、

お金を渡したのですが、

 

私の予測だと、タクシーを使って、

1時間ぐらいで戻ってくる

 

考えていたのですが、

なんと、30分で戻ってきました。

 

 

しかも、タクシーは使わないで、

電車で行って、途中の移動も、

全力で走っていたようです。

 

 

初めて会った人に、おつかいを頼まれて、

ここまでする男は、初めてでした。

 

私の知り合いの中でも、

天才の部類に入る男です。

 

 

彼に関しては、他にも、

いっぱいエピソードがありますが、

 

『誰かに認めてもらいたい』

 

この気持ちは、成長するうえで

すごく重要な要素です。

 

 

アピールするときに、

一番簡単なのが、時間です。

 

1秒でも早く終わらせる努力をする。

 

 

ちなみにうちの会社では、

勤続3年に満たないスタッフは、

私の中で、見習いという位置付けです。

 

見習いのスタッフが

タラタラ動いたら、クビですね。

 

肝に銘じてください。

 

 

良い仕事ができても、

遅い人は、まだまだ。

 

一番は、

良い仕事を、短時間でやる人。

 

 

仕事を、1秒でも早く終わらせる

努力をしてみてください。

 

人生が、劇的に変わります。

 

 

 

豊かな人生を歩もうとするあなたの邪魔をする人の特徴

 豊かな人生を歩みたい人は必ずお読みください。

 

七星です。

 

私自身も、経験があるのですが、

給料、時間、仕事など、

 

決定権を持っている人が、

上司先輩お客様の場合って

よくあります。

 

 

決定権がある人が、

自己利益が高い人だと良くないです。

 

 

例えば、自己利益が

すごく高い社長の下で働いている

従業員は、安く使われるし、

 

残業もガンガンやらされたり、

自分の事しか考えていない人の下で

働いていたら幸せになれません。

 

 

相手が、お客様の場合もそうです。

 

仕事をもらった時に、

こっちの事を一切考えない人で、

 

あれやれ、これやれと言ってきたら

あなたの時間がどんどん失われます。

 

 

自己利益の高い人に、

決定権を握られると、搾取されるだけです。

 

あなたの時間、お金、労力、能力を

その人のために捧げることになります。

 

 

こういう状況にならないために、

自己利益が高い人の下には付かない、

または近づかない、

決定権を握られない。

 

これが人生を豊かにするための条件です。

 

 

もしあなたが、

いますごく辛いと思っているなら、

 

自分で自分の事を決められず、

誰かに決定権を握られている状態でしょう

 

 

今後も、変わる見込みがない環境なら、

逃げた方が良いと思います。

 

 

逆に言ったら、

あなた自身が決定権を持つ人になって、

あなたの指示で決定権を持つ人を

どんどん増やすべきです。

 

そこで、同じことをしたらダメです。

 

 

決定権を持つ人は、

まだ能力が少ない人や、

 

お金が無い人に対して、

プラスメリットを与える。

 

 

そのプラスメリットの交換条件として

その人の労力とか時間をもらって

上手く活用する、お金を稼ぐ。

 

または、協力しあって利益を出す。

 

 

こういう風にやって

結果を出していくのが重要です。

 

それがチーム作りとか

コミュニケーションとか仲間です。

 

 

私も、過去に何回か

自己利益の高い人に

決定権を握られた事がありますが、

やはり不幸せだった記憶があります。

 

 

あなた自身は、

そういう人とは付き合わない、

そういう人にはならない

 

という決意を胸に

より良い人生を

楽しんで欲しいです。

 

 

 

1 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 136