風邪をひいたらクビ

風邪

 

七星です。

 

私の会社は、

もし、スタッフが風邪をひいたらクビにします。

あと、月曜日の朝、遅刻してもクビです。

 

私は、元応援団の副団長で、

自衛官を経て、職人歴10年の

コテコテのガンコ親父です。

『病は気から』

風邪をひくのは、気合いが足りないからだと、

本気で思っています。

 

私は、生まれてから、一度も風邪をひいた事がありません。

それは、自分で、風邪をひいたと認めていないからです。

ちょっと熱っぽい、鼻水がでているだけで、

風邪ではないです。

七星明は、絶対に風邪をひきません。

 

人生で初めて、インフルエンザっぽいのに、

なった時、40.4度の熱を出しました。

あれは、びっくりしたけど、

40.4度の熱が出ただけで、

インフルエンザでもないし、風邪でもないです。

ただ、熱が出ただけです。

 

風邪は、風邪と認めた瞬間、

こじらせて、症状が悪化します。

風邪をひいて、会社を休むとか

うちの会社では、狂気の沙汰です。

 

自分自身が、風邪をひいたとか

体の調子が悪いとかで、会社を休んだことが、

20才から23年間、一度もない。

うちは、『私がルールの会社』

風邪をひいたらクビ というルールが、

社内に浸透しているので、

風邪をひいても、風邪と認めてはいけない。

そういう会社です。

 

あと、月曜日の朝、遅刻してくる奴は、

デブ以上に使えません。

月曜日の朝、

「会社に行きたくない・・・」

とか、思う奴は、うちの会社には必要ない。

辞めてください。

 

「仕事がしたくて、したくて仕方がない、

 会社にいることが、最高の幸せ」

って人も、逆にいりませんが、

決められた時間に、きちんと出社して、

しっかりと仕事をすることが当たり前。

責任感をもって、しっかりと仕事をする。

これが稼げる男の、あるべき姿です。

 

過去に、月曜日に遅刻する奴を

無理に雇用して、無駄だったことが多々あります。

男の生きる証しは、お金を稼ぐことです。

お金を稼ぐためには仕事をしないとダメ。

 

休みの日も、仕事なんですよ。

月曜日から、全力で仕事をできるように、

日曜日は、心身ともにコントロールする。

セミナーに出て、勉強をするとか、

趣味の遊びをして、ストレスを発散する。

そして、月曜日の朝に向けて

日曜日の夜は、早めに寝る!

それが、男として当たり前の事です。

 

格闘家が、試合の前日に、夜更かししますか?

男は、お金を稼ぐための戦士なんですよ。

なので、月曜日の朝に、起きれないとか、

寝坊するような奴とは、同じ空気を吸いたくないです。

うちの会社では、月曜日の朝の遅刻は

そうとう、が重いです。

 

こういう話を聞いて、

「七星さんの会社は厳しそう」

って、思う人がいたら、

それが、間違いです。

社会人、男として、当たり前。

このマインドセットができてないから稼げない。

または、稼ぎが安定しないんです。

 

なので、うちのスタッフは

優秀な人間しか残っていません。

そんな私の会社では、

毎月一回、会社見学会を開いています。

一回の参加枠が、20人と少ないのですが、

もし宜しければ、いらしてください。

会社組織を作るための考え方、

自衛隊式の会社の作り方を、教えています。

 

会社見学会については、

また今度、きちんと募集しますね。

 

 

反抗期に関しての本を買いました

反抗期の本

 

七星です。

ふと、amazonを見ていたら、

反抗期の本がおすすめに入っていたので、

6冊ほど購入して読みました。

私は、早読みの技術があるので、

6冊なら、3時間ぐらいで読めます。

もっと早く読めばよかったです。

私が読んだ本を写真付きで紹介します。

 

本的には

思春期の子に、
本当に手を焼いたときの
処方箋33

が良かったです。

他の5冊は、読まなくても良かったと思います。

親御さんは、読んだ方がいいですね。

解っていたのですが、

改めて言われて、再認識して、

よかったです。

 

娘の反抗期ですが、

峠を超えて、これからドンドン

良くなっていくと思います。

 

まだ、波はありますが、

同じ空気を吸ってくれるので、

コミュニケーションは取れるようになりました。

あと、利害を考えて、甘えてもきます。

 

子供の反抗期を経験して感じたことは、

自分は心理学も勉強して、

人を操るのが得意な方だと思ってましたが、

まだまだでした。

 

子供は素直な生き物なので、

直接的な力が効きません。

 

心理学、コミュニケーションとは、

相手をこちらの都合がいいように

誘導することですが、

その技のなかには、

 

・環境を作る

・集団心理を使う

・恐怖を与える

・相手に考えさせる

 

こんな風に

いろいろな要因を使うことができるので、

それを駆使して誘導します。

でも、子供には通用しません。笑

 

子供は、好きか嫌いか、

自分の感情が優先で、

直接的な心理学が、まったく通用しない。

 

スタッフや、ビジネスパートナー

お客様との付き合い方が、

私のなかで、子供の反抗期を経験して

いろいろ変わりました。

 

なんか、愛を持って接した方が

結局、よい関係が築けて

そして最終的には、

愛が強い人の意向の方が通りやすい

 

いままでは、なにか強引なコミュニケーションをしてた

ちょっと反省しました。

 

あと、娘は本当に最初の子供なので、

いろいろ失敗だらけです。

なので、ある意味、息子達は順調に育ってます。

なんか、早く反抗期になってもらいたい、って気持ちがある

それくらいの余裕もできてきました。

 

スタッフ教育や、人との付き合い方としても、

良い本だったので、

思春期の子に、
本当に手を焼いたときの
処方箋33

よければ、購入して読んでみてください。

簡単な本なので、早い人なら

30分で読み終わります。

2015年、やってよかったこと一覧

よかった

 

七星です。

 

2015年、やってよかった事をお伝えします。

ざっくり、下記の感じで、

上から順番に、やってよかった事です。

 

・税金を多く払った

・運動とダイエット

・娘の中学受験

・PTA活動

・誕生日パーティー

・ソムリエの学校

・宝石屋さん

・アウトレット

・歌舞伎を観に行く

 

そして、海外には

ドバイ、デンマーク、北朝鮮と

三ヶ国に行きましたが、

北朝鮮が圧倒的に楽しかったです。

来年の目標も書きます。

 

■税金を多く払った

2014年に税務上、

しっかりと法人税を払ったので、

いろいろ資金繰りが楽になり、

その分、節税対策にお金を回すことができ、

最終的には、中間納税だけで

税金が収まり、逆に還付される事になった。

そのため、スタッフのお給料を

上げることができた。

 

■運動とダイエット

2015年だけでないけど、

やはり、毎週しっかりと運動しているので、

体型を維持できています。

そのため、服が似合うので、モテモテでした。笑

人は見た目が9割、

体型を維持している事は、よかったです。

 

■娘の中学受験

やっぱり、私立は先生の質が良いです。

また、友達も家庭環境の良い子が多いみたいで、

教育に関しても、少し無理をしてでも、

娘を、私立中学に入れてよかったです。

 

■PTA活動

主婦に囲まれて、中学校のPTA活動をしてました。

娘が普段、学校で何をしているか、

あとは、学校の先生や、仲がいい友達の親とか

会って話したりして、ちょっと面倒だったけど、

娘に対して、親としてがんばっているアピールが

しっかりとできているみたいで、

やってよかったと思います。

私が、主婦100人に囲まれて

お弁当代を1人につき1,000円もらって

1個1個、配るって笑えますよね。

 

■誕生日パーティー

私と仲が良い人で、来れなかった方も居て、

少し、寂しかったのですが、

それでも、200人を超える方に来ていただき、

また、大盛況で終わり、

結構な金額を使いましたが、やってよかったです。

お金を稼ぐ意味っていろいろありますが、

2016年もしっかりと稼いで、

次はもっと大きな誕生日パーティーを開きたいと

がんばる意味ができました。

 

■ソムリエの学校

食事が趣味なので、ワインの学校に通って

ワインに対して、少し知識が付きました。

なので、今まで以上に美味しく食事が取れるようになり

また、趣味としても、幅が広がりましたね。

子供達の生まれ年ワインも、購入したので、

成人式と結婚式に、開けようと思います。

 

■宝石屋さん

知り合いから、宝石が

安く買えるルートを教えてもらい、

いま、宝石の勉強をしてます。

ジュエリーデザインの専門学校に通って、

いま、猛勉強中です。

2016年は、良い物を安く、みんなに提供して

喜んでもらいたいと考えてます。

儲けは、考えてないです。笑

 

■アウトレット

服は御殿場のアウトレットで買えば、

良い物が、安く買えることが解りました。

サイズも、直しに出せば問題ないので

その事に気がついたことがよかったです。

 

■歌舞伎を観に行く

市川右近さんと仲良くなれたので

良い席で観られるようになりました。

そのため、歌舞伎がどんどん楽しくなってきて

また新しい趣味ができました。

毎月一回は、観に行く流れですね。

 

■海外

ドバイ、デンマーク、北朝鮮の

三ヶ国に行きましたが、

北朝鮮が圧倒的に楽しかったです。

現地の人達は、本当に素直で、

悪いイメージは一切なく、

いろんな事を考えさせられる旅でした。

あとは、世界一のレストラン、

デンマークのノーマの料理を食べてきて

日本料理とは違った味付けとか、

食に関しても、感性や感じ方が変わり、

すごく楽しかったです。

ドバイは安定の楽しい国です。

 

 

■2016年の目標

 

まず、エキスパが完成したので、

これを多くの人に使ってもらい、

しっかりと稼げる人を育てたいです。

私の使命は、

『お金を稼ぎたい人のお手伝い』 です。

エキスパを最強にして、稼げるマーケッターを

一万人育てたいですね。

 

あとは、子供達の教育ですね。

娘はちょっと失敗しましたが、

やはり、8歳ぐらいから自我ができて

こちらの言うことを理解できます。

なので、小学3年生ぐらいから

学校の勉強を教える方がいいと思います。

 

2016年は、小学2年生と3年生の、

兄弟に、学校の勉強を、私が教えたいです。

娘もそうですが、ここ数年、仕事に集中したので、

子供達とのコミュニケーションを大切にしたいです。

同じ過ちはダメですよね。

娘は、いま一生懸命努力してます。勉強を・・ 

 

そして、会社の環境をよくしたいです。

休みが多く、そして、お給料もよい

仕事も充実している、そんな会社を作ることを

2016年の目標にしたいけど、

それは、2017年になるかな?

 

私自身としては、

これ以上の成長はそれほど望んでいません。

それよりも、私の過去の経験を

しっかりと、セミナーや、本に残して

インプットではなく、

情報のアウトプットをする。

そんな年にしたいです。

 

本を出したいですね。

・完全理解ノート

・メールの返事の仕方

・七星自伝

この三冊かなぁと思っています。 

 

2015年は、あっという間で、ここ数年のなかでは、

個人として、一番濃度が薄い1年でした。

私の自慢は、毎年、小学校時代の時間軸でしたが、

今年は薄かったです。

 

組織としては、濃度が濃かったです。

2015年は、準備の年という事で、

来年は、濃度が濃い時間軸にします。

 

 

それでは、2015年、ありがとうございました。

 

2016年もよろしくお願いします。

 

 

1 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 136