裏切られました。

1

 

七星です。

 


事務所移転の話です。

現場で、梱包に使われていた、

ダンボールを バラして とお願いしたら、

破られて、びっくりしました。

ある意味、期待以上に裏切られました。笑

 


みなさん、どう思いますか?

今回、引っ越しや、内装工事で、

うちの会社のスタッフに、

いろいろな作業をさせたのですが、

アホすぎて、ここまでくると笑えてきます。

私も若い頃、バカだったので、

言える立場じゃないけど、

いまは、経験を積んでバカな事はしません。

「なんで、こんなミスをするのかな~」

って、本当に思います。

 


荷物の積み方、引っ越し準備とか、

あまりにも酷いのでビックリです。

でも、できる奴は、初めてやらせても、

そこそこの仕事をします。

これが地頭の違いなのかもしれませんが、

一緒に、現場仕事をすると、

使える子と、使えない子が解りますね。

「その理由は何かな~?」

って思ったのですが、

ネットの作業とか、文章を書くとか、

目に見えない仕事があります。

 


でも、工事現場の仕事は、

行動が目で見えます。

10人、20人ぐらいの作業風景が見えるから、

できる奴と、できない奴が、

一目でわかります。

いまの会社の仕事って、

ホームページが完成しましたと言われても

完成品と、それにかかった時間が評価対象で、

その過程は、解りません。

でも、現場だとその過程も見えるし、

初めてやらせた事でも、どのように仕事をするか

あと、成長度合いも解ります。

 


私は、職人を15年やっていたので、

比較対象が多くいます。

一日、仕事をしたら、

どれくらいできる奴か解ります。

という事で、うちのスタッフが、

アホな事をしたので、

その仕事結果を公開します。

 


「ダンボールを使うから、

 バラして持ってきて」

と、お願いしたら、なんと、破ってました。

これに、私が怒ったのですが、

言い過ぎかな~~~

1

 

 

20年後には、肉体労働の方が稼げるかもしれません。

2016_08_09

七星です。

 


新事務所の内装工事を、

自分でやっています。

ひさしぶりに、現場に出て、

「やっぱり職人は楽しい」と思いました。

そして、感じたことは、

20年後に、職人がバリバリ稼げる時代

くるかもしれません。

 


20年前ですが、

サラリーマンが、会社を辞めて、

独立する場合、職人になる時代でした。

大工やクロス屋、塗装屋とか、屋根屋とか、

30才ぐらいのサラリーマンが、

独立開業して、職人になっていました。

でも、いまのサラリーマンは、

インターネットで稼げるから、会社を辞めます。

小玉さんの『クビ億』ではないけど、

独立開業する場合、今はインターネットです。

でも、これがいつまでも続くとは思えません。

みんなが、みんな、ネットをやったら、

需要と共有のバランスが悪くなって、

稼げなくなる可能性があります。

 


いま、プログラマーが、すごく稼げる時代です。

でも、将来、海外に仕事を依頼したり、

日本国内での、システム開発がなくなる可能性もあります。

物作りといえば日本でしたが、

それが、中国に取られたのと同じです。

今後、プログラマーがどんどん増えて、

プログラマーが、余りだして、

給料が減るかもしれません。

いまの弁護士が良い例ですね。

 


そして、人工知能が発達して、

『プログラミングが、プログラミングを作る時代』

になるかもしれません。

壁に手書きで、文字や絵を描いていた

『手書き屋さん』という職業が、

プリンターに取られて、絶滅したのと同じです。

 


いまは、インターネットで稼げているけど、

こんなにオイシイ事が、

あと10年続くとは思えません。

特に、新規参入に関しては、いろいろ壁がでて、

ゼロから、ネットで稼げる時代は、

10年後、20年後に無いと思います。

 


需要と供給のバランスがあります。

いま、なり手がなくて、

どんどん、職人が減ってきています

もしかしたら、海外の優秀な職人が

日本に入ってくるかもしれませんが、

日本人の職人は、

20年後、ほぼいないと思います。

そう考えると、いま、20才ぐらいで、

職人としての技術を身に着けたら、

20年後、40歳です。

日給、10万円とか稼げる時代で、

職人の平均年収が、2000万円ぐらいの時代とか、

私は、可能性があると思います。

 


プログラマーもそうだし、

職人もそうですが、

やっぱり、最低5年はやならいと、

使い物になりません。

そして、任せられるレベルだと、10年です。

20年やっていたら、そりゃ~、一流です。

全ての家が、プレハブ工法になって、

工場で作って、ヘリコプターで運んできて、

置くだけって事も考えられるし、

正直、何がどうなるかわかりませんが、

やっぱり、人がやらない事を、先を見て行動する。

それが、

『はぐれ者が成り上がるコツ』のような気がします。

 


10年後、インターネットビジネスは、

あまり、稼げなくなっているかもしれませんね。

 

 

綺麗なものだけを見ましょう。

2016_08_08

七星です。

 


ひさしぶりに、

友人の職人達と、新事務所を作っていますが、

「七星さんは、なんでそんなに若いの?」

って、言われるので、

「毎日鏡をみて、自分の外見を意識している」

という話をしたのですが、

じつは、それだけではなかったです。

 


44才、七星が、若くみられる秘密。

私は、デブは死ね!とか、

ブサイクは嫌いとか、書いているくらいなので、

新規の雇用に関しては、顔面接で、

男は、清潔感がない奴とか、

カッコ悪いやつは不採用で、

女性は、可愛い子しか採用しません。

そして、友人やガールフレンドも同じで、

ブサイクは嫌いなので、

私の知り合いは、みんな可愛いし、カッコいいです。

そして、可愛い子としか、会話をしません。

 


私が若くみられる理由は、

私の周りに、若くて容姿が良い人しかいないからです。

よく、ペットと飼い主は、

顔が似るといわれます。

または、仲が良いカップルは、

同じオーラ、顔になります。

それと同じで、周りの環境も、

外見に影響します。

遊びに行く場所、職場も同じです。

綺麗な場所や、職場の雰囲気も

影響があると思います。

 


ここ数年で、周りから、若いねって

言われるようになったのは、

たぶんですが、

綺麗な人、綺麗な場所、

綺麗なものしか見ていない事も、

理由にあると思います。

かっこよくなりたかったら、

カッコいい人や、可愛い人とだけ

一緒に遊べばいいです。

そういう場に、ドンドン行くべきです。

 


そう考えると、私は、

美男美女としか付き合わないので、

自分自身もそうだし、

周りもそれが普通だと思っています。

たまに、違う世界に顔をだすと

ビックリしますね。

 


最近、似たような事を、

やけに言われるようになりました。

それほど意識していないのですが、

若くみられるんですね。 うれしいです。 ^^;

 

 

1 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 136