本を買って読まない人はダメですね

七星です。


最近、「情報のインプットをする時期」と、
考えて本を読んでいます。


でも、なんでしょうね。

本を買って満足して読まない人が多すぎます。

そこで、今日は、
本を一冊ご紹介します。


私は、本をドサドサ買います。

そして斜め読みだけして、
本当によい本だけを読みます。

昨日は、
『大人の語彙力が面白いほど身に付く本』
という本を、10分だけ読みました。

間違えそうな日本語を紹介している本で、
下記が、間違えそうな日本語らしいです。


(僧侶の)説教   →説経
定期講演     →定期公演
攻撃態勢     →攻撃体勢
(大統領の)信書  →新書
国勢調査権    →国政調査権
個別訪問     →戸別訪問
(稲の)成育状況  →生育状況
裏悲しい     →心悲しい
苔を蒸す     →苔を生す
後ろ立て     →後ろ楯
堀り割      →掘り割
如何なく     →遺憾なく
(権限を)移譲する →委譲する
(天下の)一品   →逸品
万事窮す     →万事休す
(エラーが)恨まれる→憾まれる
血湧き肉踊る   →血湧き肉躍る
鍔競り合い    →鍔迫り合い


「なるほどな~」って思ったし、
こういうのを教養と言いますが、

正直、お金儲けには
全く関係ないと思いましたね。


いま私は、社交ダンスや英語を習っています。

でも、正直言うと、嫌々です。

社交ダンスもしぶしぶだし、
英語は、デヴィ夫人が講師の先生を
私の事務所に強引に送り込んでくるので、

こっちもしぶしぶやってますが、
実は、これもお金儲けには関係ないです。

学歴もそうだし、家柄も関係ないです。

お金を大量に稼ぐためには、
日本語の正しい書き方とか、
英語、ダンス、まったく関係ないです。


でも、これ、すごく重要なんです。

なにかに特化した知識より、
薄く幅広く手に入れた情報があった方が
お金儲けにつながります。

本を3時間も4時間をかけて読むのは
私はおすすめしません。

一冊30分以上の時間を使って読むのはバカです。

本は、じっくり読むものではなく、
辞書的な感覚で読むものです。

いざとなったら、
さっと取り出して読めれば十分です。

いっぱい本を買う事はすごく重要ですが、
読まないのが一番ダメ、二番目がじっくり読むことです。

一冊の本を30分以上使って読むのは時間の無駄です。

今回の日本語の本も、
あれを全部覚える必要はないです。

なので、

「へ~~~ 何か文章を書いているときに
 気を付けよう。調べよう。」

という程度で十分です。

あれを数時間かけて、しっかりと勉強したからと言って、
あなたの年収があがるわけではありません。


・本は30分以上かけて読むな!

七星格言入り決定


いま、私は一日一冊 30分だけ本を読んでいます。

これが、幅広い知識につながっています。

 

 

新入社員が4人入りました。

七星です。


4月から新入社員が4人ほど入社します。

1人は新卒で、1人は国立大学を辞めて入社します
なので、新卒が2人って感じですね。

もう1人も六大学卒業生で、
うちの会社も学歴が高い人が増えてきました。

あと1人は即戦力のライターとしての入社です。

まだ秘書が見つかっていないのですが、
来週、面接があります。

そして、会社経営で
社長室を作るか作らないかで、
解ったことがあります。


前の事務所で、社長室を作ったのですが、
結論から言うと、あれは間違いでした。

社長室は、作らないほうがいいです。


新事務所に移って、今現在は、
社長、経理、開発、制作、サポートの全員が
ワンフロアで仕事をしてますが、
すごく効率が良いです。

スタッフも私に質問をしやすいし、
私も、全員に目が届くので、指示を出しやすいです。

半年ほど社長室にいたのですが、
だいぶ損をしましたね。


会社としての仕組みが
しっかりと完成していたら
社長は引っ込んだ方がいいのですが、

私みたいに、
社長がぐいぐい引っ張て行くタイプが、

会社の成長段階で、
社長室を作ってはダメってことが
よーくわかりました。

いま、株式会社エキスパートは
どんどん成長しています。


今回の新人さんも、ワンフロアなので、
私がしかっりと育ててあげる事ができます。

会社の貯金を少し使ったのですが、
ワンフロア最高です。

一年で元は取れますね。


あと、逆の意味で、スタッフが見ているから、
私もさぼれないって事もあります。

社長室があると、昼寝したり、
スマホでゲームをしたり、漫画も読んだし、
遊んじゃったりする場合もありました。

緊張感も減るし、やっぱり成長段階の会社で
社長室は作ってはダメな場合が多いと思います。

新入社員が4人入って、
うちの会社的には大きな変革です。

私も少し気合が入りました。

今年は大きな企画が2つほどあります
それに向けての人員増強です。

2つの企画はまた報告しますね。では。

 

 

娘の反抗期(続編) あと、キャンプ場教えて

七星です。


娘とは、もう普通に会話ができます。

私がびっくりしています。笑


娘がお風呂に入っているときに話しかけたら、

「出たら教えてあげるから少し待って」

と、言われました。


ちょっと前なら、

「死ね!じじぃ、出てけ!」

って怒られたのに、
すごい変化が怖いです。

でも、あることを言うと、
めっちゃ怒り出して、反抗期の娘に戻ります。

反抗期の理由が解ってきました。


私のことが大嫌いになって、
反抗期になった原因がはっきりしてきました。

それは中学受験です。

予測はしていましたが、ほぼ確定です。


娘の中学受験は、初めてのお受験で
私も何をすればいいか解りませんでした。

そこで、知り合いの大学生を家庭教師にして、
毎日、私の事務所に通わせたのが一番の原因でした。

大人に囲まれて勉強する、
娘は、それが苦痛で苦痛で仕方がなかったみたいです。

あと、大人が七星の娘ってことでジロジロ見るから、
それも嫌だったみたいです。


しかも、家庭教師のことが嫌いだったみたいで、

「素人を連れてきた。パパの勧めることは、すべてダメ。騙された」

これが反抗期の決定的な原因でした。


これが本当にわかったのが、
最近、ご機嫌な娘と普通に話しているときに、
英語を外国人に教えてもらっているから、

「先生紹介しようか?」

って、私が言ったら、
いきなり、キレだして、

「パパのおすすめは絶対に嫌!
 受験の時、ひどい思いしたんだから」

って、怒り出しました。

そのあとも、

「全然反省してない!」

って、プンプン怒ってます。

なので、中学受験が
反抗期の決定的な理由だと理解しました。


本当なら、100倍返しで怒るとこなのですが、
この程度で私がキレるのはよくないし、

せっかく関係が改善しているのに、
そんなことをする必要がないので、

もう少し反抗期がなくなった時に、
こってり怒るつもりです。


ここで、娘がいきなりキレたことで
動揺してはダメです。弱い父親になるので。

でも、私がすげ~びっくりして、
娘が怒ることに、恐怖を感じました。

人間の心理って怖いですね。

これをうまく使うと、
恐怖で人をコントロールできます。

調教とか、洗脳の原理の一つとして、
少し勉強になりました。


あと、話は変わりますが、
どっか、良いキャンプ場知りませんか?

家族でキャンプしたいね。ってことなって
いま探しています。

関東で、東京から車で2時間以内で、
森の中のコテージみたいな感じで、
自由に遊べる感じがいいです。

もちろん金額は気にしないので、
どっかあったら教えてくください。

家族5人の旅行が、またできるようになりました。笑


良いキャンプ場知ってるよって方は、
コメント欄に書き込んでください!

 

1 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 136