タバコは決まった時間に吸いましょう。

berandatabakosuuookawa500

 

七星です。

 

今月から入った

プログラマーさんが喫煙者でした。

 

喫煙者の方にお伝えしたいのですが、

吸いたい時に吸ってはダメです。

 

これは脳科学の話です。

 

 

脳みそは、

快楽を求めて、苦痛を避けます。

 

タバコは快楽です。

 

好きな時に吸える環境の場合、

辛くなった時や、

 

何かを集中して

やらなければいけない時に

タバコを吸いたくなります。

 

うちの会社もそうですが

多くの職場は、

 

喫煙所でしか吸えないので、

机を離れないといけません。

 

一旦、仕事が止まります。

 

なので、いつでも

タバコを吸えるルールを作ると

そのまま作業効率がさがります。

 

いつでも自由に

休憩が取れる理由になります。

 

 

タバコがダメな理由

いくつかありますが、

圧倒的に風邪を引きやすいです。

 

また、こじらせやすいです。

 

私は悪い子供だったので、

16才から32才まで、

 16年間喫煙者でした。

 

なのでよくよく解りますが、 

タバコをやめたら

風邪をひかなくなりました。

 

そして、間違いなく

疲れづらい身体になりました。

 

 

とくに、夜遅くまでの仕事に関しては、

集中力が圧倒的に違います。

 

タバコをやめたら、

自分の力が人生レベルで、

20%は上がると思ってください。

 

毎年20%上がるって、人生で考えたら、

ヤバイと思いませんか?

 

ここまで言って、タバコを吸う人は、

ある意味すごいですよね。

 

 

人生の成功確率が20%あがります。

 

私が言っているのです。

 

正直、タバコとかお酒とか、女とか

自分でコントロール出来ない人は、

結果を出しづらいと思います。

 

辞めないっていう結論もありだけどね。

 

 

でも、将来後悔すると思うし、

病気で死にそうになって、

 

「今すぐ辞めないと死ぬよ。」

 

って言われて、やめられる人は、

今すぐやめた方がいい。

 

 

タバコは百害あって一利なしです。

 

結果を出せる人は、

禁酒、ダイエット、タバコとか

欲望を自分でコントロールできます。

 

それは、

結果を維持できる人でもあります。

 

お酒を1週間抜くとか

タバコを、1週間やめるとか

 

断食もそうですが、

何か決めた事をやりましょう。

 

 

ちなみに、私はタバコを吸っている人と

仕事をしないと思います。

 

採用もタバコを吸っている人は

今後、正社員として雇用しません。

 

 

流行らないので、吸っている人は

早くやめることをオススメします。

 

 

ヤクザさんは小指がないので残念です。

0013

 

七星です。

 

エキスパート
エキスパート
エキスパート
エキスパート
エキスパート
エキスパート
エキスパート
エキスパート
エキスパート
エキスパート
エキスパート
エキスパート
エキスパート
エキスパート
エキスパート

 

これタイピングの練習です。

 

じつは私は、タイピングが苦手で、

特に右手の薬指と小指の使い方が

バラバラで、ミスタイプが多いです。

 

打ち込んだ文字の1割はミスタイプで、

BackSpaceキーを使っています。

 

これを人生で換算したら

相当、無駄な時間になります。

 

なので、1日1時間使って

正しいタイピングの練習をしています。

 

エキスパート って

入力してみてください。

 

薬指と小指を使うので

意外と難しいです。

 

あとは、

「 、 」とか、「 。 」とかも

 

人差し指で打つ癖があるので、

いま、修正中です。

 

今日で三日目なので、

だいぶ慣れてきたのですが、

20年間の癖なので、結構つらいです。

 

右手がつりそうになります。

 

息子が左利きなので、

いま矯正中なのですが、

気持ちが解りました。

 

あと、今回の件で感じたことは、

タイピングはこれからの社会で

生活していく上で、

必要な技術だと痛感しました。

 

正しいフォームで

しっかりとタイピングする事を、

子供にも教えることにします。

 

そして今からでも遅くないので、

タイピングが遅い人とか、

ミスタイプが多い人は、

 

1日1時間、タイピングの練習時間を

作る事をおすすめします。

 

重要なことは、遅くてもいいので、

正しいフォームでやることと、

 

どの文字をどの指で打つか、

そこをしっかりとやることです。

 

スピードよりもミスタイプをしない。

 

BackSpaceキーを使わない。

 

あなたは1日に何回BackSpaceキーを

使っていますか?

 

ミスタイプをなくす

努力をしてください。

 

 

やりたくない時こそ、チャンスです。

2

 

七星です。

 

私は、毎週月曜日に、

体型維持と運動不足解消のために、

 

キックボクシングの

トレーニングをしています。

 

私の専属トレーナーは

キックボクシングの

元日本チャンピオン(女性)なのですが、

 

毎週、事務所に来てもらって

マンツーマンでやっています。

 

 

先週からスタッフ全員参加

キックボクシングを始めました。

 

そしたら、泣き言を言い始める人が

出てきてびっくりです。

 

 

『今日は忙しいので参加できません。』

 

『今日は体調が悪いのですが、

 来週は必ず参加します。』

 

 

アホか!

 

運動はすると決めたら、

必ずしないといけません。

 

私は過去に、

インフルエンザになって

熱が39度出た時も、

 

メニューは半分に減らしましたが、

休まずトレーニングをしました。

 

それはなぜか?

 

やりたくない時、できない時こそ

無理してやることで、

大きく成長できるからです。

 

調子が悪い時に、休んだら

体が楽を覚えます。

 

調子が悪くなったら休めるんだ~って

体が覚えてしまいます。

 

これがダメです。

 

もちろん、

いきなり無理してはダメですが、

多少の無理はするべきでです。

 

自分で限界を作っているうちは

成長がありません。

 

 

私も、毎週月曜日のトレーニングは、

イヤでイヤでしかたがないです。

 

ちなみに、私は

身体を鍛えるために、

 

18歳の時に

自衛隊に入隊したのですが、

 

辞めた理由は、

運動がキライになったからです。

 

 

今現在もトレーニング中は、

「はあ~」って、

ため息ばかりついてます。

 

もう一度言いますが、

私は運動が大キライです。笑

 

でも、必ずやります。

 

これは自分で決めた事だし、

やらないといけないと

理解しているからです。

 

 

よく、

 

「七星さんは見た目が若いですね。」

 

と、言われますが、

 

私は意識して生活していますし、

努力もしています。

 

この、意識と行動が

見た目が若いという

結果を生んでいます。

 

よく、綺麗なモデルさんが

体型を保つ秘訣は?と聞かれて

 

『特になにもしてないんですよ~』

とか言ってるけど、

あんなの嘘ですからね。

 

 

先週からスタッフ全員参加で

トレーニングをする事にしたので、

 

トレーニング用に

会社の地下室を新しく借りました。

 

サンドバックを吊るしたり

大きな鏡を置く事も考えています。

 

 

先日のメルマガでも

お話ししましたが、

 

社長の仕事は

人事と環境を作る事です。

 

私が普段、どんな運動をしているのか

会社見学会に合わせて公開しますね。

 

これで、私は

もっと逃げられなくなった。笑

 

自分を追い込む環境をつくれた人が

成長できます!

 

1 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 136