子育てで、良い事、悪い事

七星です。

応援クリックしていただけると嬉しいです↓
⇒今何位?<人気ブログランキング>

 

七星です。

子育てで、良かった事と、悪い事を、お伝えします。

 

子供を育ている人は、

必須、しっかりと読んでください。

 

これだけは、してほしいことは、ほめる事です。

 

子供は、ほめて育てるものです。

なので、どんな小さなことでも、おおげさにほめてください。

そんな事、当たり前じゃないですか。

という人が大勢いると思いますが、

これを実行できている人が、どれだけいるか疑問です。

 

そして、これが重要なのですが、親同士ほめてください

これが、できてない家庭が多すぎる。

 

私が、子育てで、大成功したのが、ここです。

 

私達は、嫁も私のことを、私も、嫁のことを、

子供の前では、ほめてます。

そして、逆を返したら、絶対にやってはいけないことは、

相手の悪口を言わない。

なので、嫁には、子供の前で、私の悪口は、言わないように、

しっかりと教育してます。

ウソでもいいので、お父さんは、仕事をがんばてって、

すごい人なのよ。

といわせる。

そして、私も、お母さんは、

ご飯がおいしくて、すごくいいお母さんなんだよ。

と、理由なんて、どうでもいいので、お互いを褒めてください。

 

これはすごく重要です。

 

そして、子供の前では、喧嘩はしない

 

結論ですが、

 

子供を、褒める

子供に、親の喧嘩を見せない。

子供に、父親(母親)の悪口を言わない。← 特に

子供に、父親(母親)、相手を褒める

 

これは、子供を生んだ、親として当たり前のこと、常識です。

これ徹底したら、家庭が変わりました。

 

 

七星のブログを少しでも楽しんでいただけた場合は
クリックをいただければとても嬉しいです七星


社長ブログランキングへ

 

私立中学に入学させたいです。

七星です。

応援クリックしていただけると嬉しいです↓
⇒今何位?<人気ブログランキング>

娘が小学4年生なので、

中学をどうするか、考えないといけません。

いろいろ相談してて、ある程度、わかった事を報告します。
良い学校の探し方ですが、3つあります。

 

一つ目は、下校の生徒に、学校までの道を聞くです。
このとき、しっかりと対応する生徒が

多い学校は教育がしっかりとしています。

10人ぐらい聞いてみてください。
2つ目は、先生に、勉強が遅れた生徒に対する。対応を聞く

このとき、対応が、迅速な学校がいいです。
夏休みに集中的とかは最低です。
一学期の最初につまづいたら、ずっとほったらかしになります。
一週間に一回、テストをして遅れていたら、週末に補修するとか

良い返答です。
三つ目は、いじめについて、対応を聞く
そのときに、厳正に処罰するとかいう、対応が駄目です。
事実確認をしっかりとして

双方の意見を聞いて、協議の結果とか。
しっかりと聞く、調べる、考える の3つを

やるという学校が良い学校の可能性があります。

 

そして、なにより、受験をするのは、娘なので、
学校公開や、文化祭に、いっしょい行って、

楽しい学校ということを、感じさせることが重要です。

 

いろいろ考えてわかったのですが、私が大きなミスをしてました。
私立に 行かせたい! ではなく
●●中学に 行かせたい! でないと、
子供が明確に動いてくれません。

 

これは、勉強しなさい!ではなく
80点以上とりなさい。

とか、目標は、明確にする考えを、忘れてました。
最初のハードルは、親の仕事、どの学校が良いか、調べること

さて。どこにしようかな?

 

七星のブログを少しでも楽しんでいただけた場合は

クリックをいただければとても嬉しいです七星


社長ブログランキングへ

家族関係がボロボロになりました。

応援クリックしていただけると、非常に喜びます↓
社長ブログランキング参加中
インターネットプロデューサー 七星明です。

案の定、嫁のご機嫌が悪いです。

子供に八つ当たりをして大変です。
今回、名古屋に避難したことによって、

生活パターンが崩れたので、嫁がすごく機嫌が悪いです。

人の生活には、3つのパターンがあります。

嫁は、毎日、同じパターンを、コツコツするタイプなので、

今回の件で、自分のパターンを崩されたことが、

すごくストレスになってます。

・ 逃げるのが早すぎた。

・ あなたのせいで、洗濯物がたまって

・ 子供がうるさい

この三連休は、会社を立て直すために、

スタッフ休みなしで、仕事をしてます。

なので、どこにも遊びに連れて行ってないのですが、

それも、ムカつくみたいで、毎晩、イライラモードです。

これから、日本人は三倍、頑張らないといけません。

いま、仕事を三倍、がんばっていて、

家庭をおろそかにしてました。

今日は、これから、仕事にケリをつけて、家族サービスをします。

仕事と、家庭と、遊びのバランスを取るのは、すごく大変です。

何か、一つに集中すると、何かでトラブルがきます。

こんな時だからこそ、いろいろ、細かい部分にも注意が必要ですね。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

今日の話が役に立った、面白かった!という方は、

ランキングクリックしていただけると幸いです↓

社長ブログランキング参加中

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

七星流ビジネス・日刊メルマガのご登録はこちら

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

1 43 44 45 46 47 48 49 50