正月はシンガポールに行きます。

singapore

七星です。

 

もう国内では満足してもらえません。

 

なんか、うちの家族は贅沢だと思います。

 

普段、家に帰らないし、

家族をほったらかしているので、

月に2回、大型連休の時は、

しっかりと旅行に行くのですが、

いろいろ行き過ぎて、もう国内だと無理です。

 

今回からは、海外にドンドンいきます。

 

でも、家族5人で旅行はお金がかかりますね。

 

今年は、シンガポールに2回行って、

だいたい町を理解しているので、

家族と一緒にいっても、問題なさそうです。

そこで、初めて、

 

家族5人で海外旅行をすることにしました。

 

5歳 6歳 10歳 の子供3人を連れて、

一番上が、女の子なので、

だいぶ楽ですが、それでも、大変そうです。

 

私も、いろんな国に行ってますが、

家族と一緒に生きたい国が、

シンガポールとドバイです。

 

再来年の正月は、ドバイに行きたいです。

 

関口さんに、いろいろ教えてもらったり

あと、鈴木俊さんが、ドバイで大きなビジネスをしているそうで、

その話も、詳しく聞きたいし、

アトランティスホテルは、

家族で住みたいホテルナンバーワンですね。

 

今回シンガポールで宿泊するホテルは、

船がのっているホテルではないです。

あれ、高すぎ、 ^^;

子供料金がなく、5人だと、

一泊30万円ぐらいになりそうで、

 

さすがに辞めました。
それでも、それなりに良いホテルに宿泊するので、

飛行機代金が、エコノミーで、往復50万円

ホテル代金が、3泊で、50万円

総額、100万円ぐらいですが、

たぶん、家族は、まったく感謝してくれません。

 

連れてくのが当たり前。

感謝されたいわけじゃないけど、

「 ありがとう。 」って気持ち、

1ヶ月は持続してもらいたいです。

 

まあ~~~ もって2週間ですからね。

 

男の責任とはいえ、なんか腹が立ちます。

それでも、やっぱり、

お金に苦労しなくなって、よかったことは、

やはり、家族に対して、

なんでもしてあげることができる。
この前も、娘の歯の矯正に、100万円です。

半年たったけど、すごく綺麗になりました。

私も、歯並びが悪いし、

将来、娘にはきれいな笑顔でいてもらいたいので、

安い買い物ですが、

職人時代の私では、まず無理です。

 

お金では、愛は買えませんが、

 

愛を継続するためには、お金が必要です。

 

あとは、お金があると、選択幅が広がる。

近くの公園で、キャッチボールと、

シンガポール旅行、

どちらも、同じくらい楽しいと思うけど、

 

でも、重要なのは、選択できるって事。

お金があると、選択ができる。

※格言入り決定!

幸せを長く、維持したいなら、

しっかりとお金を稼ぎましょう、

そして、使い方も、しっかりと学ぶ。

これ人生で重要なことですよ!

10年後の、私に送る手紙 《家族編》

 

七星です。

 

家族については、多くの失敗をしました。

できれば、みなさんには、

同じ過ちを犯してほしくないので、

私の失敗を公開します。

 

それでは、本日は

10年‘後’の私に送る

手紙をご覧ください。

—————————

 

10年後の自分へ・・・・・

 

10年後ということは、

ちょうど50歳だから、

そろそろ隠居してる頃かな笑

 

子供たちも大きくなって、

家族と幸せな時間を過ごしていると思います。

 

父親の仕事は、環境づくりと考えてましたが、

やっぱり、家に居た方がいいですね。

 

ただ、家にいると、男の収入は下がります。

 

ここは非常にバランスが難しいのですが、

今の私が感じていることは、

子供が8歳前後、

自我が芽生える時期は、

できるだけ同じ時間を共有した方がいいです。

 

あと、奥さんの教育もすごく重要で、

子供の育て方が、しっかりとしているなら

任せるのもいいけど、

怒り方、しつけの仕方、に関して、

上手でない場合は、

しっかりと、奥さんの教育が重要です。

 

そこも、環境づくりです。

 

で、これは私のミスですが、

娘が小学4年生の時期だけでも、

毎日、話す時間を作るべきでした。

 

ここを怠ったので、いま、結構面倒な状況で、

修正するのに、すごく時間がかかりそうです。

 

息子二人は、年子なので、

長男が小学4年
次男が小学3年

ぐらいになる時は、毎日、話す時間を作ります。

娘に関しては、最後の詰めを間違えてましたね。

 

なので、10年後ではなくて、

10年前の自分に、

「 自我の境界線は、8才に形成される。

その瞬間は、できるだけ時間を共有して、

最後の微調整をするように。」

と伝えたいです。

 

いつも言っていることなので、

いまさらですが、

 

■ 家族について助言

・ 毎朝、嫁さんのオッパイを揉む。

・ エッチは最低月2回

・ 子供の前で、イチャイチャする

・ お小遣いをあげる。

・ 二人の時間を作る 家族全員

・ たまに本気で、キレる

 

これらは、

10年後もコツコツ続けてください。

 

■毎朝、嫁さんのオッパイを揉む。

愛しているよ。の合図は、必ず送ってください。

これをしなくなると、夫婦仲が悪くなります。

また、毎日することで、愛情を継続できます。

 

これは、私の家庭が安定している一番の理由です。

 

愛情こそ、コツコツすることが重要で、

継続して、愛しているよ。の合図を送ること。

 

これが、家庭円満のコツです。

 

女は、男と違って、

一度、ダメってなったら、二度と無理です。

 

なので、無理!ってならないように、

努力するのが男の務めです。

 

そして、もし、無理ってなったら

諦める。これが重要です。

 

その方が、戻る可能性が大きいです。

 

無理って言っている時に、

あれこれすると、よけい印象が悪くなるので、

そのときは、会わない、相手の言うとおりにする。

これ重要です。

 

無理って言わせないのが、重要です。

 

■エッチは最低月2回

女の生理周期をしっかりと理解してください。

男は四六時中、やりたい生き物ですが、

女性は、生理周期で、やりたい、やりたくないが決まります。

 

なので、女性によって違いますが、

自分の奥さんなら、それくらい把握するのは当たり前、

生理前なのか、後なのか、それに合わせてアプローチをする。

 

そして、重要なのが、断られても、あきらめない。

 

これは、女性にも教えたいけど、

男は一回、嫌って言われたら、

すごく落ち込むので、もう二度と、その女性としたくなくなります。

 

それが、身近な女性であればあるほど、

なので、嫌って言われたからと、男はスネない。

相手の状態を見て、しっかりとアプローチするの重要です。

 

あと、男は浮気をしすぎ。

 

この前、嫁とホテルに行ったのですが、

その話を友人にしたら驚かれました。

 

20年付き合っているけど、当たり前ですけどね。

浮気するから、嫁としないんですよ。キッパリ!!

 

■子供の前で、イチャイチャする

子供は親が仲がいいことが、一番の幸せです。

なので、子供を安心させるためにも、

わざと、イチャイチャすることを、強くおすすめします。

 

仲が悪いと、仲裁してこようと、努力する。

それはそれで、多少の勉強になるけど、

へんなトラウマになる可能性が大きいです。

 

そして、一番ダメなのが、

相手の悪口を言うこと、

私が嫁に、結婚する前から言ったことが

どんなにケンカしても、子供に私の悪口を言わない。

 

そして、自分も奥さんの悪口を言わない。

 

私自身が、父親の悪口だけ聞いて育ってきたので、

それがどれだけ悪影響がわかります。

 

幸い、私は反面教師にしたけど、

弟は可愛そうな性格になった気がします。

※これ見られたら、大ケンカですね。怖い・・・

 

ウソでもいいから、

子供の前では仲良くしてください。

 

でも、ウソも真、イチャイチャしていると

行動しているから、心も、そうなる。

 

愛情は作るより、維持する方が大変ですからね。

 

■お小遣いをあげる。

これは、サプライズを与える、です。

まず、お金の管理を奥さんに任せるのは、本当にダメです。

お金は男が管理する。そして、渡すことで、お礼を言わせる。

これが重要です。

 

そして、奥さんが出かける時に、

サプライズで、お小遣いをあげる。

 

理想は、1万円だけど、1000円でもいいです。

 

渡す時の言葉のかけかた

「帰り駅から、歩くの疲れるでしょ。

これ、帰りのタクシー代ね。」

なら1000円でもいいよね。

 

結構、使えるのが、美容院代。

「いつも、綺麗でいてね。」とか。

 

そして、夜、子供が寝たあとに、

二人で散歩するとか、ビデオを借りにいくとか。

 

明日の朝、食事つくるのラクしようよ。

だから、コンビニおにぎり買いにいく?

とか、これもサプライズです。

 

私が、結構、自由に生きていられるのも、

このようなサプライズをしていて、

ほっとかないおかげです。

 

ぜひ、10年後も続けてください。

 

■二人の時間を作る 家族全員

これは、奥さんだけでなくてもいいけど、

子供も重要です。

 

うちは、三兄弟なので、つねにケンカ、親の取り合いです。

なので、たまに、二人で食事にいったりします。

 

特にいいのが、誕生日に、二人でおもちゃを買いにいく。

これは、不公平にならないし、

楽しいことなので、効果が抜群です。

 

そして、これは、やっていることで、

二人で旅行をする。

今年は、娘とドバイに行きました。

 

仕事の関係なので、他に私の知り合いがいたけど

娘と二人きりでの行動も多くあり、良かったです。

 

小学3年生前後だったのがよかったと思います。

 

息子とは、オーロラとか、ジャングルに行く予定です。

10年後には、息子たちも大きくなって、

海外での体験がいい思い出になっているはずです。

 

海外じゃなくても、

近場のキャンプでもいいです。

 

二人きりの時間を、子供と作ることは、

10年後も続けていてください。

 

■たまに本気で、キレる

私は、たまに、すごくキレます。

年に一回、あるかないかぐらい。

 

奥さんにも、娘にも、息子にも、

ヤクザなみに、キレて、首根っこ掴んで、

壁や床に叩きつけます。

 

殺すぞ!! ってくらい、本気でキレます。

でも、私はこれでいいと思ってます。

 

トラウマになる可能性もありますが、

重要なのは、父親は舐められたら終わりです。

 

ここぞと言うときは、暴力や恐怖で、

家族を正しい道に進めなければいけません。

 

例えば、震災の時、

家族で名古屋に非難すると言ったら、

嫁が大反対。そこで、本気でキレて、

強制的に逃げました。

 

今になったら、大丈夫でしたが、

何も情報がないときです。

津波といっしょで、何かあってからでは遅いです。

 

男がこうだ! と決めたら、

周りを従わせる力のひとつ、

カードが、やはり、恐怖です。

 

そのために、使います。

 

事実、この前、娘があまりに言うことを聞かないので、

本気でキレたら、ここ最近、言うことを聞いてます。

 

でも、親しき仲にも礼儀あり です。

 

子供が親に反抗するとか、

それは、親の教育が悪いです。

 

子供は環境を選べません。

だったら、親がしっかりと、良い環境を整える。

 

それが子供にとって、楽しいか、辛いか、

それは、10年、20年後 に解ること。

 

8才やそこらの子供には理解できません。

だからこそ、多少は強制的に環境を作る。

 

そのために、親の言うことを聞かせるために、

恐怖という力を使います。

 

でも、勘違いしないように。

 

この恐怖の力は、全体のわずか0.1%

やさしさ、愛情が 99.9%

 

優しいだけではダメ って事です。

 

男は舐められたら終わりです。

 

10年後も嫁子供に舐められない、

強い父親であるために、

今はしっかりと、仕事をして、

たっぷりの愛情を家族に注ぎ続けます。

 

—————————

明日は、遊び編です。

 

明日は息子の誕生日です。

七星です。

いちばん下のチビが、

ついに6歳になります。

他の2人は、7歳11歳なので、

まだ、パパ言って近づいてくる

最後の1人ですね。

3歳で親孝行が終わる

って気持ちがわかりました。

11歳の娘なんて、

最近、まったく私の言うことをききません。

数年前と、今では、まったく態度が違います。

そこで理由を考えたのですが、

私が勉強をしないさい。っと言うことが多くなった

これが、父親から離れた理由のひとつみたいです。

そのほかにも、

家にあまり帰らないのもありますが、

帰らないことが理由ではなく、

そのことからくる、原因が理由です。

一番の原因は、世間話しをしないです。

私は、時間のほとんどを、仕事に使ってます。

なので、家に帰っても、話すことは

仕事のことです。

今日さ~~~ ●●が200本売れて、

4000万円儲かったよ~~

なんて、子供に言っても仕方がないです。

なので、世間話ができません。

こっちが世間話をすると、

相手も世間話をする。

このたわいのない会話が、

コミュニケーションに必要です。

大人同士もそうですよね、

心を開いてくれてる人には

こっちもどんどん話をするけど、

なんか、しゃべりずらいオーラ

しゃべりかけるなオーラを出す人とは

絶対、2度と話するか~って思いますもんね。

だから、子供にもこっちから

心を開いてないと、嫌われちゃうんですね。

私のセミナーに来てくれた人は、

わかると思いますが、

私のセミナーでは、お隣さん同士シェアを

しょっちゅうさせます。

そんな私が、娘と日常の情報をシェアできてない・・

いかん、いかん!

なので、いま、一生懸命

普段ある、何気ないことを、

楽しく話す練習をしてます。

相手に話して貰いたかったら

まず、こちらから話す。これも重要ですね。

今日、あさ起きて、出勤や移動してきた風景や行動を、

楽しく説明できる人、すごくうらやましいです。

でも、これも練習なので、ちょっと頑張りたいと思います。

少し話はずれますが、この説明がうまい人は、

メールを書くのもうまいですね。

日常にありふれたできごとをおもしろおかしく

肉付けして、膨らませて、

相手を楽しませるんですから。

みなさんも、練習してみると

コミュニケーション力と、文章力がアップするかもしれません。

明日は、誕生日の息子ふたりで、

おもちゃ屋に行きます。

もう、一ヶ月前から、あと何回寝たら、誕生日?

おもちゃ何個買っていいの? の繰り返しです。

子供は可愛いですね。

ちなみに、6歳になるチビは、

笑顔が私にそっくりだと社員によく言われます。

プレゼント何を買ったかは、

またフェイスブックで公開しますね。m--m

 

 

1 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 50