家族と7日間戦争

Print

七星です。

 

なんか、

こんなタイトルの映画あったよね。

 

いや~~~ 日曜日とか、三連休とか

GW、お盆、年末年始。

 

大型連休なんて、なければいい。

地獄です。

 

でも、いろいろ良い勉強になりました。

 

普段、私は、家でごはんを食べないし、

家は、風呂と寝るだけの場所です。

 

なので、子供との交流は、

休みの日ぐらいですが、

年末年始、ずっと家族と一緒にいて、

いろいろ解りました。

 

子供の教育が、成功したか、失敗したか、

その確認が、私の場合は、大型連休でした。

 

普段の生活とかではなく、

どこかに出かけた時、

 

子供がどんな行動にでるのか?

または、どんな言動をするのか?

 

そこで、はじめて、育て方の結果がわかります。

 

そして、面白いことに気が付いたのですが、

娘が、嫁にそっくりです。

そして、嫁の悪い部分ばっかり、出てきてます。

 

子育てノウハウとか、子供の育て方とか

いろいろ考えて、がんばってきた気がしますが、

結局、私は何もしてなかったかも知れません。

 

そして、今回感じたことは、

同性は、同性の親に似る。

 

「 子は親の背中を見て育つ。 」

 

本当にそう思います。

 

なので、普段、家にいない私は、

父親として、教育はしてないかも知れません。

 

どんなに、環境を作って、教育をしても、

時間の力には敵いませんでした。

 

同じ時間を、長く共有している人の影響をうける。

なので、娘は、嫁にそっくりです。

 

そして、面白いことに、

現段階では、嫁の悪い部分ばっかりでてます。

 

これ面白いのですが、

最初は、悪い部分ばっかり似てくる。

 

ここは私の予測ですが、

良い部分は、大人になってからでてくるのでは?

 

そして、

反面教師という言葉もあるように、

似る部分もあるけど、

逆に、嫌だから、逆の性格になる場合もあります。

 

今回、感じたことの結論ですが、

 

「 子供の教育は、教えるではなく、見せる 」

※ 格言入り決定

 

どんなに教育熱心でも、

親がだらしない、

言っている事と、やっている事が違ったら、

子供は言うことを聞きません。

 

そして、子供は悪い部分ばっかり見てくるので、

そこを、どう見せないようにするか

または、ごまかすか。

 

尊敬される親にならないといけません。

 

子供はびっくりするくらい、

親の行動を見ています。

 

100%の親はいませんが、

子供は、100%の親を求めてきます。

 

ここで、どれだけ100%を維持するか、

ごまかすか、

教育とか、教え方、ノウハウではなく

将来、なってもらいたい、大人を、

しっかりと演じることが、最高の教育だと感じました。

 

あなたの理想の大人って、どんな人ですか。

 

教えるのではなく、

実践して、子供に見せてください。

 

スタッフ教育も同じでしたね。

 

・ やった事がない事は、やらせない。

・ 知らない事は、教えない。

 

ps

ちょっと気が付いたのですが、

「 子供に、相手の悪口を言わない。 」

これ格言に入ってますが、

注意も、悪口に入るかもしれません。

 

・くつ下は、裏返しにしない

・くつはそろえる

 

奥さんが、旦那さんに、ガミガミ言うことは、

子供の前では、しない方がいいかもしれません。

 

父親は、絶対でなければいけません。

父親の威厳をそこなう行為は、

注意した方がいいかもしれません。

 

子供は素直なので、

注意と、悪口の区別がつかないです。

 

なので、子供の前では、いつもラブラブ

相手を尊重している部分だけ見せる。

 

今回の、7日間で、

子供の現在の状況がわかりました。

 

「 子供の教育は、教えるではなく、見せる 」

 

ちょっと覚えておいてください。

 

今週は、

家に帰らずに、ホテルに泊まって、

仕事に集中します。 疲れました。

 

大型連休は、大嫌いです。

 

でも、やっぱり、

今回の旅行の費用をコツコツ貯めた嫁を、

私は、心からすごいと思います。

 

こういう嫁のいいところも、

娘は、どんどん吸収していってくれるはずです。

 

だから、やっぱり、

私は、しっかりとお金を稼いで、

いろんなとこに家族を連れて行きます。

 

次は、ドバイかな~~。

 

クリスマスの醜態

xmas

七星です。

 

去年も、このネタを書きましたが、

この時期になると、

あの日の夜の悪夢を、思い出します。

 

ビックリして心臓が飛び出るかと思いました。

 

小さい子供の父親として、

年に1回のイベントがきました。

 

クリスマスのサンタクロースです。

 

6歳と、5歳の、息子達は信じているみたいですが、

10歳の娘は、「 ふ~~ん 」 って感じで、

優越感に浸ってます。

 

「 私、 知っているもんね~~ 」

という感じです。

 

それも、そのはず、

私は、父親として、してはいけない、大失敗をしました。

 

それは、娘が7歳のクリスマスの夜。

 

枕元にそ~~っとプレゼントを置こうとした瞬間、

ガパっと、娘が起きて、私の手をぎゅっと握りました。

 

「 やっぱり、サンタさんは、パパだったんだ~~。 」

 

最悪です。 穴があったら入りたい気持ちでした。

 

父親として、

絶対に成功させないといけないミッションを、

まんまと失敗してしまい、

あげくのはてに現行犯逮捕をされてしまうとは・・・

 

父親としての面目丸つぶれです。

 

まだ、下の息子 二人は信じているので、

今回のミッションはしっかりとこなします。

 

子供が楽しそうにしている顔を見るのは、

やはり、こちらも楽しいですよね。

 

子供を育てるのは、予想以上に大変です。

 

でも、人生は1回だけです。

 

まだ、子供がいない人は、

やはり、自分の分身は育てましょう。

 

それが、愛した人と、二人の子供なら、

なおの事、いいですよね。

 

なので、奥さん、旦那さん

を愛する努力も大切ですからね。

 

幸せな家族が、

人生最高の宝物かも知れません。

 

愛はお金で買えないけど、

愛を継続するにはお金が必要です。

 

今年も、来年も、最高のサンタさんでいられるように、

男として、父として、しっかりと稼ぎ続けます。

 

週に1時間、子供と劇的に仲良くなる方法

2955_300

七星です。

 

私は、大抵のことは、

自分の思い通りに進めることができますが、

できない事も、いくつかあります。

 

それが子供です。

 

仕事に集中してて、

家庭に時間を使ってないのも事実ですが、

それでも、少ない時間で効果がある方法を

模索してます。

 

今回は、週に1時間使うだけで、

劇的に子供と仲良くなれる方法をご紹介します。

 

コロンブスの卵だと思いますが、

DSで対戦ゲームをしてください。

 

私の場合は、

「 マリオテニス 」とか、

「 マリオカート 」。

 

あと、最近だと、「 戦闘中 」 とか

子供とガチで勝負してます。

 

今まで、いろいろ、試してきたけど、

私の家庭は、これが一番効果がありました。

次の日の朝から変わります。

 

コツですが、挑発してください。

「 どうせ、○○は弱いからな~~~ 」

「 パパには敵わないよ~~ 」

って感じです。

 

で、実際には、ボコボコにするのですが、

4回に1回の割合で、負けてあげて

その時、本気で悔しがるといいです。

 

勝った時は、子供の性格によっては、

喜びすぎるとダメだと思います。

 

あと、勝負の前に、握手して、

「 よろしくお願いします。 」

と言うのもいいです。

 

これは、

ポケモンカードゲームでやっていることです。

 

よくよく考えたら、

夫婦でも、恋愛でも、友人でも、

同じ趣味を共有することが重要で、

そのことで、会話ができます。

 

私の家庭は、私の血を受け継いでいるいるので、

やはりゲーム好きです。

なので、同じ趣味で、お互い本気で遊ぶことが重要。

 

あとは、心理的に言ったら、

同じ目線で会話をする。

 

親だから、男だから、

社長だから、とか

○○だから、という 上から目線ばかりだと、

やはり心理的な距離は遠くなりますよね。

 

解っているけど、難しいことです。

 

ま~~~ 意外と、子供達が、ゲームうまいから、

私も本気で楽しんでいることもあります。

さすが、私のDNAを受け継いでいるだけありますね。

 

私の家庭はゲームですが、

今回のコツは、

「 勝負して、負けて悔しがる。 」

これが、心理的に同じ目線になる効果があります。

 

DSとか、Wiiとか、すごくいいですよね。

 

クリスマスやお正月も近いですし、

子供がいる人は、

週に1時間だけでいいので、

ぜひ、本気で子供と遊ぶ時間をつくってください。

 

劇的に子供との距離が近くなりますよ。

 

1 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 50