娘からチョコ貰えませんでした。

choco

 

七星です。

 

リアルにショックを受けました。

 

今年のバレンタインデーは、

娘から、ついにチョコを貰えませんでした。

 

手作りチョコの材料代金を

あげたのに、貰えませんでした。

 

ショックですよ。

 

キャバ嬢がお客さんからバックをもらって、

そのまま質屋で売ってしまう。

 

そんな感じなんでしょうか。

 

お風呂も入るの嫌みたいで、

そろそろ、一緒に服の洗濯も嫌って言われそうです。

 

今になって後悔している事を公開します・・・

 

結局、今になって感じていることは、

仕事と家庭は両立できない。

 

私が言うと、爆弾発言ですね。

 

もし、私が家庭に集中したら、

たぶん、もっと子供は素直に育ったと思うし

もっと、子供達と仲良くできたと思います。

 

私的には、けっこう、

いろいろ遊びに連れて行ったと思うし、

経験も多種多様にさせていると思うけど

結果が全てで、実際は、

少し間違えてる気がします。

 

でも、今の収入を、

もし、家庭に集中してたら、手にする事は

まず不可能でした。

 

なので、娘にチョコをもらえなくなったけど、

仕方がないと考えてます。

 

ただ、私も今年がんばって

エキスパの開発が落ち着いたら、

一旦、会社を誰かに任せるとか

前線から少し引くとか

すこしの間だけ、引退も考えているので

そこで家族に集中することはあります。

 

そろそろ本も読んで、勉強もしたいからね。

 

今日、私が言いたいことは、

力の分散は非効率って事です。

 

私は、この5年間、仕事に集中してきました。

 

そして、ある程度の結果がでたので、

一旦休んで、こんどは家庭に集中する、

男の仕事は、お金を稼ぐこと

来年の目標がひとつできました。

 

娘からチョコを貰うこと (笑)

 

でも、よくよく考えたら、

今年は、人生で一番、

チョコをもらった年かも、

もらった人、忘れないように、

メモしたもんね。

 

ホワイトデー大変だな~~

ありがとうね♪

 

それでは、来年は

娘からチョコを貰えるように

今年もがんばって、努めていきます笑

 

やはり、七星明は

仕事と家庭を両立できる男でありたいですからね。

 

みなさんも、家庭の悩みとかあったら

コメントください。

 

ほかの家庭も、たまには覗いてみたいですね ^^;

 

 

子供の学力が上がりました。

kumon2

七星です。

 

毎月10万円払っていた

学習塾を辞めさせました。

 

ここ一年、教育パパになって、

いろいろやってみたけど、

一番効果があった事を報告します。

 

子供の教育で、一番効果があることは、

親が本気になるです。

 

塾に頼るのではなく、親がしっかりとすると、

一気に子供の意識が変わりました。

 

子供は環境で育ちます。

 

いろいろ改革をしてますが、

効果があったのが、

 

・ オモチャを取り上げた事

・ 任天堂3DSの時間制限

・ 平日のTV禁止 (録画して土曜日見る)

・ 公文に通わせる。

・ 親が本気で教える。

 

このことで、一気に変わりました。

 

結局、塾に丸投げだった、

私が一番いけなかった気します。

 

オモチャ・ゲームは麻薬ですね。

ある程度はいいけど、成長の妨げの気がしてきました。

 

で、オモチャを取り上げて、いろいろ規制したら、

子供が怒ると思ったら、そうでもないです。

 

子供は、環境適応能力が高いので、

それは、それでしっかりと、楽しく勉強しているし、

娘は、中学受験用の四谷大塚のテキストから

開放されたので大喜びです。

 

公文に通わせたら、簡単すぎるので、

全部100点を取ってきます。

 

そして、下の弟二人も一緒に、

3人に通わせたら、

楽しく競争しあって、公文の勉強をしてます。

 

結局、公文が一番よかった気がしますね。

 

前々から知ってはいたけど、

小学生は、公文は通わせた方いいと思います。

 

よくできた完成されたシステムです。

 

娘は楽しそうに、報告します。

 

「 公文簡単すぎ、100点取れるよ~~~ 」

 

以前、書いたことがありますが、

全国大会で、2位しか取れない選手は、

一度、県大会で、優勝をさせる。

 

そうしてから、全国大会に出場させるといい。

 

難しすぎて、勉強が嫌いになっていたので、

ここで一回、レベルを落として、楽しさを教えることにしました。

 

オモチャ、ゲーム、テレビを、全て、土曜日だけと決めて、

アメとムチをしっかりと分けた。

 

これで、平日しっかりと勉強する気持ち、

そして、オモチャを全て隠すので、

勉強に集中できる環境もできた。

 

一石二鳥です。

 

いや~~ 子育ては思考錯誤です。

 

ここで、感じたのは、

子育てには、マニュアルとかない。

 

けっきょく、親が一生懸命、

試行錯誤で、いろいろ試していく。

 

一番悪いことは、何もしないこと。

 

嫁は、私が、いろいろ試すとキレます。

 

言っていることが、すぐにコロコロ変わる。

 

でも、私から言ったら、

子供達に一番あう教育方針とか、

解らないでしょ。

 

どんなに頭で考えても、答えは見つからない。

 

結局、やってみるしかない。

 

すでに、子供を育て終わった人から見たら、

あたり前かもしれませんが、

 

・ オモチャを取り上げた事

・ 任天堂3DSの時間制限

・ 平日のTV禁止 (録画して土曜日見る)

・ 公文に通わせる。

・ 親が本気で教える。

 

これが、我が家で試して、効果があった行動です。

 

子育ては、すごく悩んでます。

 

今年、

小学6年生の娘

小学1年生 2年生の息子

 

なにかアドバイスあったら、

コメントで教えてください。

 

よろしくお願いします。

 

子供にゲームはさせるな!!

ds2

七星です。

 

いま、私の間違った教育を

修正してますが、

いま、やっている事は、

おもちゃ ゲーム を排除してます。

 

なんか、ゲームとか買い与えすぎました。

 

結論から言うと、

おもちゃは、いいけど、

任天堂DSは、与えてはダメな気がします。

 

ただ、ないと、イジメの対象になったり

友達と遊べないとか、いろいろあるので、

完全に取り上げるのはダメみたいですが、

時間をしっかりと決めることは必須ですね。

 

そして、小学生までは、任天堂DSは与えない方がいいです。

 

小学校に入ったら、あげるとか、

その方がいいと思います。

 

もし、私が、もう一度、子供を育てるなら、

幼稚園までは、頭脳系のオモチャ、絵本を与えて、

小学生になったら、DSを時間制限つきで与える。

 

あと、携帯電話は、早い段階で、

キッズ携帯なら、いいと思います。

 

メールのやり取りは、文章を考えるという観点で、

すごく学びが多かったです。

 

ちょっと照れますが、

娘から、一番最初にもらったメールは、

「 ぱぱだいすき 」 でした。

 

今思い出しても、うれしいけど、

今じゃ、まったく違います。

 

子育ては、環境が重要ですが、

与えた物によっても、大きく違います。

 

任天堂DSは、週に5時間以上やらせると、

子供をバカにすると思います。

 

なので、先日、子供から任天堂DSと、

ポケモンカード、アイカツカード 全部、没収しました。

 

私が子供の頃には、なかったものだしね。

 

それにやっぱり、考える力を奪うものは、

できるだけ排除してあげるのが、子供のためです。

 

ま~~ 大ブーインでしたが、仕方がないです。

 

1 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 50