七星です。
お盆の4日間、家でゴロゴロしてて、
いろいろ気づきがありました。
ここ10年で一番、ゆっくりとした
連休だったかもしれません。
4日間も、仕事をせずに、ダラダラしたのは、
過去、本当に記憶がないです。
休みの日は、観光地に出かけます。
少ない休みは、家族をいろいろな所に
連れて行きたいからです。
なので、家でゴロゴロすることがないです。
今回は家にずっと居たのですが、
父親は家に居ないとダメだと痛感しました。
もちろん、妻もがんばってくれているのですが、
毎日一緒にいる、妻の言うことを、
原則、子供達はききません。
子供は、アメとムチを
夫婦で使わないとダメですね。
なので、これからは、
家に早めに帰って家でごはんを食べて、
くだらないテレビを観ることも重要だと思いました。
ただし、男としてしっかりと稼いでない場合は、
まずは、稼ぐ事に集中した方がいいです。
家にいると、ある異変がありました。
あれほど、私の事が大嫌いだった小6の娘が
たった4日間で態度が変わりました。
『 嫌い、キモイ、気持ち悪い、あっち行って 』
と罵倒されても、しつこく話かけてたら、
態度が変わってきた。
もともと、娘のパパ嫌いにも、波があって
その波が、ここ数ヶ月で一番、落ち着きました。
ちょっと私の言うことを聞いてくれたので、
勉強を教えることにしたら、じゃ~教えてよ!って事になって
生まれてはじめて、
娘にしっかりと勉強を教える事ができたのですが、
やっと解りました。
塾、公文、チャレンジ、家庭教師 と
ありとあらゆる方法で、
娘に勉強を教えてきたのですが、
一番重要な事は・・・・・・
これは、間違いないので、
しっかりと覚えて貰いたいのですが、
「 何を教えるか親がしっかりと把握する 」
これが一番重要でした。
子育ての格言入り決定!
塾 もそうです。
公文 もそうです。
チャレンジ もそうです。
家庭教師 もそうですが、
どんな問題を、どんな順番でやっているか
私はしっかりと理解してませんでした。
誰かに任せっきりだったのですが、
家庭教師は、お盆でいない。
私は暇だったので、私が直接教えました。
覚える部分をノートに書かせて、
手作りのテスト用紙を作ってテストさせる。
子供に何を教えるか、自分が決めて、
自分で教えて、自分がテストして、回答する。
この当たり前の事ができてませんでした。
■ 今回私がやった事は、
下記の本を書き写させました。
そして、手作りのテスト用紙を作って
満点取ったらお小遣いって作戦でしたが、
久しぶりに、娘と普通に会話して楽しくできましたね。
このシリーズはすごくいいです。
ほぼ全部購入しちゃいました。
次に、下記のサイトを見つけて、
ここで、プリントアウトして渡すことが、
結構効果ありました。
自分でプリントするから、どんな事が書いてあるか、
テストも回答も、自分でやる。
そうすることで、子供は何が解らないのか、
すごく理解できました。
塾 公文 チャレンジ 家庭教師、
あと、、問題集とかドリルに頼らないで、
自分なりの工夫で、教えること。
これがすごく重要だと理解しました。
ちょっと娘の突破口が見えました。
あと、私が教えた事を、娘がしっかりとできた事が
すごく嬉しくて、楽しかったので、
私も本気になりますね。この感じだと
やっぱり親の本気が重要ですね。
あと、
念願の 『24 -TWENTY FOUR-』(トゥエンティフォー)
を、寝ずに連続で見ることができました。
倍速で見て、夜9時から朝11時まで観ました。
6年後しの夢ですね。(笑)
よいお盆休みでした。