娘がなんで怒っているか解りました。

syazai520140830164224500

 

七星です。

 

う~~~ん。

 

お笑い芸人の子供が

イジメられる感覚なんですね。

 

娘とスマホのことで、話し合った時に、

言われた一言は衝撃すぎて、

何も言い返せなかったです。

 

 

「パパは私の事を、ブログに書いて、

 お金儲けしているでしょ!」

 

う~~ん、何も言い返せなかったです。

 

なので、この投稿も

見ている可能性があるので、

はっきりと言っておきます。

 

今日は、親子喧嘩です。

 

たしかに、ネタに使っているけど、

この程度のことで、怒ることはない。

 

娘を特定させることも書いてないし、

それより、なに勝手に見てるんだよ。

って感じです。

 

 

でも、

確かに悪いけど・・・とか、

いろいろ言い訳しようとも

考えたのですが、

全面的に私が悪いですね。

 

ごめんなさい・・・

 

 

ある程度は覚悟していた事なので、

まあ~、このブログのことで

怒るなら、怒っていいし、

 

いつか解ってくれるかな~

って感じです。

 

妻とのケンカ映像

ネタとして使ってますが、

最初のころはプンプン怒ってました。

 

今となっては、

もうどうでもいいみたいです。笑

 

でも、人前には絶対に

顔出さないけどね。

 

 

ネットでお金を稼ぎたかったら、

キャラクタービジネスが一番有効です。

 

でも、多少なりとも家族に

迷惑がかかることは事実なので、

 

その点は、気をつけないといけないし、

大変申し訳ございませんって気持ちです。

 

ごめんなさい。

 

 

長続きするカップルの見分け方

capwomotukoibito500

 

七星です。

 

私は長続きするカップルや

夫婦がわかります。

 

オーラや雰囲気、

いろんな要素を見極めて

判断していますが、

 

誰でも、簡単に

見極める方法があります。

 

 

または、ご自分との

相性を見るのに使えるので

ぜひ、やってみてください。

 

 

長続きするカップルは顔が似てます。

 

ペットは飼い主の顔に

似てくると、よく言われますが、

 

心が通っている者同士は、

顔が似てきます。

 

なので、2人並んだ写真を

白黒で撮ってください。

 

いまは、アプリで簡単に加工できます。

 

白黒写真セピアカラーの写真は、

余計な情報がなくなるので、

 

顔の輪郭とか、雰囲気とか

しっかりと現れます。

 

ここで、似ていると感じるカップルは

長続きします。

 

この方法で、何人も見てきてますが、

間違いないですね。

 

他にも、話し方とか、仕草とか

互いが愛し合っていたら、

自然と似てくるものです。

 

もし、似ている部分がないって事は

それだけ時間を過ごしてないか、

または、心が通ってない証拠です。

 

 

私は、19才の時に、

今の妻と出会いました。

 

いま42才なので、23年間一緒にいます。

 

ここまでくると何を考えているとか

行動パターンがわかるので、

 

電話が鳴って着信者を見た時に、

聞くまでもなく、用件が分かります。

 

たぶん、みなさんも

同じような経験があると思いますが、

 

夫婦とか あうんの呼吸をすることは

必須で、当たり前のことです。

 

これができないなら

結婚はしない方がいいです。

 

 

ぜひ、いっぱい時間をすごして、

パートナーの顔を見つめ続け、

 

お互いを理解できる

そんなカップルを目指してください。

 

結局、一番大切なのは、

奥さんであり、旦那さんですからね。

 

白黒写真やってみてください。

 

娘にスマホを買うことにしました。

sumahodeyorokobu500

 

七星です。

 

私の自宅は最近まで

ネット回線が通ってませんでした。

 

私は、家に帰ったら

携帯は玄関に置きっぱなしで、

 

自宅にパソコンがないので、

ネットを一切しません。

 

これはなぜかと言うと

子供にネット環境を与えないためでした。

 

 

ただ、娘が中学になるにあたって、

スマホを与えることになって、

 

先日、お互い正座をして、

いろいろ話しました。

 

いま、反抗期真っ最中なので

お互いに正座をして話す時間を作るのが

大変でしたが、

 

「それをしないと渡さない」

言い切ったので、

娘もしぶしぶ受け入れました。

 

ちょっとでも反抗的な態度や

言い訳を言ったり、

 

素直じゃなかったら渡さない

って事も言って、話をしました。

 

 

教えた事は、

 

・ネットの情報を信用しない

・ネットで知り合った人と会わない

・アダルト系の映像、画像がある

・性について、男の人とむやみにヤラないように

・パパを検索したら悪い事も書かれている

・弟たちには
 見せない、使わせない、やらせない。

・門限は18時、電話は19時までOK

・夜8時以降は、スマホを没収

 

 

そうとう、不満ありな感じでしたが、

ここは父親として

しっかりと言い聞かせました。

 

私はインターネットを

知り尽くしているだけに、

 

子供にネットを使わせることは

危険を感じています。

 

大人になってからの

悪影響を考えるとダメです。

 

善悪の区別がつかない時期の情報は

そのまま将来に影響します。

 

 

自我の境界線というものがあり

この境界線ができるまでは、

特に環境に気をつかわないといけません。

 

この境界線は、

小学3年生~6年生ぐらいでできます。

 

なので、中学に入ってから

情報制限をとくのは

タイミング的にバッチリだと思います。

 

ルールはあとからではダメです。

 

最初にきめて、

それを親が守らせることが重要です。

 

これから私立中学なので、電車通学です。

 

帰り道に、渋谷や原宿で

遊んで帰ってくるとかあるでしょうが、

門限はしっかり守らせないといけません。

 

さて、あとは中学で

よい友達と出会えればよいのですが。

 

最近、感じるのが、

友達は重要ってことです。

 

いぜん、チラっと紹介しましたが、

32才で処女のシスター

知り合いがいます。

 

32才とは思えないくらい可愛い子です。

 

まあ~、その子は

ホントにいい子なので、

その子に会わせるために、

教会に行こうかと思ってます。

 

あ! 失敗した。

 

あの子に中学受験の

家庭教師をしてもらえばよかった。

 

すげ~失敗。

 

子供は自分で環境を選べないので、

良い環境を与えるのが親の責任です。

 

何もしないより何かした方がいい。

 

一番の後悔は何もしないことです。

 

1 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 50