娘の入学式に参加しました。

kyotonosakura500

 

七星です。

 

以前より、皆さんからの

温かい応援のおかげもあって、

無事、娘が志望中学に入学しました。

 

入学式に参加してみて、

やっぱり私立はいいと感じました。

 

そして、PTAの役員になりました。

 

 

公立の小学校や中学校のPTAなら

入るつもりは無かったのですが、

 

入学式を見ていたら

すごくしっかりしていたので、

少し関わりたくなりました。

 

 

あと、今まで、子供の教育は、

全て妻に任せていて、

 

私は、学校行事にも

ほとんど顔を出さなかったのですが、

 

今回の学校は中高一貫の学校で、

娘が6年間お世話になるし、

 

息子2人も入学させるつもりなので、

すこし学校に関わることにしました。

 

 

担任の先生と

コミュニケーションを取ることで、

娘の事もいろいろわかると思うし、

 

今までほったらかしだったので、

ここでなんとか

修正をしたいと考えています。

 

 

娘が通う学校ですが、

実は、私の親族も卒業しています。

 

甥っ子、姪っ子も

通っていた学校なので、

 

学校の雰囲気とかも聞いているし、

ある意味、安心はしています。

 

 

今まで、仕事、仕事で

生きてきたのですが、

 

これからは子供の教育に

もっと力をいれてみたいです。

 

 

前にも書きましたが、

子供は環境を選ぶことができません。

 

親の責任は、できるだけ

良い環境を与えることだと考えています。

 

子供の教育に関わる事で

新しい発見もあると思うし、

 

もし、何か、

トラブルがあった時でも

 

私が子供たちの状況を分かっていれば

素早い対応も出来ますからね。

 

 

PTA役員は、もちろん、

やった事が無いですが、

 

何事も経験なので、

実は、けっこう楽しみです。

 

 

PTA活動は、

また、報告しますね。

 

 

子供に空手をやらせています。

seikenduki20130707170509500

 

七星です。

 

小学1年と2年の息子ふたりに

空手を習わせてますが、

すごくいいですね。

 

そして、失敗もありました。

 

 

先日、息子が

白帯から黄帯になりました。

 

すごく嬉しそうにしている息子を見て

空手を習わせてよかったと思いました。

 

何かを定期的にやり続けて、

認めてもらえる経験を

初めてしたのかもしれません。

 

でも、黄帯になれたのは、

小学一年の弟だけで、

 

二年生のお兄ちゃんは

試験を受ける事ができませんでした。

 

弟に先を越された事になりますが、

試験を受けられなかった理由は、

 

忘れ物が多くて、

練習中も集中力がないからです。

 

先生もしっかりと見てくれてます。

 

お兄ちゃんの方も、

さすがに悔しいみたいで、

やる気になってました。

 

ケンカにならないように、

しっかりと見てあげたいと思います。

 

 

そして、失敗した事があります。

 

じつは、以前も通わせていたのですが、

 行きたくないって言うので、

 

1ヶ月ぐらいで、

辞めさせたことがあります。

 

三ヶ月に一回試験があるので、

最低三ヶ月やらせればよかったと

後悔しました。

 

 

帯の色が変わる事は、

すごくよくできたシステムです。

 

・努力する力

・継続する力

 

を、身につけるために

いまは、公文と空手をやらせてますが、

この2つはやらせた方がいいと思います。

 

いろいろ調べて、

実際にやってみて、感じた事です。

 

 

でも、カリキュラムが重要って事よりも

継続してやり続ける事が重要です。

 

 

公文は、子供が宿題をやらないので、

ケンカになりますが、

諦めずにやらせ続けてください。

 

オモチャやお小遣いで釣るのも

多少は、いいと思います。

 

うちの場合、ゲームは

土曜日、日曜日だけなので、

 

月曜日から金曜日まで、しっかりと

 

・学校の宿題

・公文の宿題

・空手

 

この3つをしないと、

ゲームができないので、

気合を入れてがんばってます。

 

 

ちなみに『チャンレンジ』は、

やらせる必要ないです。

 

トラブルの元です。笑

 

 

【写真付】ゴーストタウン浪江町に行ってきました。

2151

※その他の写真は文末にあります

 

 

七星です。

 

先週の日曜日に福島ハワイアンズに

家族で行ってきたのですが、

 

常磐道が開通したそうなので、

帰りに、福島原発の近くまで

行ってきました。

 

 

私は原発賛成派で、

資源がない日本は、原発を使わないと、

将来、滅亡すると思っていますが、

 

それでも、あの風景を見たら

考え方が、少し変わりそうです。

 

 

全面開通した常磐道を通ると、

福島第一原発から、

7キロぐらいのところを通ります。

 

常磐道には、

放射線量の表示板があって、

 

最大で、5.5マイクロシーベルト

表示されていました。

 

 

この数字は、

時速70キロメートルで走行した場合、

 

胸部レントゲン検査

約300分の1に当たるそうです。

 

同区間内で故障などによって、

車外に1時間待機した場合

10分の1に当たるそうです。

 

この数字には

ビックリしていないのですが、

 

10キロ手前までは、

0.2マイクロシーベルトだったのが、

 

近づくにつれて、表示板の数値が

どんどん上がってくる。

 

本当に数分走っただけで、

5.5マイクロシーベルトにあがってました。

 

「本当に汚染されているんだな」

と、実感しました。

 

 

そして、高速から見た双葉町には

除染作業で出た、

黒い袋が多数置いてあり

まるで死体袋のようでした。

 

 

福島第一原発から

10キロぐらい離れたインターから

高速を降りて、浪江町を走ったのですが、

 

エヴァンゲリオンに出てきそうな

ゴーストタウンでした。

 

人っ子ひとりいない町。

 

全ての店が閉まっていて、

全ての家にバリケードがはられていて、

小道には、警備員が立っている。

 

異様な光景でした。

 

この町は、完全に死んでます。

 

 

人は強力な力を手に入れましたが、

それを使いこなせていない。

 

それを感じた、光景でした。

 

一度、見てみる価値があります。

 

 

今回、家族と行ったのですが、

妻は、子供達を

外に出したくなかったみたいでした。

 

その気持ちが解ります。

 

 

日本には原発が

必要だと思っていますが、

できることなら、

 

これだけの悲劇を生んだ原発は

使いたくない。

 

そう感じた光景でした。

 

 

浪江町で唯一のお店が、

無人のガソリンスタンドでした。

 

汚染された土砂や、

汚染水問題、復興は終わってない。

 

これは、果てしない道のりです。

 

 

それでも、私の考え方で、

「解決できない悩みは悩まない」

というのがあります。

 

いまある事を

ひとつづづ解決していく。

 

信念ある行動をしないといけない。

 

そういう何かが、ぐっとこみ上げてくる

そんな時間を過ごしました。

2170

2152 2153 2154 2158 2167

 

 

追伸

 

娘の反抗期は絶好調でした。

 

まったく変わる気配がないです。

 

たぶん、好きな男性ができたり、

初体験をした時に少し変わるのかな?

 

気長に待ちます。

 

ここまで来ると、もう漫才ですよ。笑

 

1 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 50