子供たちの生まれ年ワインを買いました。

ワイン

 

七星です。

 


子供たちの生まれ年ワインを、

2本づつ購入しました。

 


1本は成人式用、2本目は結婚式用です。

 

 

いま、ワイン学校に通っていますが、

学校の先生は、全員ソムリエさんです。

 


何か困った事があったら

なんでも質問できるので、

今回、子供たち用に、ワインを選んでもらいました。

 


そして、久しぶりに家族5人で遊びに出かけました。

 

 

先週の月曜日、授業参観のふりかえで

小学校がお休みでした。

 


そこで、娘に、

 


「学校を休んで、清水公園の

 アスレチックに行かない?」

 


と、提案してみました。

 

 


1分ほど、考えて・・・

 


「行く」 

 


と、一言だけ声を出して、

自分の部屋に入ったのですが、

 


娘は、遊ぶことに関しては

まだ、私の提案を受け入れてくれます。

 

 

3年前に行った事がある公園ですが、

当時は、まだ反抗期ではなかったので、

なかよく遊んだのが、懐かしかったです。

 

 


12月から工事で、しばらく閉鎖されるみたいで、

ギリギリ間に合いました。

 

 

子供たちも、大はしゃぎでしたね。

 


最近、子供たちが、

公園で友達と遊ぶことを優先するのですが、


たまには、ちょっと強引に、

遊びに連れだした方が良いと感じました。

 

 

息子たちもそろそろ、小学校高学年になります。

 


親離れが始まるし、

かわいいのも今のうちなので、

いま、いっぱい遊んだほうがいいですね。

 

 

最近は、家に帰るように、心掛けていて、

家で、子供たちと遊んでいます。

 

 


和室に、コタツと、

テレビを3台置いて、ゲーム部屋を作りました。

 


ゲーム部屋があると、家が明るくなります。

 


子供たちが集まる部屋って事です。

 

 

コタツに入って、

テレビを見ながら、PS4と、Wii

3つ同時にできるのは、素晴らしいです。笑

 

 


また、ドラクエでパーティーを組んで、

家族4人で冒険にでたいとも考えています。

 

 


妻の大反対を、どう交わすか考えます。

 


子供と一緒に、遊ぶことは重要ですね。

 

 

中野区の哲学堂の近くに、

池があって、釣りができます。

 


30年前に、私が遊んでいた場所ですが、

まだあるので、今度、子供たちを連れて

遊びに行ってきたいと思います。

 

 


しばらく子供と遊ぶ時間に集中します。

 

 


今だけですからね・・・

 

 

 

大学生に間違えられました。

学校

 

七星です。

 

娘の中学校のPTA活動が、板についてきました。

 

 

授業参観日のお昼に、PTA主催の、

ランチ会を開催しました。

 

メールで出席確認をして、

学年で100人のお弁当を手配

 

ひとり1,000円づつ徴収するとか、

普段、私がやらない作業を、

他のお母さん達とやりました。

 

 

参加人数は、100人ぐらいでしたが、

アウェイでのランチ会・・・

 

完全に浮きまくりでした。笑

 

 

私は、同年代の女性と、あまり会話をしないし、

なにより主婦でしょ。ドキドキです。

 

 

娘が反抗期中で、関わりがなく、

学校生活の話をまったく聞けないのと、

 

子供の教育に参加する事も考えて、

今回、PTAに入りました。

 

 

面倒ですが、やってよかったです。

 

なにより、娘と関われることに喜びを感じています。

 

 

大反抗期中で、まったく会話がなく、

何をしているかわからないので、

 

授業風景を見たり、

クラスのお母さん達と繋がりをもっておくと、

何かあった時に、チカラになれると思います。

 

それが目的なので。

 

 

休憩時間とか、友達と楽しそうだったし、

遊んでいる姿を見て、ちょっと安心しました。

 

あとは、一番仲がいいお友達のお母さんに挨拶をする。

 

これも目的の一つなので、ミッションをクリアしました。

 

 

で!ちょっと嬉しかったのですが、

家に帰って、娘に、少し話かけたら、

なんか、笑いながら、

 

「お兄ちゃん?」

 

って、言われたらしいです。

 

 

もちろん、目は合わせてもらえませんが、

会話ができました。笑

 

 

子供達と近くで会っていないので、

遠くから私を見たら、若く見えたみたいで、

 

大学生のお兄ちゃんが来たと、

からかわれたみたいです。

 

からかわれたと言っても、子供の冗談だと思いますが、

若く見られたみたいで、ちょっとニヤっとしてました。

 

 

妻が、たまに、

 

「大学生ですか?」

 

って言われて、

有頂天になっている気持ちがわかりました。

 

 

そこで、私も、調子にのって、

 

「でしょ?こんなパパ、なかなかいないよ?」

 

って言ったら、

そういう、自慢するところが大嫌い!

そのあとは、会話してもらえませんでした。

 

 

でも、やっぱり、見た目って重要です。

 

最近は、俳優さんとかにも間違われますが、

実際、私はかっこよくないです。

 

 

なぜ、そう見られるのか?

 

 

残念ながら、中身ではなく外見、服装です。

 

あとは、ダイエットと運動。

 

見た目は変えることができます!

 

 

では、どうやって変えるのか?

 

・コンビニに行かない!

・運動をする

・ファッションに気を遣う

・鏡を見る

・異性を口説く

 

 

簡単に説明をします。

 

■コンビニに行かない!

食べ過ぎもダメですが、
なにより、良い物を食べましょう。

また、40代と20代では
『食べていい量』が違います。

そこらへんの定食やラーメンを
そのままの量食べたら、死にますからね。

私は、良い物を、必要な量しか食べていません。

 

■運動をする

週に一回、1時間でいいので運動しましょう。

ワンダーコアを、1日10分、50回とか、
それだけでもあなたの人生が変わります。

運動しない男は、ダサ坊ですし、生きる価値なし
ただの弱い男です。格闘技もいいですよ。

 

■ファッションに気を遣う

ある程度収入が増えたら、
自分の収入の1割は、服に使いましょう

そこで収入が加速します。

3年がんばれば、間違いなく
オシャレでカッコイイ男に変身できます。

おすすめはZARAです。

 

■鏡を見る

顔の形は変わります。毎日鏡を見てください。

自分の容姿を確認しない男はダメです。

体重計にも毎日のるべきですね。

 

■異性を口説く

女性を口説けない男が、ビジネスや人生で
成功するとは思えません。

女性を口説くって、コミュニケーションの練習です。

人生において、人と仲良くなるチカラ、
人を魅了するチカラは必要です。

 

 

 

当たりまえの事を、あたりまえにしたら

かっこいい父親になれると思います。

 

 

私は、ほんの数年前まで

そこらへんにいる、クロス屋さんでした。

 

そんな私が、ここまで変われたのは、

やっぱりコツコツした努力だと思います。

 

 

ぜひ、人生を楽しんでください。

 

 

 

子供の怒り方

ダンボール1

※文末にも写真があります

 

 

七星です。

 

この前、妻とケンカしました。

 

理由は、子供の怒り方についてです。

 

 

じつは、アスクルで

大きなダンボールを5つ買いました。

 

利用方法は、秘密基地を作るためです。

 

 

自宅を引っ越して、

いろいろ家具を揃えていますが、

大きなダンボールが2つ出て、

 

それを使って、息子達が

秘密基地を作って遊んでいました。

 

 

その基地に、娘も入って遊んでて、

楽しそうにしているから、

 

ダンボールが欲しいか聞いてみたら、

欲しいそうです。

 

そこで、ダンボールを購入。

 

 

みんなで自宅内を基地化していたら

妻がキレだしました。

 

 

家の中がめちゃくちゃで、

ダンボールのゴミ

カッターハサミが散乱していて、

夜遅くまで遊んでいる。

 

 

たしかに酷い状態だったので、

きれい好きの妻としては、

 

がまんの限界にきたみたいで、

夜、いきなりキレました。

 

まさに、あの映像のようにです。

 

 

そこで、私が逆ギレして、

もう、大喧嘩です。

 

 

私が怒った理由は、妻が

 

「片付けなさい!!」

 

って、言うだけだからです。

 

 

小学校の低学年の息子達に、

 

「部屋が汚い!片付けなさい!」

 

と、頭ごなしに怒っても無意味です。

 

 

片付けなさい! ではなく、

行動をもっとわかりやすく言わないと。

 

 

「ダンボールの細かいゴミを拾いなさい」

 

「ハサミを元あった机に戻しなさい」

 

「作ったダンボールを和室に集めなさい」

 

とかね。

 

 

子供は片付けるって事が、

どういう事かわかりません。

 

それを頭ごなしに、いきなり、

 

「部屋が汚い!片付けなさい!」

 

と、怒っても、

何をどうしたら良いのか分からず、

混乱するだけです。

 

 

早く寝なさい。もダメです。

 

 

「21時になったら寝なさい」

 

「そのテレビが終わったら寝なさい」

 

寝るタイミングの、発動条件を

明確にしないとダメです。

 

 

あと、感情的になってはダメです。

 

 

なんか、聞いてて、

うんざりしてきました。

 

女性は、こういう部分が苦手で、

感情的になりやすいです。

 

 

これはスタッフ教育も同じで、

何かを指示する時ですが、

どれだけ明確にするかが重要です。

 

私がよくやるのが、本を読ませるです。

 

 

ミスとか、怒られるのは、

作業のクオリティーが低いからです。

 

 

では、同じミスをさせない、

クオリティーを上げるために、

教えるくらいなら、良い本を読ませる。

 

その方が、その人は成長します。

 

 

どれだけ、具体的な行動を指示するか。

 

これが教えるコツです。

 

 

身近にいる、自分の子供を

うまく操れない人が、

組織を運営できるとは思えません。

 

子供を育てるって、

人を扱う練習かもしれませんね。

 

ダンボール2

 

 

 

 

 

1 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 50