七星です。
今年に入ってから
Gmailが、アルゴリズムを大きく変えてきて、
すごく困っています。
メールの内容とか、リストの質を見て、
個人を特定して、ドメイン毎にブロックをしてきます。
そこで、ドメインが危険判定されたら、
警告を出す仕様にしたのですが、
警告が多すぎるし、
しかも、いろんなパターンがあって、
なんとなく、こんな事をしたらダメってのは
解っているのですが、確証がない。
そこで、みんなに助けてもらいたいです。
Gmailを使っている人で、
調査のご協力をお願いします。
私から、メールをお送りするので、
そこでやってもらいたい事が、3つあります。
■ その1
メールが届いたら、クリックする
■ その2
迷惑メール報告ボタンを、クリックする
■ その3
迷惑メールフォルダーから、通常フォルダーに移動する
このようなテストに、協力してくれる
Gmailユーザーさんを募集します。
全部で、20通ぐらいのメールをお送りするので、
そのメールに記載している通りにしてください。
それで、だいたい、アルゴリズムが解析できます。
ご協力いただける場合は、
下記をクリックしてください。
ただし、しっかりと協力していただかないと
正しいデータが取れないので、
安易にクリックしないでください。
※アンケートクリックは
本日配信の日刊メルマガからお願いします
協力するクリックをしてくれた方には、
こちらから、別途メールをお送りします。
なんか、楽しくなってきました。
どうやったら、サーバーが汚れるのか?
何をしたら、届くのか?
Yahooは、人的操作が多いので、
アルゴリズムを解析しても、あまり意味ないのですが、
Gmailは、自動なので、
アルゴリズムを解析したら、届かすことができる。
だから、楽しいです。
ご協力をお願いします。