50代、60代が稼げない理由

七星明です。

応援クリックしていただけると嬉しいです↓
⇒今何位?<人気ブログランキング>

ここ最近、50才以上の人と、

ビジネスの話をするのですが、

稼げている人が少ないです。
昔は稼げているけど、

いまは稼げてない。
そんな50代、60代によく会います。

そして、そんな人達に可愛がられるのですが、

いろいろ、人生が見えてきました。
わたしが50才になっても

稼ぐ方法が見えました。
以前、2012年4月7日に

20代、30代、40代、では、

成長を加速させる方法が違うと話しました。
そのときの記事はこちら、


それと同じで、世代によって、

稼ぎ方も違いました。
これを知っていて、

しっかりと準備してない人が、

50才、60才になって、稼げなくなります。

今日は、そんな話をします。

 

どちらかというと、

過去に大きな成功をした人が、

稼げなくなる理由なので、

もともと稼げない人には、

当てはまらないかも知れません。
なので、

稼げなくなった理由になるかも知れません。

 

稼げなくなった人と見て感じたことは、

無駄なお金を使っている。
銀座で飲みにつかったり

女にお金を使ったり、

時計を何個も買って、見栄に使ったり

高級マンションを買ったり、借りてたり、
生産性のないお金の使い方をしている人は、

50才をすぎたころから、

お金が回らなくなってきてます。

死に金 という使い方です。
ただし、完全に駄目ではないです。
私の考えでは、
年収3000万円なら、税金1000万円払って、

2000万円残ります。

うち、30% ぐらい 600万円ぐらいなら、

見栄でお金も使っていいと思います。
年収1億円なら、

4500万円ぐらい税金なので、

5500万円の30%

1650万円ぐらいなら

 

私の考えでは、投資も、死に金です。

投資とは、

自分の労力の半分以上を使って

調べてやるもので、

何もしないでお金が増えるわけないし、

よい投資の話は、向こうからきません

自分で調べて見つけるものです。
なので、何もしない投資は、

ギャンブルであり、死に金です。
これを超える死に金 は、

人生を悪い方向にもっていくと思います。
収入の3分の1 は 家賃として使っていい。

そんな感覚ですね。
でも、考え方を変えて、稼いでいるなら、

収入の3分の1は、

死に金として、使わないといけません。

 

私の知り合いでも、

年収高いのに、ユニクロとか着ているやついるけど、

心から軽蔑してます。

じゃ~~ 稼ぐなよ。 って感じです。

使わない人も、駄目になると思います。

 

結論としては、

この 死に金 のバランスが悪い人が、

お金の使い方が下手な人が、

50才、60才になって、稼げなくなる、

そんな気がします。

 

他にも、いろいろわかってきたのですが、

きょうは、すこし長くなってので、

残りは、また明日お話しますね。

今日の内容は、批判とか、コメントを募集します。

下記にコメントを残してください。
ps

年収 700万円以下は、

死に金は使っては駄目です。

自己投資やビジネスに使ってください。
ps2

50代、60代で、

若いころから稼げない人は、

20代、30代に、自己投資をしてないか、

新しい行動をしてない人 だと思います。

七星のブログを少しでも楽しんでいただけた場合は

クリックをいただければとても嬉しいです七星


社長ブログランキングへ

会社が成長した理由♪

インターネットプロデューサー 七星明です。

応援クリックしていただけると嬉しいです↓
⇒今何位?<人気ブログランキング>

株式会社 ビジトリーですが、

業績が好調で、スタッフ数も増えたので、

事務所を引越ししました。
社員11人、派遣1人の、12人体制です。

売り上げもグッと伸びてきて、いま、勢いがあります。
なぜ、成長曲線に乗れたか、その秘密を公開します。
理由ですが、先輩の力を借りているです。
私自身の力なんて、ほぼゼロです。

ミジンコ程度の力だと思います。
でも、ゾウさんなみの力を出しているのは、
過去に、いろんな先輩の力を貸してもらいました。

または、奪いました。
結果を出したければ、

すでに、結果を出している人の

力を借りることが早道です。

私は、平先生、川島さん、菅野さん、きっかけは、この3人です。
最近、菅野さんが、あまり業界に顔を出しませんが、

日本の情報起業を作ったのは、菅野さんで、

がっつりマニュアルが、すべての基礎です。

インフォトップを作った人です。
私は、この3人から力を譲ってもらって大きな結果を出してます。
じつは、私自身は、何も力を持ってなかったのです。

いろんな人の力を借りてました。
そして、ここまでは、個人としての力で、
ここ最近、会社組織としての先輩の力を借りたのが、

何人もいるのですが、その中でも、

特に大きい存在なのが、溝口先生です。

個人的には、3年前からコンサルをうけていて、
毎月一回、麹町の事務所に、おじゃまして、コンサルを受けてました。
主に、今月、来月、何をすればいいのか、すべてをレクチャーしてもらい、

また、成功者の考え方、マインドセットを、教えてもらっていたのですが、
会社の成長の、原動力になっているのが、溝口先生の力です。

これは間違いないです。

その溝口先生が、セミナーを開催します。
七星さん、これは、

お願いされたから紹介したんでしょ。
いいえ! 違います。!!
私が、本当に良いと思うので、

紹介しているのです。
溝口先生は、成功請負人です。

成功したい人は、

参加することを、強くお勧めします。
先輩の力を活用するなら、

まずは、その人のセミナーに参加する。

これが、第一歩です。
■ 成功請負人 溝口先生セミナー

⇒ http://www.11sws.com/kanjyo/index_1.html

※ 七星明が内容を保障します。

七星のブログを少しでも楽しんでいただけた場合は

クリックをいただければとても嬉しいです七星


社長ブログランキングへ

そりゃ~~韓国に負けるよ。

インターネットプロデューサー 七星明です。

応援クリックしていただけると嬉しいです↓
⇒今何位?<人気ブログランキング>

私は、ここ最近、日本が

いろんな分野で、韓国に負けているのは、あまりまえだと思います。

そして、負けている原因のうち大きな理由を、知ってます。
それは、徴兵制度です。

韓国は、北朝鮮と戦争状態です。

そのため、必ず、2年間の軍隊にいなければいけません。

これは、国力として圧倒的だと思います。
国民の大切な労力を、しかも若者の2年間を、

生産性のない軍隊ですごす事は無駄かもしれませんが、

元自衛官の私は解ります。
韓国の男は、最低限のマナーやチーム力、そして

つよい精神力があります。
これは確率の問題ですが、自衛隊を2年経験した人が、

うつ病になる可能性は、低いと思います。
それは、規則正しい生活を、最低2年は過ごしているからです。
これは、自転車やバイクと同じです。

一度、しっかりと身に付けた事は、10年とか20年、しなくても、

すぐに取り戻すことができます。
また、これが凄い事なのですが、

日本では、自衛隊なんて、肉体労働のおバカさんしか行きませんが、
もし、東大生が全員、自衛隊で2年、訓練してたら、

恐ろしいです。
小学校や、中学校みたいではなく、

強制的に、理不尽なつらい訓練をする。

これはすごい事です。

人は負荷を与えることで、大きく成長します。

いまの日本は、弱者保護の考えがつよく、

甘やかしすぎです。生活保護もそうですが、甘すぎます。

人は、ギリギリで生活をする生き物です。

消費税もそうですが、所得税とかは、

利益に加算されるものなのです。
会社が儲かってないと、払わないでいいです。
でも、消費税は、売り上げに対してなので、

必ず払わないといけません。
いま、日本の会社のほとんどが、赤字と聞いてます。

これ面白いのですが、人も会社もそうですが、

必ず払わないといけない物ができると、それに対応します。

なので、ギリギリで運営してた会社が、

今度は、消費税10%払うギリギリで運営されます。

なので、消費税をあげることで、そのギリギリの人達が、税金を払うようになる。

これは解りきってます。

なので、生活保護があるという、

気持ちがあると、人は、最初からその気持ちで、生活していく

そんな弱い社会になります。
私は 生活保護廃止 した方がいいと思います。

周りの人に直接助けてもらえばいいです。

仕方がない人がいるかも知れません。
それでも、そいう人が多くなれば、なるほど

日本がダメになる
労働して、お金を動かして、税金を払ってない人は、

日本に住んでほしくないです。
生活保護を受けている人は、

消費しかしない人で、何かプラスがあるか理解できません。
ただし子供が小さい、体に障害がある

とは、みんなで助けるべきです。
生活保護から、抜け出したい、そいう気持ちがない人間に、

生きる価値はないです。そういう人は寄生虫といいます。

話がすげ~~それたけど、徴兵制は、私は大賛成です。

 

ps
今日の内容での、苦情は一切受け付けません。

嫌なら、私のブログを見るのはやめてください。

七星のブログを少しでも楽しんでいただけた場合は
クリックをいただければとても嬉しいです七星


社長ブログランキングへ

1 234 235 236 237 238 239 240 241 242 243 244 249