【職人】人はお金で切ることはできません

 

 

お金はお金で切られてしまいますが
人はなかなか切られません。

 

あなたがすごく安い単価で
仕事を請けたとしましょう。

 

この場合、お金だけです。

 

お金っていうのは
すごく真似がしやすいです。

 

私は元クロス職人でしたが、
たとえば、1平米500円の仕事を

 

「うちは1平米480円でやります」
と言ったときに

 

他のライバルも
「うちも1平米480円でやります」
と言った時は泥沼になります。

 

要は、金額を安くする事によって
手に入れた仕事というのは
他がもっと安ければ簡単に切られます。

 

でも、一番最初はしょうがないです。

 

独立してすぐとか、始めたばっかりとか
まだ実力がない若い頃っていうのは、

 

しょうがない部分もあるので
こういう場合は若さとパワーで、
安く請けて大量に仕事をこなせば良いです

 

クロス職人で言ったら、
1日に200平米の仕事をこなすような
化け物みたいな人も居ますが

 

そういう人の全員が、
安かろう悪かろうではないですが
大量に仕事をこなす事で稼いでいます。

 

でも、そんな事が出来るのは
20代とか、30代前半までです。

 

最終的に、


「職人として突き詰めなければ
 いけないのは何ですか?」


と言ったら、お金ではなく、
人で仕事を取っていただきたいです。

 

では、


「人で仕事を取るって何なんですか」


と言ったら、プラスアルファです。

 

何か仕事を請けた場合に
請けた仕事以上の事をする。

 

たとえば、朝現場に行ったら
必ず掃除をするとか。

 

現場監督とか、
仕事をくれる人が喜びます。

 

もちろんエンドユーザーから
仕事をもらう場合もあるでしょう。

 

工務店、設計士、ゼネコン、問屋さんか
仕事をもらう場合もあるでしょう。

 

いろんなケースがありますが、
現場には管理をする人というのが居ます。

 

では、現場を管理をする人の仕事って
何ですかと言ったら
現場を綺麗にすることです。

 

なので、

 

・あなたに仕事を発注する人、
・あなたにお金を払う人
・あなたの仕事を管理する権利がある人

 

こういう人たちの仕事を
変わりにやってあげることで

 

「この職人さんはなんていい人なんだ」

 

とか、

 

「この職人さんは使えるな」

 

という差別化ができます。

 

お金以外のプラスアルファですね。

 

私の場合は、
現場全体を把握していたので

 

電気屋さん、大工さん、
塗装屋さんなどの
段取りを手伝ってあげるとか

 

監督さんに


『この後、たぶん塗装屋さんが
 入ると思いますが、私が居るので
 監督さんは帰っていただいても
 構いませんよ』


とかやってましたね。

 

そうすると、


『あなたが現場に居てくれると、
 留守できるから楽なんだよね』


と言われた事もあります。

 

なので、職人は技術以外に
プラスアルファで仕事を取ってくると
他の職人に仕事をと取られなくなります。

 

いい仕事、良い単価の仕事は
やっぱり良い職人が集まってくるので

 

その中でどうやって勝ち残っていくのか
ここが重要です。

 

安く仕事を取って
効率化するって案もありますが、

 

利益を出している職人とか会社の多くは
人で仕事を取っています。

 

 

 

七星のブログを少しでも楽しんでいただけた場合は
クリックをいただければとても嬉しいです七星


社長ブログランキングへ

【職人】問屋を有効に活用する

 

問屋さんから材料を買うときに、
「俺は客なんだ」という態度
バカみたいに値引きする人がいます。


あなたが、その問屋さんから
月にいくら買ってるんですか?
という事を意識してほしいです。


本当にちょっとした
消耗品とか道具とか、

月3万とか10万円位しか
購入していない場合、

問屋さんの立場から言うと、
月3万~10万円しか買わない人は
特別良いお客さんではないです。


それなのに、平米単位で
1円高いだけでも
凄く怒ったりする人が居ます。


問屋さんに対して、
「俺は客なんだ」って態度で
接するのは、すごくもったいないです。


問屋さんはあくまでも
ビジネスパートナーです。


何か困った事があったら、
知識をくれたり、
仕事を発注してくれたりそういう関係です。


問屋さんの営業マンは
ビジネスパートナーですね。


「俺は客なんだ」って態度は、
本当にお馬鹿さんがやる事です。


人と人との繋がりを円滑にすることで
すごく良いことがあります。


私の場合は、問屋さんの
営業マンに月1万円あげていました。


毎月1日とかになったら
問屋の営業マンが来るじゃないですか、

その時に、いつもありがとうね
1万円あげるんですよ。


通常だったらここまでしか
単価を下げられないってラインを、

ギリギリまで安くしてくれたり、
仕事が無かった時には

優先的に仕事をくれたりとか
困ったときに、なんとかします
と言ってくれたりとか。


そういう関係です。


自分のパートナーと考えましょう。


他にも、お歳暮とかお中元の時に
問屋さんにお菓子を送ります。


1,000円で良いんですよ。


それを3つ贈ります。


問屋の所長さん、営業部、
もう一つは電話のサポートをしてくれる
女の子たちですね。


自分の会社規模が小さい時というのは、
名前を覚えてもらうのが重要です。


そうする事によって、
「あっ、○○さんですね」と
困ったときに助けてくれます。


重要な事として、
まず、こちらから与える


与えても、もしかしたら
拒否する人もいるかもしれませんが、

与えた事によって
大抵は見返りがあります。


でも、最初から
見返りをを期待するのではなく

いつもありがとうございます
という気持ちを持ちましょう。


問屋さんやメーカーさんは
自分の先輩でもあります。


その力をうまく活用するためにも、
感謝の気持ちを持ちましょう。


自分の技術を手に入れて、
会社を大きくしていって、
収益を上げていきましょう。


問屋さんを
どんどん活用してください。

 

 

 

 

七星のブログを少しでも楽しんでいただけた場合は
クリックをいただければとても嬉しいです七星

社長ブログランキング
社長ブログランキングへ

【職人】結果を出すのは全体の1割です

 

私のメルマガや動画を
見ているあなたは素晴らしいです。

 

全人口の9割はサラリーマン気質
残りの1割の人が自己成長を求める人達です。

 

たとえば、私ですが、親族から見たら、
かなりの異端児です。

 

「あいつ大丈夫か?」

 

みたいな感じでしたね。

 

10年前、職人だった私は
セミナー、セミナー言ってて、

 

親族からは、

 

「何か変な宗教にでも
 入ったんじゃないないか」

 

と思われていました。

 

でも、ある程度の
結果を出すようになったら、

 

皆、手のひらを反してきて
面白いです。

 

これは、皆さんにも
当てはまることなのですが、

 

あなたの親族や友達、9割の人達は
自己成長を求めていません。

 

そういう人達は、
成長しようとしてる

 

私たちのような人を見ると
止めたくなる生き物です。

 

自分を否定されたような
気持ちになるんですよ。

 

自己成長を求める1割の人達は
結果も出すし、お金持ちになるし、

 

人生を裕福に、有意義に、
過ごせる可能性が高い人達と言えます。

 

私のメルマガや動画を
見ているあなたは、

 

結果を出そうという
成長意欲がある

 

1割の人なんだって事を
覚えておいてください。

 

あと、重要なのが
実を言うと、勉強だけして
終わっちゃう人がいます。

 

「なんか、この人の話、
 すごく面白かった~。
 うんその通り~!」

 

で、終わっちゃダメなんですよ。

 

やらなくてはいけない事は、
行動する事です。

 

私のメルマガや動画を
見てくれているあなたは
すでにトップ1割に入っています。

 

でも、トップ1割に入っているのに、
見て終わっちゃう人がいます。

 

行動する事によって、
100分の1になれるのに・・・

 

億万長者、お金持ち、
人生の成功者というのは
全人口のわずか1%です。

 

その1%になるためには
今すぐ行動する事。

 

私の話を聞いて、
勉強になっただけでは
人生は変わりません。

 

私から何か一つでも
得るものがあったなら、

 

しっかり行動をして
大きな結果を出してください。

 

 

 

七星のブログを少しでも楽しんでいただけた場合は
クリックをいただければとても嬉しいです七星

社長ブログランキング

1 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24