お金ではなく、財産を作りましょう。

0034

 

七星です。

 

私の妻が、またアルバイトを始めました。

 

前のバイトは強制的に

辞めさせたのですが、

 

家に居ても、つまらない!

出かけると、お金を使うから

アルバイトをしたいとの事。

 

いま、ハンバーグ屋さんで、

週3回、9時~14時で働いてます。

 

素晴らしい妻だと思います。感謝です。

 

過去にわたした生活費を

いろいろ計算すると、

 

私の予測ですが、

相当お金を貯めていると思います。

 

妹もそうですが、守る力がある人は、

本当に素晴らしいと思います。

 

でも、妻も妹も、ダメダメです。

 

お金はどんなに貯めても、

なんの意味もないです。

 

お金は使うためにあるもので、

貯めるためにあるものではないです。

 

お金を使って、財産を作りましょう。

 

間違ってはいけません、

お金自体には、何の価値もないです。

 

 

財産って、何だと思いますか?

 

簡単な例で言うと、土地や建物、

金や、株も財産かもしれませんが、

でも、この考えはすべて間違いです。

 

私が言う財産とは、

価値が下がらないものを指します。

 

私が言う財産とは、技術と人です。

 

技術とは、自分の知識や経験です。

 

私の格言の中で

情報 ⇒ 知識 ⇒ 経験 ⇒ 結果

というものがあります。

 

知識や経験は、結果につながります。

 

この結果とは、何にでも変化します。

 

お金ももちろんですが、

夢や目標にもなります。

 

格言を変更します。

情報 ⇒ 知識 ⇒ 経験 ⇒ 技術 ⇒ 結果

 

経験が、技術を生んで、結果につながる

一度、身につけた技術は

減ったり、無くなったりしません。

 

 

次に人です。

 

人もいくつか考え方があり、

ビジネスという観点から言うと、

下記の言葉があります。

 

・金を残すは下 

・事業を残すは中

・人を残すは上

 

最近、組織を作ることに集中していて

つくづく感じることは、

人の成長を見るのは楽しいって事です。

 

私は過去に多くの技術を

人に教えてきました。

 

私から学んだ人は、

たぶん、数千人単位で居ます。

 

これは、私としての

誇りであり、喜びです。

 

今も、多くの人が

私のそばに居てくれるのは、

私が人を育てたからです。

 

これは、自分の技術以上の、

大きな財産です。

 

身につけた技術を、人に継承する。

 

この、人を育てること、

教え子を増やすことは、

 

人が生まれてきた

大きな理由のひとつだと思います。

 

次は、友人、知人、恩師や

パートナーという人脈です。

 

人間関係とは、利害関係から、

メリット、デメリットで

形成されていると思います。

 

だからこそ、無償の愛 って

素晴らしいと思いませんか?

 

もちろん、裏の心理を読んだら、

何かメリットを求めていると思いますが、

 

それでも、無償の愛は、

素晴らしいものです。

 

相手の喜びを、自分の喜びとして

感じることができる人。

 

そんな人を、どれだけ作るか。

 

助け合える仲間との出会い。

 

これが 人という、もう一つの財産です。

 

私が言う財産とは、

技術、教え子、人脈、この3つです。

 

財産 = お金 ではないです。

 

ここだけは、間違えないでください。

 

あなたにとっての財産って、何ですか?

 

よければ、教えてください。

 

50才過ぎて、個人起業 ってバカですからね。

0061

 

七星です。

 

最近、周りの人から、

 

「 そんなに会社を大きくして

  怖くないの? 」

 

と、聞かれます。

 

私から言わせれば、

 

「 組織化しないで、怖くないの? 」

 

って、逆に質問したくなります。

 

「 50才過ぎて、個人でやってます 」

 

って、バカですからね。

 

自分で組織を作る。

 

または、しっかりとした

組織に属して、部下を持つ。

 

これは、50才以上の常識です。

 

20代は、経験を積む

30代は、経験でお金を稼ぐ

40代は、経験とお金を使って、組織を作る

50代は、経験とお金を使って、人に投資

 

30才~45才 って、一番稼げるし、

何でもできる時期です。

 

この時期に、責任から逃げて、

1人や2人で仕事をしている人を

私は強く否定します。

 

そんな事をしてたら、

50才超えたあたりから稼げなくなります。

 

これは、私が多くの先輩を見てきて

感じていることなので、間違いないです。

 

男には、3つの成長があります。

 

1人での成長

結婚しての成長

子供ができての成長

 

この3つです。

 

これと同じで、

ビジネスマンとしての成長で、

 

人を育てたことがない人

組織を作ったことがない人が、

 

50才すぎた時に、

どうでしょうかね?

 

しっかりとした組織に属するのは

組織を作ることをしているので、OK。

 

一番、悪いのが、自由に生きている人

 

自由は想像、束縛は経験

 

なので、自分自身が

一番、脂にのっている時こそ

 

しっかりと自分を束縛して、

今までの経験を、

組織、人に投資する。

 

これが重要だと思います。

 

なので、50代、60代になった時を考えると

今、組織を作らない方が、私は怖いです。

 

40代の時、稼げてたけど、

50代、60代になって、破産した人を

何人も見てきています。

 

今がよければ、良いって考えはダメです。

 

1人は楽だけど、

1人が一番危険って事を

よく理解してください。

 

そして、

 

「 もうすでに50才です、60才です 」

 

って方の、言い訳は聞きたくないです。

 

今の自分に満足してない、

現状を変えたいのなら、

 

今までの行動の方向性が

間違っていたと考えて

今すぐ、方向転換をしてください。

 

何をするにも、遅いってことはないです。

 

すぐに結果を求めるからダメなんです。

 

来年死にますって人は、

あまりいないと思います。

 

60才の方でも、あと10年以上は

生きる可能性が高いですよね。

 

10年あったら、

充分、人生を変えることができます。

 

私は、5年ぐらいで

人生を変えることができました。

 

ただ、若ければ、若いほど、

早ければ、早いほど、

成功確率は上がります。

 

今すぐ、何かしらの行動をして、組織化。

 

人を育ててください。

 

将来の事を考えたら、

今の私ですら怖くて、怖くて、

眠れません。

 

この現実を直視してくださいね。

 

 

【成長力】失敗を検証することで、大きな成長がある

□失敗してあきらめるのが本当の失敗
□なぜ失敗したのかを考える
□今の自分なら最初に何をしたか
□同じ過ちは二度と起こさない姿勢が成長につながる

七星です。
失敗を検証することで大きな成長があります。

失敗は、あきらめた瞬間に失敗になります。
なぜ失敗したのか、考えてください。検証して、それを改善していきます。

例えば、店舗を作りましたが、1年後につぶれてしまいました。
つぶれてしまったとあきらめた時点で失敗です。
そうではなく、今の自分なら1年前に始めるときに何を準備したかを考えます。

1年間の経験があります。
それを考えるだけでも元が取れています。
次に同じミスをしなければいいのです。

なぜ失敗したのか、失敗しないためには何をすればいいのか。
二度と失敗しないための情報を手に入れ、それを人に話します。
失敗を検証することで大きな成長があります。

やらなければ損です。
失敗は、あきらめた瞬間に失敗です。
失敗した後に、なぜ失敗したのかを検証し、もう一度チャレンジする。
チャレンジ精神があれば、失敗ではなくて経験になります。

 

1 17 18 19 20 21 22 23