七星です。
今日は流通やシステムの
話をしたいと思います。
ここ数年、ドバイやシンガポールに
ちょくちょく行って
今回の、インドネシアを見て
私の会社がインドネシアと同じだと
感じました。
インドネシアですが、
ホテルの内装、お店、高層ビルとか
素晴らしく発展している部分もあり
日本より近代的な部分がありました。
でも、その逆もすごく、
公共の交通網がなく
車とバイクが多く
いつも道は渋滞してます。
これらを見ていると、
まるで私の会社みたいです。
それは、システムとして、
まだしっかりと国が機能してない。
一番、最初が肝心で、
古くからの国民の習慣、
交通網、法律、税務のシステム
いろんな部分で、まだまだ
改良の余地がある国だと思いました。
でも、この状況下から
発展するのは、とてつもなく大変で、
私のシステムや会社もそうなのですが、
ゼロから作るのは簡単です。
既存の物を残しながら、
改良していくことが凄く大変で、
労力的には、4倍ぐらいの力が必要です。
1000万円で終わることが、
4000万円かかる。
1ヶ月が、4か月
この4倍っというのも、
ビジネスで言ったら致命的です。
ゼロから作る、これが重要です。
ドバイやシンガポールは、
新しい国だから、無駄のない
仕組みや、インフラの整備を最初に
しっかりとしている。
だから発展しやすかった。
日本も戦後、焼け野原で、
ゼロからスタートできたから
一気に成長したと思います。
あとは、国民性です。
こっちは、チップ制なのですが、
細かいお金を手に入れてます。
なので、売上のごまかし
横領とか、すごく簡単です。
ちょっとぐらいお金を
ちょろまかす事の抵抗が少ないです。
運転もそうです。
割り込みや、信号無視
この習慣を直すには、
100年かかると思います。
この状況で、大きな発展はないと
感じました。
私の会社も、いま、
時間とお金を大量にかけて
会社の仕組み、システムを
既存のものを生かしながら
作り変えてます。
通常の4倍の労力をかけてです。
逆に変えたら、大半の会社は、
ここがうまく行かなくて、
年商10億円ぐらいで、
終わってしまう。そんな気がします。
いま、感じるのは
年商3億円程度の会社なら、
ゼロから作るなら、簡単に作れます。
それは、サイトのテンプレート
決済システム、会社規則
雇用の仕組み、税務対策
事務所の作り方、
スタッフのパソコンの準備の仕方
このような事を、全て経験してて
ここが、最初からしっかりとしていると、
戦後の日本や、
ドバイ、シンガポールのように
一気に成長させることができるからです。
今年は、年収を上げるノウハウだけでなく
年商を上げるノウハウもお伝えします。
年商1000万円
年商3000万円
年商1億円
年商3億円
この4つの壁の超え方は
教えることができます。
それは、仕組みやシステムを
お伝えすることができるからです。
いま、バリ島にある、
夫人の別荘にいますが、
最高にリラックスできます。
明日は、バリ島の写真を公開しますね。
ゼロから作る方が、改良に改良を重ねるより楽なのですね。
国民性の問題、っていうのは個人レベルでいうと、「本人の問題」っていいかえられるのでしょうか?
とすると、やっぱりマインドって、いうまでもなく重要ですね(^^)
七星さん、リラックス出来てるんですか?
リラックスしながら、書かれているブログがあまりに
考えさせられる凄いブログだったので、改めて七星さんの大物っぷりを
感じてしまいました(^_^;)
あ、萎縮しているわけではなく、信頼が強くなっただけで
良い意味で。ですよ☆
塾も次は第二章ですね。
また、第二章も楽しませてもらいますねー。
既存のシステムを変えるのは、文化風習を変えるほど大変!
なるほど、確かにそうですね。
七星塾長、本日も貴重な御話ありがとーございますー★
自分は今までビジネスに対して貧乏マインドできてしまい未経験なのですが、貧乏マインドの扉を閉め成功マインドの扉開け身に付け、ネオニートへの階段を一日も早く登りきりたいと思いますー★
それでは、雇用以降も御旅行を満喫して下さいませー★
PS.雇用ではなく今宵の間違いですーm(_ _)m
今晩は、正直今日のブログは、私のは難しく思えました。
意識がまだ低いのか、良く理解出来ませんでした。
以前、私の父がジャカルタ勤務の頃、とにかく日本人=金持ちという図式が出来上がっているようで、なにかにつけてねだってくる人間が多いとのことでした。
また、大衆は帽子をかぶる習慣がなく、帽子をかぶっているとやたらガン見されたそうですが、今でもそうなんですかね??