七星です。
応援クリックしていただけると嬉しいです↓
⇒今何位?<人気ブログランキング>
娘が小学4年生なので、
中学をどうするか、考えないといけません。
いろいろ相談してて、ある程度、わかった事を報告します。
良い学校の探し方ですが、3つあります。
一つ目は、下校の生徒に、学校までの道を聞くです。
このとき、しっかりと対応する生徒が
多い学校は教育がしっかりとしています。
10人ぐらい聞いてみてください。
2つ目は、先生に、勉強が遅れた生徒に対する。対応を聞く
このとき、対応が、迅速な学校がいいです。
夏休みに集中的とかは最低です。
一学期の最初につまづいたら、ずっとほったらかしになります。
一週間に一回、テストをして遅れていたら、週末に補修するとか
良い返答です。
三つ目は、いじめについて、対応を聞く
そのときに、厳正に処罰するとかいう、対応が駄目です。
事実確認をしっかりとして
双方の意見を聞いて、協議の結果とか。
しっかりと聞く、調べる、考える の3つを
やるという学校が良い学校の可能性があります。
そして、なにより、受験をするのは、娘なので、
学校公開や、文化祭に、いっしょい行って、
楽しい学校ということを、感じさせることが重要です。
いろいろ考えてわかったのですが、私が大きなミスをしてました。
私立に 行かせたい! ではなく
●●中学に 行かせたい! でないと、
子供が明確に動いてくれません。
これは、勉強しなさい!ではなく
80点以上とりなさい。
とか、目標は、明確にする考えを、忘れてました。
最初のハードルは、親の仕事、どの学校が良いか、調べること
さて。どこにしようかな?
七星のブログを少しでも楽しんでいただけた場合は
クリックをいただければとても嬉しいです