七星です。
うちの会社は、デブをクビにします。
そのため、毎週、月曜日は、
キックボクシングの
元日本チャンピオンに来てもらって、
スタッフ全員、しごいてもらってます。
みんな楽しそうに運動してますよ。
そして、最近、七星BARを作るのに、
職人さんと話しているのですが、
デブの職人で、使える奴は、
過去に、一人たりともいません。
この確率は100%です。
今日は、使える職人を見分ける
5つのポイントをお伝えします。
使えない職人は、会えばすぐにわかります。
私は、下記の5つのポイント見ています。
・体型
・態度
・道具
・仕事時間
・仲間
■体型
職人で、デブは論外、仕事はお願いしません。
また、一緒に仕事することもないです。
お腹が出るのは仕方がないけど、
ぽっちゃりも許せません。
電気屋さんや、設備屋さんとか、動きが少ないのは
100歩譲って、ポチャOKですが、
大工やクロス屋とか、
うごく職種のデブは、100%なしです。
■態度
おしゃべりはダメです。
技術系のうんちくを話す職人は
腕が悪い可能性が高いです。
腕がいい職人は、無口が多い。
話しながら仕事をするやつは、最低です。
仕事に集中するべきです。
■道具
車の中がゴチャゴチャな職人も、
ダメダメですね。
これは、整理整頓されているって事で、
汚れているってことではないです。
現場車なので、汚れるのは当たり前ですが、
でも、水垢だらけの車に乗っている職人も
やっぱり仕事はダメかな?
車を見るとその職人の腕が解ります。
あと、道具も同じです。
腰道具とか、工具箱を見ると、
それだけでも、腕が解ります。
■仕事時間
朝早くから仕事するやつは使えます。
渋滞をさけて、朝7時に現場にくるやつとか
あとは、夜中の12時とか、現場の段取り上、
夜の方が仕事がしやすい。
時間をコントロールする奴は使えます。
■仲間
類は友を呼ぶです。
優秀な職人は、優秀な仲間をもってます。
何かあったときに、すぐに応援を呼べるとか
人脈が深いやつは、使えます。
正直、3時間一緒に仕事をしたら、
技量は解りますね。
下記、8年前の私が
職人とは、どうあるべきか?を残した映像です。
よければ見てください。
楽しそうな職場ですね
トレーニングは一緒にやる人が居ると
続けやすいですよね
お前も口だけは達者なタイプじゃね?
デブはどんなに外面良く振る舞っていても、すぐに内面の腐った部分を見抜かれるからな。
自分はダメな人間ですと、自分の体型で周囲に知らせてくれてるんだからありがたい。