七星です。
事務所移転の話です。
現場で、梱包に使われていた、
ダンボールを バラして とお願いしたら、
破られて、びっくりしました。
ある意味、期待以上に裏切られました。笑
みなさん、どう思いますか?
今回、引っ越しや、内装工事で、
うちの会社のスタッフに、
いろいろな作業をさせたのですが、
アホすぎて、ここまでくると笑えてきます。
私も若い頃、バカだったので、
言える立場じゃないけど、
いまは、経験を積んでバカな事はしません。
「なんで、こんなミスをするのかな~」
って、本当に思います。
荷物の積み方、引っ越し準備とか、
あまりにも酷いのでビックリです。
でも、できる奴は、初めてやらせても、
そこそこの仕事をします。
これが地頭の違いなのかもしれませんが、
一緒に、現場仕事をすると、
使える子と、使えない子が解りますね。
「その理由は何かな~?」
って思ったのですが、
ネットの作業とか、文章を書くとか、
目に見えない仕事があります。
でも、工事現場の仕事は、
行動が目で見えます。
10人、20人ぐらいの作業風景が見えるから、
できる奴と、できない奴が、
一目でわかります。
いまの会社の仕事って、
ホームページが完成しましたと言われても
完成品と、それにかかった時間が評価対象で、
その過程は、解りません。
でも、現場だとその過程も見えるし、
初めてやらせた事でも、どのように仕事をするか、
あと、成長度合いも解ります。
私は、職人を15年やっていたので、
比較対象が多くいます。
一日、仕事をしたら、
どれくらいできる奴か解ります。
という事で、うちのスタッフが、
アホな事をしたので、
その仕事結果を公開します。
「ダンボールを使うから、
バラして持ってきて」
と、お願いしたら、なんと、破ってました。
これに、私が怒ったのですが、
言い過ぎかな~~~
いてます(^^;;
慶応大学出がやりました❗️
やはり仕事出来ません(^^;;
カッターナイフを渡せば違った結果になったかも?
ある意味、特技?
人と同じ事をしては、一歩上にはならない
なので、良い結果かなと
とりあえず、怒るような事では無いかなと
「ダンボールを畳んで・・・」
と言えば良かったのでは?
「ダンボールを使うから、バラして持ってきて」
⇒「ダンボールを(また)使うから、バラして(綺麗に畳んで)持ってきて」
「ダンボールを使うから、バラして持ってきて」
⇒「ダンボールを使う(けど箱のままだと邪魔だ)から、
(いったん)バラして持ってきて」
なのか分かりませんが
このへんのニュアンスを汲み取れるかどうか?
とか
指示の意味で不明な点があったら
その場で確認してから動くといった
基本的なことをできるかどうか?
ということでしょうか。
勉強になります。
お疲れ様です。
いつも楽しいメルマガ読ませて頂いております。
ダンボールの件ですが
信じられませんね(T_T)
びっくりしました!!
機転がきかないのでしょう!!
言われたそのとうりしか理解できないのでしょう!!
疲れますね!!(笑)
社長
おつかれさま!!です!!
人の話しを最後まで聞きなさい、と、結婚当初は旦那に言われた私なんですが、ダンボールを使うからという言葉はちゃんと聞いてないですね。
うちの子にも何度も言うのですが、とにかく、人の話しをきちんと聞かないのには、閉口します。
ゲームには没頭するけど、人の話しを集中して聞けないので。
親が普段からちゃんと関わってあげないと、身につきませんね。
何の悪気もなく?当たり前にこのようにしたのでしょうか?
それとも、七星社長が、煽って煽って、強迫観念に追われ
極限の精神状態でこのような行動をとってしまったのか?
信じられません・・・
が、現実に起きた事ですよね・・・・
そうですね。
バカが相手なら ちゃんということが必要かも。
『あそこにある段ボールをたたんでここまで持ってきて」
そこを見抜けなかったのは 七星さんの負け~
発想の転換(笑)
怒るかどうかは微妙ですが、
その後、捨てるにしろ使うにしろ
「全くもって非効率」なのは確かですね。
怒ると言うよりは
そのあたりの効率化の考え方のレベルに
がっかりしてしまいますね。。
バラして と言ったら、
こうなる事は想像出来たのでは?
バラして の指示通りじゃないですか。
バラしての意味もわからない、やはりバカ、怒って当然です、
でも直らないでしょう?
社員をバカと、公開して言うのはいかがなものかと。
誇りを持たないと。
そして、言い方が悪い七星さんも悪いかと。
人なんて、聞いてるようで聞いてないし、詳しく言わないと価値観の前提がみんな違うので。
共通の価値観を一度、共有したほうが良いかもですね。
ザッポスみたいに。
若い頃の自分を棚に上げて、見下げる社長よりも、
若い頃の自分を棚に上げて、俺もできなかったから、わかるよ。今度からは、こうしようね。
と言う社長に、ついて行きたいと考えます。
少なくとも、私は社員たちにそうしてます。
自分の常識は相手の常識ではないということだけのことです。
まぁ、なんというか・・・逆に聞きたくなりますね。
これは、指示の出し方に問題があったんですね。
相手の事を高く評価しすぎていたので、通じなかったんですね。
業界用語はいけません!
相手が理解できて、初めて会話が成立すると思います。
相手の方も、業界用語を使われて意味が解らず、
考えた末にバラバラにばらしたと思いますよ。
何にどう使おうと思ったのかは疑問ですが・・・
相手を見抜けなくて言葉足らずだったから、しょうがないと思いますがね。所詮その程度の人材を使っているからしょうがないと諦めます。わたしなら・・・
自分の価値観と同じと思ってはいけません。
パソコンは正直です。
でも人間は、命令の受け取り方が違います。
「ダンボールをバラして」
「ダンボールを使うから、バラして持ってきて」
「ダンボールをバラして(要らないから)」
「ダンボールを使うから、バラして持ってきて(適当でいいから)」
「バラして」という表現は、要らないからくちゃくちゃでOKとも取れます。
「バラす=きれいに解体する」とは限りません。
雑に解体してもOKという風にも聞こえます。
「使うから」って言ったんですよね…
いやいや、コレは無いですよ〜