七星です。
いつもの事ですが、
経理の妹が、プンプン怒り出しました。
私からしたら、
「そんなに怒らなくてもいいじゃん」
って、ことなんですけどね。
妹が、怒っていた理由ですが、
社内の、共有テーブルに、
コップが、置きっぱなしになっていたからです。
「何で、それを誰も片付けないんだ!」
って、怒ってました。
他にも、
「請求書が、私のところに届いていない」
とか、いつもプンプン怒ってます。笑
妹ですが、うちの会社の経理もやりつつ、
現役の看護師として、病院で働いています。
看護師の仕事は、
ちょっとしたミスが、人の命に関わります。
なので、許せないんだそうです。
私とは、考え方が真逆なので、
いつもぶつかっています。
そんな妹から、
「兄貴さぁ~、校則とか、憲法とか、ルールって、
何のためにあると思う?」
って聞かれたのですが、
私は、0.1秒もかからずに、
「抑止力」
と、答えました。
そしたら、妹が大爆笑して、
「あ~、もう無理、無理、
こんなに、考え方が違う人と、
口論しても無駄なんで、諦めま~す」
って、笑ってました。
妹は、校則、憲法、ルールなどは、
『守るべきもの』という考え方です。
私は、
『守らなかったとしても、
人に迷惑をかけたり、犯罪をおかさなければOK』
という考え方です。
生きていくっていうのは、戦いです。
勝つためには、人と同じ事をしてはだめです。
ルールをきちんと守っている人は、
素晴らしいと思いますが、
『よりよく理解して、どこまで踏み込めるのか?』
そのギリギリのラインを見つけて
行動する事が、大多数の人とは
違った結果を出すために重要です。
まぁ、私が攻めで、妹が守り、
社長室で、ぎゃ~ぎゃ~言い合いながらも、
これが、うちの会社が
安定している理由だと思います。
ルールを守る、守らない、
これを、少し意識してみてください。
抑止力に賛成!
あるとないとでは違います!
私の場合
ルールは、誰かが利益を得る為に考えた錬金術
ですね
なので、ルールは破る為にある
もちろん、他人の迷惑になる倫理の部分は守る必要があると思いますが
迷惑にならないなら、守る必要は感じない
やはり真逆の考え方の人がいたりしないと世の中は成り立たないと思う
自分も思いますが、そのような方々がいる事で大それたことも出来ているのかもしれませんね
ちゃんと大事な所では、七星さんもしっかりルールは守ってらっしゃいます。素晴らしいバランス感覚ですよね