七星です。
昨日、久しぶりに、大型セミナーを開きました。
途中から、どうなるか不安だったのですが、
フタを空けたら、大成功でした。
ご来場、ありがとうございました。
でも、失敗も多かったです。
来場者数ですが、950人ぐらいでした。
アフィリエイターさん達の力を
あまり、借りずに、950人なので、
ま~ま~かな~、と思いました。
ブースもたくさん出展してくれて、
ワイワイ、ガヤガヤのセミナーになりました。
3,000円のセミナーとしては、
十分、楽しんでいただけて、
セミナーとしては、大成功だったと思ってます。
ありがとうございました。
ただ! 失敗が多すぎました。苦笑
1年ぶりの大型セミナーでしたが、
過去に、6,000人セミナー、3,000人セミナーを
開催していた、おごりがありました。
私が感じた、反省点を公開します。
まず、想定が甘かったです。
一番ダメだったのが、
スタッフに、笑顔と元気がなかった。
入場時の受付で、バタバタしたことで、
スタッフに余裕がなくなり、
なんか、ピリピリムードになりました。
もっと、接客の気持ちを意識して、
笑顔と元気が必要でした。
なんか、使えないアルバイト集団になってました。
ただ、うちの女子スタッフが、
可愛いって、いろんな人達から言われて、
女子スタッフ達がいなかったら、
やろーだらけで、完全に終わってました。
ちなみに、
可愛い女子スタッフを雇用するコツは、
募集時に、受付&事務員で募集することです。
そうすると、可愛い女子スタッフが集まります。笑
その募集方法で、3人雇用したのですが、
3人中、3人、面接に来た時に、
「あれ?受付がない。」
って、思ったそうです。
あとは、あの手、この手で、
騙して入社させてます。笑
あと、今までは、セミナー前に、
スタッフ教育という、
ミニセミナーを開いてたのですが、
1,000人ぐらいだから、いいや~って、
甘えがありました。
ここも反省です。
音響や、映像の準備も、ダメダメでした。
本当だったら、セミナー開始前に、
マイクチェックをするのですが、
誰もしていなくて、
セミナーが始まってからバタバタしました。
しかも、映像用のカメラの配線を、
通常は、AVケーブルを使わないとダメなところを、
HDMIケーブルで、準備していて、
これが原因で、バタついて、
マイクのチェックをしていませんでした。
ミスがミスを呼んだ、典型的な例です。
機材、音響関係の準備は、重要です。
あとは、入場受付ですね。
今回、参加者様名簿を作って、
お名前を1人1人、チェックする形でしたが、
受付を3箇所しか用意していなくて、
長蛇の列になりました。
開始、5分前なのに、
まだ、300人ぐらい並んでいる・・・。
結局、チェックなしで、
入場してもらうという緊急対応で、
なんとかなったのですが、
これが原因で、セミナー運営が崩れ始めました。
これも、ミスがミスを呼ぶ原因でした。
私も、セミナー中、大切なパートで、
話すことを、しっかりと話せていなくて、
説明不足の部分がありました。
その他、無料プレゼントの受付や、
初月無料のサービス受付とか、
的確にさばけなかったので、
これも、300人を超える長蛇の列。
運営がダメダメでした。すみません。
とはいえ、これは、内部的な評価なので、
参加者の方が、大きく不快に思ったり、
不満足だったということは、たぶんないです。
セミナーとしては、合格点です。
ただ、運営としては、不合格って事です。
今回、1,000人規模の
セミナーを開いて感じた事は、
半年に1回くらいは、1,000人規模のセミナーを
開催しないとダメですね。
もともと、セミナービジネスを、
この業界のスタンダードにしたのは、私です。
最近、立場に甘んじていたところもあるので、
今後は、定期的に、セミナーを開催していきます。
参加者さんのメリットになる、
良いセミナーを、しっかりと開催しますので、
ぜひ、ちょくちょく、顔を出してください。
私は、セミナーにいっぱい参加して
人生を変えた1人です。
最後に、今回のセミナーに携わってくれた
参加者様、協賛会社様、スタッフ、その他の方々、
ありがとうございました。
セミナー とても楽しみながら参加しました。
そして、お聞きした内容でとても役立つものも多くあり
とても有意義な半日となりました。
キャラクターの立つ多くの方とも知り合うことができました。
情報は知ることではなく、実践すること
そして変わることが大切!
頑張りたいという決意を新たにしました。
スピードも大切ですが、まず基礎スキルと確かなものにしないと!
七星様、スタッフの皆様
セミナーの運営、お疲れ様でした。
ありがとうございました(^_^)/